• ベストアンサー

出産について

mipo74の回答

  • mipo74
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.16

もっちろん、出る可能性は大です。 だって、出産する時は思いっきり、いきんで下半身に力を込めないといけないんですから。 このごろは「いきまない出産。」というのも勧められてるようで 3人目にいきまずに産もう。と誓っていきまないための呼吸法も必死にマスターしました。 が、分娩台の上で何時間もかかってもでてこないので、最後は思いっきりいきんで出しました。 ついでに思いっきり、痔も出てきました。 (いきみかたが、へたくそだったのかもしれません) も~~お、なんでもありですよ。 でもあまりの痛さで恥じらいも何もかもなくなっちゃいます。 普段、お嬢様ぶってる人でもみんな、そんなもんです。 大丈夫!!

関連するQ&A

  • 出産について

    私は男性です。 変な質問をします。 女性は出産がありますよね?出産する時ってテレビとかで見ているとすごく痛そうに見えますが実際どれぐらいの痛さなのでしょうか? 出来れば出産経験有りの女性の方からお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 【女性の方にお聞きします】出産の痛みって、どんな痛みでしょうか?

    男性諸氏には絶対に分からない世界 出産の痛みです。 よく、ドラマでは苦しそうに大声をあげていますが、一体どんな痛みなのでしょうか? 最近は無痛分娩もありますが、オリジナルで出産された方の経験を教えて下さい。 噂では、変な例えですが便秘の100倍位の痛さと聞きますが・・・

  • 出産時、いつが最も痛かったですか?

    こんにちは。 現在子どもが1人おり、無痛分娩で出産しました。 痛さに非常に弱いので無痛分娩を選んだのですが、実際は子宮口が7~8cmくらい開くまで 麻酔を打ってもらえず、それまでの陣痛が想像以上に痛くて、全然無痛じゃない!と思いました。 看護婦さん達と話しながら出産できるほど余裕がある・・・と聞いていたのに、そんな余裕まったくなしでした。 しかし麻酔が効いてからはまったく痛くなく、子宮口全開から産む時はまったくの無痛でした。 ちなみに赤ちゃんに少し心配な点があったので、 出産予定日を待たずに、バルーンを入れて子宮口を柔らかくし、 陣痛促進剤で陣痛をおこし、人工破膜し一気に陣痛がきつくなった流れでした。 人工破膜からはずっと分娩台にいたので、陣痛の波も分娩台から落ちないように必死で 耐えていたので余計疲れましたーー; そこで質問の意図なのですが、 いずれ授かれば2人目も欲しいな、と考えているのですが、 また無痛にするか迷いが生じてきました。 2人目はお産が早いとも聞きますし、子宮口8cmくらいまでは陣痛に耐えたので、 自然分娩でもいけるかなと思い始めてきたのです。 しかし子宮口全開までや、出産時が最も痛いのであれば無痛にした意味もあったのかと 思いますので、そのあたりがどうなのか知りたいなと思い質問をさせていただきました。 人によるかと思いますが、経験談等教えていただければ助かります。 ※分娩方法の批判などは受け付けておりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外国の出産って

    陣痛や出産の痛みも含めて、子供を授かることが出来たのは、私が生きてきた中でとてもよい経験をしたと思っています。 妊娠はまだしていませんが、痛みは一度味わったので、次回の出産は痛みを緩和して出産したいと考えているのです(^^; しかし無痛分娩やソフロロジーなども少し抵抗があるので、一度乗り切れた痛みだし、やっぱり普通分娩かぁ・・・と考えているうちに思い出したのですが、以前雑誌で「日本が出産を麻酔なしでするのは考えられない!」みたいなことが書いてあったと思うのですが、外国はどうなのでしょう??痛みに耐えて出産するのはおかしいのでしょうか?? 外国で出産された方がいましたら、どちらの国でどのように出産されたのかを教えてくださいませ!

  • 女性の方に質問なのですが…

    女性の方って、どう言う時にオナラをするのですか?自分は、女性がオナラをする場面を目撃した事がありません。大便をする時に一緒に出たりはしないのですか?逆に、オナラをしないで大便をするのって、とても難しいと思うのですが、どうでしょう? やはり男性と変わらないのでしょうか…?(音・量・匂い等) 変な質問で申し訳ないですが、疑問に思っています。

  • 出産の痛みより、強い痛み

    はじめまして 色々ありまして、今度「骨髄穿刺」を受けるかもしれないことになりました とっても痛みが強いものだと聞いていて、怖くて怖くてしかたありません 私は普通分娩での出産経験があるのですが、出産よりも強い痛みなのでしょうか? 痛みにめっぽう弱く、出産の時も怖くてしょうがありませんでしたが、でも何とか麻酔を使うこともなく、乗り切ることができました もし「骨髄穿刺」を受けなければならないような病気であれば、この先もいろんな痛いことが待ち受けているかもしれません ずばり「出産より痛いこと」 何かありましたか? 出産経験者さんからの回答を、心待ちにしております

  • 男性の方に質問! もし男も出産できるなら…

    男性の方に質問です。 もし、男も出産できるとしたら・・・ もしくは、もし貴方が女性に生まれ変わったとしたら・・・ どんな出産方法で子供を産みたいですか? (1)自然分娩(死ぬほどの痛みをそのまま経験) (2)和痛分娩(麻酔である程度陣痛を和らげ、いきんで産む) (3)完全無痛分娩(ほとんど痛みは感じないが、いきんで産む) (4)帝王切開(眠っている間に終わってしまうが、手術なので後が痛い) (5)いかなる方法でも出産はしたくない (6)その他

  • 立ち会い出産で、心に傷が残りました(涙)

    私は昨年、次女を出産しました。その時、夫にも長女(幼稚園児)にも立ち会ってほしくなかったんです。 長女出産の時も立ち会えなかった夫は、「今度こそは」と立ち会いをしたがりましたが、私は絶対に嫌だと言い、立ち会いを諦めてくれたものと思っていました。 でも分娩室に入る時、助産師が「ホラホラ、ご主人も早く」と、夫にも入るように促すようなことを言い、長女と一緒に入ってきてしまったんです。「嫌だ、出て行って」と言いましたが、出て行ってくれませんでした。私も凄まじい陣痛で、断固として夫と長女を追い出すことが出来ず、そのまま立ち会いになってしまいました。 いきむと、案の定、大便が出てきてしまいました。だから、立ち会いは嫌だったんです。大便の臭いがすごくて、長女は「臭~い、ママ、ウンチしたぁ?」と大きな声で聞き、すると医師が、「うん、赤ちゃんを産むときは、ウンチするようにきばるからね。大きなウンチが出たよ~」なんて、笑いながら言うんです。それを聞いて、夫と長女も大笑い。 その後も、何度も大便とオナラが出て、その度に長女は「また出たよ~」と笑い、夫も医師も助産師も笑い・・・。でも、私は笑えません。恥ずかしくて、悲しかった。 「立ち会いは希望しない」と、ちゃんと医師や助産師に言っていなかった私も悪かったのでしょう。それに、医師・助産師に悪気は無かったと思います。もし立ち会いでなかったら、笑うことも無く黙って大便を片付けてくれたはず。長女と夫が笑うから、一緒に笑うしかなかったのだと思います。 夫は、我が子の誕生の瞬間を目の当たりにして、感動したようです。でも長女にとっては、感動というより、笑える体験。未だに「ママ、ウンチいっぱい出たね~」と、しつこい・・・ 夫が感動してくれたんだから、まぁいいか、と割り切れません。やっぱり、立ち会ってほしくなかった。 半年以上が経ちますが、今でも悔しくて悲しい気持ちが消えません。 「立ち会ってほしくないと言ったのに、なぜ分娩室に入って来たの? 出て行ってと言ったのに、なぜ出て行ってくれなかったの? 恥ずかしいところを見られ、笑われ、すごく嫌だった」と夫を責めたい気持ちがありますが、なるべく思い出したくない、恥ずかしい出来事。わざわざ蒸し返すのは気が引ける・・・。 だけど、この悔しさ、悲しさを一人で黙って抱えているのも辛いのです。 皆さんなら、今からでも夫に怒りをぶつけて、謝ってもらいますか? それとも、もう済んだことと諦めて、何も言いませんか? それとも、夫に感動してもらえて良かった、と素直に喜べない私がおかしいのでしょうか?

  • 出産費用

    そろそろ子供をと考えている主婦です。 そこで大変無知な質問ですが、出産費用で入院から分娩後、退院するまでの費用はもちろん病院の設備等によっても違ってくると思いますが、普通分娩の場合、出産育児一時金で貰える30万~40万でしたっけ?で済むものなのでしょうか?入院費が別にかかったりしますか?

  • 出産育児一時金について。

    出産育児一時金についてお聞きしたいのですが、 今年の8月5日に第一子を出産予定です。 出産育児一時金について自分でネットで調べていたのですが、書かれている金額が35万.38万.42万とバラバラでした。都道府県や市町村で違うのでしょうか?私は全国一律だと聞いていたので... ちなみに滋賀県に住んでいて滋賀で出産予定です。保険は旦那の健康保険の被扶養者として、今年の4月5日に入りました。 2つ目の質問になってしまいますが、 今通っている産婦人科で分娩が可能なのですが(まだ予約していません) 分娩費用が48万~と高く、どの出産育児一時金だったとしても差額があり自費になってしまいます... なので分娩だけ違う産婦人科か市立病院などでできないかと(費用の安い)思っています。 健診を受けている産婦人科と分娩を頼む産婦人科は別でも大丈夫なのでしょうか? いっぺに2つの質問してしまいすいません。 経験者の方か詳しい方回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう