• ベストアンサー

右手のグリップ

hattshitegooの回答

回答No.5

私もautoroさんと同じように 右手の人差し指の付け根でフェイス面を感じながら スイングしています。 最近、気をつけているのは トップに向かっていくあいだで フェイスが開きやすいので なるべく開かない意識を人差し指の付け根で感じながら振ると、ヘッドをローリングする必要がないため シンプルにスイングできます。

関連するQ&A

  • グリップと左足

    ベスト112のへっぽこゴルファーです。 よろしくお願いします。 1、スタンス?について質問です テイクバックの時に左足のかかとが浮きます だめですか? 練習場などで見ていると どうも浮かない人の方が上手い。 べた足で練習してみたら違和感を感じるのですが (当然いままで浮いていたので) べた足でテイクバックしたほうがよろしいのでしょうか? 2、(右利きです)グリップですが左手の人差し指と 中指の間、右手の小指と薬指の間を重ねるグリップです 質問は右手ですが親指はどこに置けばいいのでしょうか シャフトに対してまっすぐの時もありますし シャフトを巻くように人差し指と親指で輪を作る時もあります。 大差ないのですがどちらかに固定したほうが良いでしょうか。 初歩の初歩ですがよろしくお願いします。

  • 「グリップ」右手の握り方

    グリップについてなのですが、右手の握り方について悩んでいます。 左手は俗に言う「スクエアグリップ」よりも、若干フック気味にし、バックスイング時にシャフトが寝てしまうのを嫌い、親指をロングサム気味にしています。 (3個目のナックルが見えるか見えないかくらい) 今まで右手は、手のひらを上に向けた状態から握っていたのですが、最近、あるレッスン書で・・・ 「右手は手のひらを上に向けて握らず、左に向けた状態から握る」 と、今までのグリップを完全に否定されてしまいました。 試してみると、力み(リキミ)は自然に取れつつしっかり握れるような気もするのですが、なんとなくアイアンをしっかり打ち込めないような気がするんです。 それと、左へ引っ掛けそうな雰囲気があります。 (その割には、どちらかというとヒール側に当たります) 皆さんはどんな感じでグリップしていますか?

  • 右手の人差し指の掛け方について(右利きです)

    右手の人差し指の掛け方について(右利きです) ドライバーショットがフック傾向にあるため、右手の人差し指 の掛け方を緩めにしています。(表現が判り難いようであれば 御容赦願います。) 逆に5Iや6Iのティーショットの球筋はやや右に出る傾向の ため右手の人差し指を強めに掛けています。 FWも前方の状況により指の掛け方を変える場合があります。 グリップの形はすべて同じように握りるほうがシンプルでいい という人もいれば、状況に応じてグリップを変えることはやむ を得ない事だという人もいます。 皆さんはどう思われますか。 (なお、親指と人差し指の間のV字の向きは変えていません。) よろしくお願いします。

  • 今更ながら グリップ 右手の薬指・・・

    ゴルフをはじめて2年ちょっとで スコア110前後です 練習のしすぎ?で右手の薬指、中指を曲げると痛くなり 右の小指を左手の人差し指と中指の間 右手の薬指を左手の人差し指の上 右手の中指と人差し指でクラブを握るようにして(オーバーラッピングの変形?) 3ヶ月くらいこのグリップで練習しています このグリップの握りでボールを打つと両手の一体感が感じられて かえって、打ちやすい感じがします 今日、グリップを元に戻し(右手の薬指、中指、人差し指で握って) ボールを打ちましたが、違和感があり まともに飛ばなくなりました グリップは非常に大事と思いますので 通常(元)の握りに戻さないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴルフのグリップについて

    すでにゴルフをはじめて12年が経ちました。 未だに90がきれず。 友人からグリップがルーズなのが弱点と指摘されています。 コンペでは銀行屋のため(いつも支払い側)、 指摘はしても直すすべは教えてくれません。 グリップラバーも2年に一度は交換が必要です。 しばらく握らないと、手もすぐ皮がむけます(カットバン必須)。 ギュッと握っても、なぜ、グリップが動くのでしょうか? 手の皮が剥けないすべをご教授いただけないでしょうか? (左はグローブをしても人差し指、右は親指と人差し指)

  • 右手薬指の皮むけ

    初めまして。 2年ほど前に始めた37歳で、スコアは漸く110前後の初心者です。 力は人並みで、1年ほど前にグリップをインターロッキングからオーバーラッピングに変えてます。(右手の使い過ぎ防止のため) 力が入り過ぎているのか、右手薬指の第一関節の右側面(小指側)が、左手人差し指の第二関節の側面(親指側)と擦れ、土日のみ150~200球/日程度の練習でも皮が水ぶくれになり、剥けてしまいます。 最近は、右手薬指にバンドエイドを巻いているので、剥けることはなくなりましたが、やはり擦れているようで、タコのようになってきました。これはやはりグリップが間違っているのでしょうか? (特に、スイング後半で擦れているような感じです) 周囲からは、「力が入りすぎでは?」という指摘を受けますが、自分では柔らかく握っているつもりですし、スクールでは「右手は中指と薬指の第二関節で握る」と習いましたし、自分では分からなくなってきました。 この1ヶ月間はショットが安定せず、グローブをしている右手の人差し指第二関節まで皮がペロッと捲れてしまってますが、これは本来軽く握るべき左手の親指と人差し指が強過ぎるため、と理解出来、直しようがあります。 ただ、皮膚が特段弱い訳でもなく、左手のグローブもなるべく表面が柔らかそうな物を使っていますし、右手薬指については何故皮が剥ける程に擦れるのでしょうか? 長文申し訳ございませんが、どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • グリップについて迷っています。

    グリップについて迷っています。 グリップの種類にはストロング、ニュートラル、ウイークなどがあると思いますが、 意図的にフェードをかける場合を除き、アイアンやドライバーまたはアプローチなど でグリップの使いわけをしていますか? 自分はドライバーではストロングとニュートラルの中間くらい(ゆるいグリップです) 、グリーン周りのアプローチでは固めのウイーク・グリップがやり易い感じがします。 練習場ではその日の体調などで、同じニュートラル・グリップでも右手の人差し指の 位置を変えて(右手の人差し指のかかり具合を変えて)練習する場合もあります。 人差し指の位置を含め、グリップ方法はあまり変えないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴルフのグリップについて教えてください。

    ゴルフのグリップについて教えてください。 グリップは両手共に親指と人差し指の合間が示す方向が右肩を向くようにとよくいいますがクラブを握る際はどの状態で握ればいいのですか? 自分の正面でクラブをまっすぐにした状態(剣道の構えのような形)で右肩方向に向くようにすればいいのでしょうか? それともそのクラブをセットしたアドレスの状態(SWならプル角度のついたななめの状態、ドライバーならシャフトが左太ももに向ってまっすぐ)にしてからグリップをして指の合間が右肩をむくようにすればいいのでしょうか? よく説明している動画や画像などでみる際にはわかりやすくするためかクラブを体の正面でまっすぐにした状態で握っているのですが、その握りでSWなどをセットすると右手が甲のほうに折れて親指と人差し指の示す方向が左へと変わってしまいます。 またクラブをセットしてからグリップするとSWなどプル角の大きいクラブを握る際にはシャフトを斜めの方向からグリップすることになってしまいますがそのような解説を見たことがありません。 実際正面(剣道の形)でグリップしてプル角のあるクラブを手首を柔らかくしてスイングするとフェイスはオープン状態でボールをヒットしてしまいます。右手首を甲側に折った状態で固定して振ればスクエアに戻せるのですがそれだと手首を柔らかく使うことができないと思い混乱しております。

  • ゴルフ グリップが変になりました。

    全米オープンを朝から見ています。昨晩気がつきましたが、最近両腕または右腕の使い方が、わかってきた気がします。プロゴルファーの右腕、肘が何故アドレス時に、あの形なのかが。腕の使い方は、おそらく良いと思うのですが、それに伴い右手のグリップがかなりフック気味になり、右手の人指し指が、トリガーに指を引っ掛けるような形には、程遠いのになっています。ここはやはり基本に戻すべきか?はたまた所詮グリップなので、やり易い形で行くほうが良いのか、意見が分かれると思いますが、どうすべきでしょうか?

  • トップでのシャフトの傾きの安定

    トップでのシャフトの傾きを安定させるためには どうしたらいいのでしょうか? 私はトップでシャフトが寝すぎてしまわないように 右手人差し指で支えていますが、 たまにシャフトが通常より寝てしまって インサイドから入りすぎてしまうということがあります。 また、右手人差し指でシャフトが寝てしまわないように 支えているせいか右手人差し指の第二関節の少し下の 親指側の側面の皮がむけて痛いです。 これは右手人差し指で強く握りすぎているのでしょうか? よろしくお願いいたします。