• ベストアンサー

東京⇔横浜間の交通費

tellmehelpmeの回答

回答No.1

出発駅(自宅最寄駅)はどこですか? 東北地方なのであれば,土日きっぷを使えばよいでしょうが,国際展示場がJRの駅ではないので,どうしても全てを「フリー切符」でカバーするのは難しいでしょうね。

asahi_regina
質問者

お礼

やはり路線が違うとフリー切符では難しいのですね。 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • JR大井町とJR大崎のりんかい線乗り継ぎの違い

    JR横浜駅から、りんかい線で国際展示場駅に行きたいのですが、 京浜東北線で大井町でりんかいせん乗り換え、湘南新宿ラインで大崎でりんかい線乗り換え 二つの方法があります。 自分は早く行ける、快速湘南新宿ラインで大崎乗り換えりんかい線で行きたいのですが、切符で言うと大井町の方が近くで安いです。 定期は大井町経由でりんかい線乗り換えで購入して 実際は大崎経由でりんかい線乗り換えって可能でしょうか? 大井町は改札とおります。だけど大崎は改札通さず行けるので・・・ 入退履歴で国際展示場駅の改札でOUT! ってあります?

  • 湘南新宿ラインを使って大崎から国際展示場まで行く時

    こんにちは この春から、実家から国際展示場駅まで通うことになりました。 通学のルートは東海道線で川崎などまで行って京浜東北線に乗って大井町まで行き、 改札を出てりんかい線の大井町駅からの国際展示場まで行こうかなと考えていました。 しかし、実家は遠いため時々新幹線を使って通いたいと思っているので、 定期は実家の最寄から品川(磁気定期)までとりんかい線大井町から国際展示場(りんかいSuica)の定期を購入しました。 でもよくよく考えてみたところ湘南新宿ラインで大崎まで行って、 大崎から埼京線のりんかい線直通の電車で行った方がちょっぴり早いし、 乗り換えも若干少ないということに気が付きました。(よく運休になったり遅延しているイメージですが) 湘南新宿ラインを使って私のいま持っている定期で普通に国際展示場まで行けるでしょうか? 行けるとしたらどのように乗り換えればいいのでしょうか?

  • 池袋からりんかい線を使って国際展示場へ行きたいのですが

    池袋からりんかい線を使って国際展示場へ行きたいのですが りんかい線は相互直通運転をしているんですよね? それで、調べたら確か川越まであるらしいので、池袋から乗って 国際展示場まで行きたいのですが、いつ運賃を支払えば良いのでしょうか? 大崎で一度電車から降りてから払えば良いのでしょうか。 東京の電車を使うのは初めてなので全く分からない状況です。 仕組みもいまいち分かってなくて、言ってることがおかしいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 東京ビックサイトの行き方(電車)

    来月、今在住している山梨から、電車に乗って 東京ビックサイトに行きたいと思っているのですが、行きかたがよくわかりません。 まず、新宿まで行き、乗り換えて国際展示場駅に行きたいと思っているのですが、 「りんかい線」と「りんかい線直通JR埼京線」は別物なのでしょうか?

  • コミケ交通手段について。

    コミケ交通手段について。 冬コミの宿泊施設を手配するにあたって、交通手段に悩んでおります。 普段は一般参加ですが、今回はサークル入場の時間帯に参加することになります。 7時半~8時半頃に出ると仮定して、 大崎からのりんかい線(埼京線からの接続ではなく、大崎始発のもの)は混雑しますでしょうか? 大崎駅近辺に前日泊し、当日朝は大崎駅からりんかい線で…と考えたのですが。 新木場方面から乗った方がマシでしょうか? ゆりかもめはシティ等のイベントでも混雑しておりますし、止まったりする可能性を考えてあまり使用したくありません。 もし経験談などありましたらお願い致します。

  • 新宿~舞浜 切符の買い方

    初歩的な質問で申し訳ありません。 10月にディズニーリゾートへ行く事になったのですが、切符の買い方がよくわからないので教えて頂ければ助かります。 新宿から新木場経由で舞浜まで行く場合(埼京線+りんかい線+京葉線)の切符の買い方を教えてください。 新宿で540円の切符を購入して新木場でまた150円の切符を購入すればいいのでしょうか? (540円の切符はJR+りんかい線用の切符ですか?) それとも、新宿から690円の切符を購入するのでしょうか? それとも、新宿で大崎までのJR切符を購入して、りんかい線に乗る時は大崎で新木場までの切符を購入して、また新木場で舞浜までの切符を購入するのですか? 新宿から東京経由での舞浜行きは考えておりません。 よろしくお願いします。

  • りんかい線の朝ラッシュ状況

    りんかい線の朝のラッシュ状況をご存知の方、教えてください。 大崎か大井町で乗り、国際展示場か天王洲まで行きたいのですが、朝8時半前後です。 埼京線直通でくるものはやはり混んでいるのでしょうか?それ以外(大崎始発)の電車は混んでますか? また、直通を避けるとしたら、どうやって調べたらいいですか?時刻表には、埼京線直通って書いてないので・・。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 埼京線と湘南新宿ラインの違い・・・初心者です

    すいません。アホな質問かもしれないのですが、埼京線と湘南新宿ラインは、池袋以南は同じレールの上を走るのでしょうか? 大宮-池袋 と 大崎以南 は別個に走っているのはなんとなくイメージが湧くのですが、池袋-大崎間がなんとなくあいまいです。 まず山手線のレールと駅が有りますよね。 あと 埼京線のレールと湘南新宿ラインのレール があるのでしょうか? また埼京線と湘南新宿ラインの駅は同じなのでしょうか? 宜しくお願いします。。。

  • りんかい線でコミケに行きたい

    こんばんは。 今度の日曜日、初めてコミケに参加します。 サークル側(西)の参加なので、8:45までに「やぐら橋」を通りたいと思っています。 すると、八時には国際展示場駅に着いているべきと思うのですが、この時間帯に到着する「りんかい線」に乗れるかどうかを先輩の皆様方にお尋ねします。 当日は、大井町から乗ろうと考えているのですが、大井町07:48発前後のりんかい線は乗ることができますでしょうか? 場合によっては大崎や池袋まで行くべきかどうか、アドバイスをお願い致します。 「ゆりかもめ」は西館に近いですが、あまりオススメされてはいないようなので、りんかい線を考えています。 それでは、よろしくお願い致します。

  • りんかい線 冬コミ

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 今年の冬コミに初参加しようと思っています。 参加するのは明日の二日目です。 直前になっての質問で、お恥ずかしいのですが不安なことがあるので質問させていただきます。 ビックサイトまでは電車で行く予定です。運賃はSuicaを使うつもりで、チャージもしてあります。 ルートは、赤羽駅から大崎駅まで行き、そこからりんかい線に乗り、国際展示場まで というものです。 りんかい線でもSuicaが使えるようなので、乗車券の買い間違いや小銭を出す手間が省けて良いな、と思っていました。 しかし、先ほど確認のため、コミックマーケットの公式サイトを見てみると 「ICカード乗車券の利用、連絡乗車券の購入が出来ない場合は、JR大崎駅(接続駅)までの乗車券を購入し、小銭(大崎→国際展示場の運賃は320円)を用意して下さい。」 と書いてありました。 上の通りだとりんかい線ではSuicaが使えないのでしょうか? りんかい線の公式サイトを見たのですが、よくわかりませんでした。 自分は北関東に住んでおり、りんかい線に一人で乗ったことがないためとても不安です。 実際のところはどうなのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。 読んでいただきありがとうございました。

専門家に質問してみよう