• ベストアンサー

五能線に乗りたいです

車で青森に行きます。 ぜひ五能線に乗りたいのですが、なにしろ車での旅。 乗った場所に帰ってこなくてはなりません。 私なりに五能線の運行状況は分かっているつもりで、 そう簡単に往復できるダイヤじゃないですよね。 かなりの時間ロスは覚悟しています。 そこでオススメの乗車区間・時間を教えていただきたいのです。 ●希望は海の真横を通る絶景ルートです。 ●乗車時間は片道1時間以内に抑えたいです。 ●復路は五能線でもバスでもタクシーでもいいです。  (バスは時間さえ合えば乗ってみたいです。   タクシーはうまくつかまるものでしょうか) ●乗車駅近辺には車を停める場所が欲しいです。 ●折り返し駅では、まぁ何もなければ何もないで楽しいですが  何かお店や観光ポイントがあればさらに嬉しいです。 ●あとお盆近辺はやはり混んでますか?  「リゾートしらがみ」じゃなく普通列車のつもりなのですが。 いろいろ調べてみたのですが、やはり分からないことが多くて なにとぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • infinite7
  • ベストアンサー率57% (93/162)
回答No.1

うーん、五能線を戻るのは至難の業ですね。 一応時刻表を調べてみましたが、海岸沿いのメインともいえる 鯵ヶ沢~深浦間がほとんど走ってないんですよね。 仮に鯵ヶ沢で車を停めるとして、リゾートしらかみを無視すると 鯵ヶ沢14:35~15:30深浦17:09~18:05鯵ヶ沢 といった感じでしょうか。 逆パターンでも 深浦09:45--10:44鯵ヶ沢10:56--11:57深浦 で行けるけどどうだろうかなあ。 (ちなみに深浦も鯵ヶ沢も車が停められるかは知りません。 路線バスは運行されているようです) http://www.7-dj.com/konanbus/ なので。 1時間だけの乗車と言わず、全線乗りつぶしてしまうのはどうでしょう。 弘前駅(または川部)を出発地として東能代まで行ってしまう。 そして奥羽本線で弘前へ戻るという行程。 <例> 弘前09:25--11:57深浦13:38--15:22東能代16:29--17:17大館17:57--18:38弘前 青春18きっぷを利用する、という手なのですが さすがにキツイか…(><; 参考URLはJR東日本のリゾートしらかみの案内です。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/akita/shirakami/index.html
yakitako
質問者

お礼

うわ、いろいろ調べていただいたんですね、ありがとうございます。 無理難題を言ってますよね。すみません。 絶景ポイントはやはりその区間なんですね。 了解しました。 あと一周するという発想は斬新です! そーゆーのもアリかなぁ、、、と思いはじめたりして。 ちょっと考えてみます。 感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

こんにちは。 きちんと駅前に止められる駅は、「東能代駅」(整理目的のみ)「能代駅」(有料)「五所川原駅」(整理のみ)「鯵ヶ沢」(整理のみ) ぐらいで、ほとんどは駅前に整備された駐車場がないことは事実です。(整理のみのところは、30分まで利用することがルールとなっていっていて、4~5台程度止められる場所(送迎や切符購入目的)がある駅です。) 広場ぐらいがあっても、長時間とめるとなると、あまり好ましくないと感じます。 しいて...という場所は「あきた白神(ハタハタ館)」ぐらいかも? 頻繁に運転している区間順として ・東能代-能代 ・川部-五所川原 ・川部-鯵ヶ沢 ぐらいかもしれません。 とくに、岩館-鯵ヶ沢については、最悪で3時間待ち。(Rしらかみを含む) ●あとお盆近辺はやはり混んでますか? 区間にも寄りますが、観光客のみの区間と地元の利用が多い区間があります。 朝夕はたぶんガラガラでしょう。 ただ、東能代-能代と鯵ヶ沢-川部は運行本数からわかるように「高校通学」の関連で、若干大目になるかもしません。 昔は、「リゾートしらかみ」<普通列車が接続のよさの比較でしたが、今はクロスする駅で「リゾートしらかみ」同士が接続できるように設定されていますし、 最終便(当時の4号)の鯵ヶ沢の停車時間「30分」ということがなくなり、観光をメインにしたダイヤ(特に夏)になっています。 所要時間はしらかみ号も普通列車も同じです。 通過しようが、停車しようが平均速度が同じように設定されているだけで、景色の高さが違うとかぐらいでしょう。

yakitako
質問者

お礼

詳細情報ありがとうございます。 駐車場のことは時刻表とかではぜんぜん分からないので 参考になりました。 実際に車を停めるとなると、なかなか難しそうですね。 あと地元区間と観光区間の話とか 所要時間の話とか、かなり参考になりました。 感謝です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 五能線沿い観光

    近く五能線方面に行くのですが、2日ほど余裕があるので観光兼ねて行ってみたいと思っています。 自分でも調べていますが、第三者からのお勧めが聞いてみたく質問しました。 レンタカータクシーは使えない(バスはok) アルコール関係は楽しめないので除く できれば駅からほどほどに近い範囲 青池は行くの決めたんでその他 このあたりの条件で、お勧めがあればいくつか知りたいです。

  • 五能線 リゾートしらかみ

    日帰りで五能線(リゾートしらかみ)に往復子供と乗ろうと思っています。 車を能代か東能代駅に駐車してウェスパ椿山あたりで遊んで帰りもリゾートしらかみで同じルートを帰ってこようと思っています。 能代駅か東能代駅付近に駐車場はあるでしょうか? また能代~ウェスパ椿山まで片道1時間くらいのようですが、それでも五能線パスフリーエリアを購入しないといけないのでしょうか? その区間だけの往復乗車券はないのでしょうか?

  • 五能線パスの購入方法について

    今夏、東北に遊びに行くことになり五能線パスの購入を検討しています。 五能線パスというのは、関東で使えるホリデーパスのように券売機や駅窓口で買えるのでしょうか? みどりの窓口では、乗りたい電車の時間から考えると購入が難しいのです。 (秋田近辺に到着するのが、夜遅く。みどりの窓口が設置されていない駅から始発に乗る予定です) 関東の旅行会社などで、パスを購入できたりはするのでしょうか? ご存知のかた回答お願い致します。

  • 【青森】深浦駅から十二湖までの交通手段について

    9月の連休に青森へ行きます。2日目朝に深浦駅を出て十二湖観光をしたいのですが電車の時間を調べると午前中の深浦駅発の電車が7:44か10:55しかなくちょうどしません。レンタカーは使わないのでバスかタクシーで移動するのもありかと考えたのですが携帯での検索では情報を探せませんでした。 深浦駅から十二湖まで運行している路線バスはあるのでしょうか?利用する際はバス停はなんというバス停から乗ればいいのでしょうか?乗車時間も教えていただけると助かります。 あとタクシーでの移動の際の料理の目安も知りたいです。 細かいことをお尋ねすることとなってしまいますがご存知の方がいらっしゃいましたら助けていただけますよう宜しくお願いいたします。

  • 高知駅から高知競馬場までの無料送迎バスの運行が中止になってしまったので

    高知駅から高知競馬場までの無料送迎バスの運行が中止になってしまったので、 公共交通機関で行く予定です。 高知駅からタクシーでの大凡の乗車時間と運賃を教えてください。 また、土佐電の桟橋車庫前と桟橋通五丁目ではどちらがタクシーを拾いやすいですか?

  • 岩手観光(北山崎・鵜の巣断崖・浄土ヶ浜)

    【至急】来週、岩手に行くので、観光プランについて教えて下さい!! 盛岡のホテルを朝出発し、その日一日は自由に使えます。(また盛岡のホテルに帰ります。) 車がないので、電車・バス・タクシー使用になります。女一人です。 まず、浄土ヶ浜には行くつもりです。 盛岡駅から宮古駅へ電車移動し、そこからバスで浄土ヶ浜に行き観光。 できれば、宮古駅で昼食を取りたいです。 その後、できれば北山崎か鵜の巣断崖に行きたいのですが、時間的に可能でしょうか? 北リアス鉄道は、宮古駅から小本駅までしか運行していないようなので、 小本駅で降りて、タクシーを考えています。 もしタクシーで行くなら、より宮古寄りの鵜の巣断崖の方が安く済むかなぁとは思っています。。 このような、盛岡→浄土ヶ浜→北山崎or鵜の巣断崖→盛岡 というプランは可能でしょうか? また、可能な場合、北山崎と鵜の巣断崖のどちらがおすすめですか? 希望は、絶景を見たい!です。 タクシーの場合、いくら位かも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 急行きたぐに ダイヤ改正後の運行について

    3月31日に大阪で用事があり、急行きたぐにで往復しようと考えていたのですがダイヤ改正に伴い定期便の廃止となるようです。 ただ臨時列車で運行されると聞きました。 春休みですので臨時列車の運行があれば乗って行きたいのですが、おわかりになる方がいらっしゃいますでしょうか。 夜行バスでの移動も考えていますが、用事が終わるのが復路の乗車時間にギリギリ間に合うくらいの時間で乗り遅れると困るので思案しています。 よろしくお願いします。

  • バスの積雪時の運行について

     積雪時の通勤として電車では駅から遠いので、バスを考えているのですが、積雪時バスは運行していますか?    タクシーの方が運行しているとは思うのですが、数千円の差が出てしまう距離なので、なるべくバスで行きたいのですが、積雪時バスが運行していますか?場合によっては運行しない時もありますか?  もし、その場合バスが出ていないので休みますといういい訳は通用するでしょうか?    やはり、タクシーでもいいから来いと言われますかね

  • 福井駅と越前大野駅の間の路線パス

    福井駅から越前大野駅を往復するのですが、代替バス利用で越美北線を電車で行く方法のほかに、福井駅~越前大野近辺の路線バスもあると聞きました(詳細は分かりません)。 ご存知の方、運行会社や運行時刻、乗降場所を知りたいのでお教えいただけないでしょうか。HP等が分かればなおうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 高速バス 福井越前市 武生インターチェンジ

    高速バスの乗降場所として、インターチェンジがありました。 インターチェンジによっては、高速バスの到着に合わせて最寄駅までの連絡バスが運行されていることもあるようですが、現在の武生インターチェンジはどうでしょうか? 連絡バスの運行が無い場合、タクシーくらいしか手段が思いつきませんが、インターチェンジにタクシーを呼ぶことはできるのでしょうか? (ちゃんと来てくれるのかな?いたずらと思われたりしないかな?) また、タクシーを呼ぶには、どこのタクシー会社が良いでしょうか。 どなたかご存知の方、いらしゃいましたら、教えてください。 遠い昔、高速バスを利用したことがありますが、インターチェンジで乗降したことはありません。 インターチェンジでタクシーを利用している人も見たことありません。 福井は初めてで土地勘もゼロなので、武生インターチェンジの様子もわかりません。 目的地は武生駅そばなので、最寄の降車場所は武生インターチェンジと思いましたが、その後の交通手段の確保(保証)ができないとなれば、子連れなので、タクシーや電車などの手段の利用が確実な終点の福井駅で降りることにしようと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製品のDCP-J988Nで繰り返し用紙詰まりA内部前のエラーメッセージが消えない問題に困っています。
  • 質問者はWindows10を使用し、有線LANで接続していることを教えています。
  • 詳細な環境や関連するソフト・アプリについては明言されていません。
回答を見る