• ベストアンサー

英語 イディオムについて

tellmehelpmeの回答

回答No.1

理屈で覚えられるものもあるでしょう。 が,やはり,覚えるしかないでしょう。ただ,「暗記する」というよりは,「慣れる」というつもりで,たくさん読んで,使って,というのがいいと思います。 そうすると,サラッと,使いたいときに出てくるようになります。 (受験対策にはならないので,もしそうならごめんね。でも,長い目で見れば,これが一番と思ってます。)

関連するQ&A

  • イディオムについて

    参考書で勉強していたら、 put ~ to the proof は ~をためす というイディオムだと書いてありました。 英語に精通なさっている方は、こういうものを単純にイディオムと捉えて丸暗記なさるんでしょうか? もちろん、イディオムとして知っておかなければまったく意味がわからないもの(会話表現など)は丸暗記もやむをえないとは思いますが、簡単な動詞であれば、ある程度意味が類推できたり、上のイディオムもproofの部分を変えて同じような使い方もできると思います。 意味を類推できる感覚は慣れが必要なのはわかっていますが、基本動詞の使い方について書いてある本などをご存知でしたら、教えていただけませんか?

  • 英語のイディオムを解説してください

    英語の本に"Being as I am"という表現があって、訳文からすると意味は「私の場合は」なのですが、詳しく調べようと英和辞典を引いても載っていません。 これはイディオムとして丸暗記するしかないのでしょうか。 例えば「彼女の場合は」と言いたいとき"Being as she is"という表現が使えるのでしょうか。 また、もしこの表現が収録されている辞書等がありましたらどの本か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語ってイディオムを使いこなせてはじめて一人前?

    私は、アメリカの小学校1年ではじめて英語に触れて以来、そろそろ50数年が経過し、その間英語が大好きで精進してきましたので日常英会話に困ることはあまりありませんが、NHKラジオ英会話を受講していて一つ感じることは、遠山先生が講師を務められる今の講座のテキストには、結構知らないイディオムが非常に多く掲載されており、私の実力もまだまだだな、と感じることです。 英会話のテキストの内容はほとんどわかるのですが、自分からこうしたイディオム表現は仲々出て来ませんし、まだまだ色んな表現方法でパラフレーズすることも弱いです。 勉強方法としては、テキストのキーワードを赤の訂正ペンで消し、上から緑の下敷きを当てて、そのキーワードを当てるようにしていますが、結構わからないこともあり、何度も繰り返し反芻しています。 そこでいくつか質問があります。 1.今の日本の学校英語ではこうしたイディオム表現をどの程度教えているのでしょうか? 或いは、基本5文型を使った表現の方に優先順位が置かれているのでしょうか? 2.皆さんは、イディオム表現の習得の機会をどのように作られているのでしょうか? 3.そして、タイトルの通り、英語ってイディオムを使いこなせてはじめて一人前なんでしょうか? その必要性をどのように感じられていますか? 尚、以前下記の類似質問があり、私も回答してベストアンサーまで頂きましたが、やはり私も疑問に感じましたので、改めて質問させて頂きます。 NHKのラジオ英会話の内容について・・・・ http://okwave.jp/qa/q6240891.html

  • 英語 イディオム 熟語 語法

    受験生です。 英語のイディオム、熟語、語法の違いについて教えてください。 今nextstageをやっているのですがこれには語法とイディオムの章しかありません。 この場合どこかで熟語帳を買ってたほうがいいのでしょうか? 逆に熟語帳をやっておけばnextstageの語法、イディオム章はやらなくていいという事はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • イディオムの覚え方

    私は高3の受験生なんですが、なかなか英語のイディオムが覚えられずに困っています。 単語カードを使うと覚えられると聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか? また他におすすめの覚え方などがあれば教えていただきたいです。

  • 今も使われているイディオム 

    趣味で英会話の勉強をしています。 主にオンラインでフィリピンの先生達に教わり、週に一回カナダ人の先生の講座が近くの小学校であるので、それに参加しています。 オンラインの先生は、イディオムを使った英会話をできるようにと、イディオムを少しずつ教えてくれます。 そのイディオムを使った表現でカナダ人の先生に話をしたら、そのイディオムは古いので、もう今は使わないよと言われました。 日本の流行り言葉と比較はできませんが、なるほど英語のイディオムも日々変化しているものなのだと理解しました。 が、いろんなインターネットの英会話に関するサイトを見ても、売られている本を見ても、古いイディオムもたくさん紹介されているように思います。 勉強するにあたり、普段使わないような古いイディオムより、やっぱり日常使われているイディオムを知りたいのです。 オンラインで日常会話で今も使えるイディオムを探してみたのですが、うまくいきません。 どなたか良いサイトをご存知であれば、教えてください。 本でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈 ―イディオムについて―

    英文解釈の要点のひとつにイディオムがありますが、これは、慣用表現と考えるものですか? それとも、「和訳」のための技術と考えるものですか? 外人さんも、「和訳」のように理解(暗記)しているのでしょうか?

  • イディオムなどを調べたいのですが

    イディオムや簡単な文章を日本語から検索できるサイトを探しています。 googleなどで 英語 『~の方が望ましい』 などと検索すると全く関係の無いサイトしか出てきません。 このような言葉を検索できるサイトはありますか?

  • イディオムについてのすごく素朴な質問ですが

    1イディオムはどこで誰が作ってるんですか? 2イディオムは性質上際限なく数が増えていくと思いますが 英語圏にはイディオムを観察・整理して適切に管理する国家機関などはありますか? 日本では文科省が常用漢字を管理するように。 3他の言語から入ってきたイディオムはありますか? 4一部地域で使用されているご当地イディオムはありますか? スコットランド限定とかシンガポール限定など。 5日本人が作ったイディオムはありますか? 6我々も勝手に新たなイディオムを製作してもいいんですか? あるいは既存のイディオムにこれまでにない新たな意味を付加したりできますか?

  • イディオムの調べ方

    たとえば、look up to というイディオムがありますが、lookではなく、他の動詞が来るイディオムをあるだけ調べたいと思っています。GOOGLEで調べてみても、なかなか効率よく調べられません。なにかいい方法はないでしょうか?