• ベストアンサー

里帰り出産するかしないか悩み中

namina_marchの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

おはようございます。 質問が、私の悩んでいることと同じだったので、ついつい回答をしてみたくなりました。 今、妊娠5ヶ月目の20代の女です。 内容としてはちょっと違うのですが・・・ 里帰りの件ですが、里帰りをされるのであれば、比較的ぎりぎりになってから里帰りになると思います。 40分ぐらいのところであれば、産んでから、産後を実家で過ごされてもいいのではないでしょうか? 退院の時から実家に帰ったら、後は1ヶ月ぐらいは赤ちゃんもお母さんも動けないと聞きますし・・。 なによりも、自分の母親であっても、家のことを全部任せて、なれないところで買い物に行ったりするのも大変だと思いますよ。 私は、家が近畿で、実家が九州なので、旦那が出産に立ち会えるかどうかで迷っています。 家のことを全部自分の母親に任せるのも嫌だし、慣れないところで買い物ひとつも大変だし。 でも、実家に帰ると、旦那が出産に立ち会えるかという不安もあり、里帰りをしようと思っていても、未だに心の奥底では迷っています。 実家が近くにある質問者様がうらやましいです。 結局回答になっているか分りませんが、自分の安心できる、産後も過ごしやすいところで出産するのが一番みたいですよ! 元気な赤ちゃん産んでくださいね!

corocoro2002
質問者

補足

ごめんなさい! 説明不足でした。 今夫婦二人で住んでいるところと、実家は車で3時間くらいです。 夫と妻の実家がくるまで40分くらいでした。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 里帰り出産とは・・・?

    里帰り出産の詳しい意味がいまいちわかりません。 実家の近くの病院で産みたいと考えているのですが、 そちらの病院は里帰り出産を受け付けていないようでした。 私は今の病院は婦人科で出産できることができないので どこか違う病院を探さなくてはなりません。 今10週目になります。 今くらいの時期にその病院へ移っても 里帰り出産とみなされてしまうのでしょうか? (私の中で里帰り出産は1、2ヶ月前くらいに 実家に帰って産むというイメージが強いのですが・・・) また、今の病院では産むことができないので転院として 扱っていただくなんてことはできないのでしょうか? 病院に聞くのが一番だと思うのですが、 里帰り出産の意味も知りたかったので質問させていただきました。

  • 里帰り出産について

    一人目の出産は帰りづらい状況だったので里帰りしなかったのですが、二人目は上の子を見てもらうためにも里帰りせざるを得ないかな?と考えています。 今住んでいるところは割りと産婦人科が多く、出産しやすいのですが、地元はお産をやっていない産科が多いみたいなので、病院探しも早くしなくちゃ…と少々焦っています。(これも里帰りしなかった理由の一つなのです) そこで里帰り出産をされた方にお聞きします。 ・転院の時期 ・里帰りを告げてからの医師の対応の変化 ・健診の頻度(転院の前後) 実家と自宅は車で4時間近くかかります。なので頻繁に帰ることはできません。 その他もろもろ、何でもいいので教えてください。 特に自宅と実家が遠方な方、よろしくお願いします。

  • 里帰り出産どうしよう

    気の早い話なのですが、11月下旬出産予定の妊婦です。 私の場合、里帰り出産した方がいいのか、別に必要ないのか、最終的には自分で決めるものだとは理解していますが、ぜひ皆様のアドバイスを頂きたいと考えています。里帰り出産といっても、自宅と実家は車で30分の距離なのでどちらかというと問題は産んだあとどちらの家で過ごすのかということです。 病院の転院は必要なく、病院まで自宅から車で30分、実家から車で5分です。 自宅は姑と同居。 姑、母ともに働いている。 姑は家事は一切しない、コンビ二でお弁当くらいは買ってきてくれる。 母親は数日なら仕事を休めると言っている。 自宅で過ごす場合は、姑が嫌がるので母は来れない。(姑が働いている昼間は大丈夫) 主人は休みは日曜日だけ、残業はほとんどなし。 とこんな条件です。 里帰りの最大のメリットは家事を手伝って貰えることだと聞いていますが、母親も働いているので、疲れて帰ってきて食事の支度してもらうのも気が引けます。 あと実家が近いこともあって、結婚してから(7年)1回も泊まりで帰ったことがなく、実家で宿泊するのも落ちつかないのではないかと思っています。実家では帰ってくると思っています。 主人はどちらでもいいと言っています、実家で過ごすなら毎日行くよと言っています。 転院の必要はないので、ゆっくり考えてもいいので、もし皆様にお時間があればアドバイス頂ければ幸いです。

  • 里帰り出産するか迷っています

    第2子を妊娠中で、12月初旬に出産予定です。 途中で病院を変わるのが嫌だったので、もともと里帰り出産は考えていなかったのですが(1人目もしていません)、今通っている病院が分娩をやっていないことを今日知らされたので(早く言ってよ!という感じです・・)出産する病院を探さなくてはならなくなりました。 そこで「どうせ転院するなら里帰りも有りかな・・」と思い始めているのですが、色々心配なこともあり迷っています。 いちばん心配なのは主人を置いて3ヶ月も留守にするということです。 (交通手段が飛行機なので、産前2ヶ月+産後1ヶ月) 一応身の回りのことは自分でできる人だし、昼・夕食とも社員食堂を利用できるのですが、普段家事は全部私がやっているので、その分主人への負担が大きくなってしまうのではないかと思っています。 また、その間上の子に会えないので寂しい思いをさせてしまいそう(夫にも子どもにも)です。 里帰りしなくても実家の母が手伝いにきてくれることにはなっているので、なんの心配もありません。 でも母に今回の話をしたところ、「帰ってきてくれるなら私もその方が楽だわ~」と言われ、母の体力・メンタル面を考えると帰ったほうがいいのかなとも思っています。 実家が遠方で里帰りされた方、その間のご主人はどうされていたのでしょうか。 「帰ってよかった」 「夫のためには帰らないほうがよかった」 等、感想など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産すべきか????

    現在十週に入ったところです。先日産婦人科の先生から里帰り出産をするかどうか聞かれました。その先生は里帰り出産を薦めているとのことで、私は従妹がその病院で今年出産し、とてもいい病院だということで是非ここで産みたいと思っていました。 私の実家は車で約一時間ちよっとのところにあります。 退院後産まれたばかりの赤ちゃんをつれて実家へ里帰りすることは可能でしょうか?(車の運転は父に頼みます) それとも実家に帰るのならば、里帰り出産をすべきでしょうか?里帰りとなると総合病院くらいしか信頼できるところはありません(私は今回が初産になります)

  • 里帰り出産する?しない?

    出産で里帰りするか悩んでいます。 実家がとても遠く、田舎のため交通が不便なので、 主人とは出産前後で約二ヶ月会えません。 出産の時もすぐに駆けつけれるような距離ではないですし、 予定日に合わせて休みをもらえるような仕事でもありません。 産まれてからも、一ヶ月は実家にいるとして、主人とはおそらく一度も会えないと思います。 出産時に主人がいないのはいいとして、出産前後の二ヶ月も 主人と離れるのは精神的にとても心細いです。 里が帰りすると身の回りのことはある程度頼めるし、少しは楽なのは十分わかっています。 ただ、側に主人がいない二ヶ月なんて・・・。 みなさんは、出産前後、主人がいなくても全然平気でしたか?いろんな面で。あまり二ヶ月も離れて生活する方も少ないとは思いますが・・・。 里帰り出産の必要性が感じられず、(母はこっちまで出てきてくれるようなので)今とても悩んでいます。

  • 里帰り出産するか迷ってます。

    こんにちは。私は現在7ヶ月の初産妊婦です。 これまで里帰り出産する方向で考えていましたが、そろそろ病院を決めないといけない今になって、本当に里帰りして大丈夫か・・悩んでいます。 今宮崎県に住んでいて、地元は大分県です。隣県なので、産婦人科の先生には大丈夫だと言われましたが、、高速道路がない為、車で5時間・電車で3時間かかります。 電車だと途中1時間程、山越え?をする為か、特急電車に乗っても駅に止まりません。 車もやはり途中1時間程、山道のため、休憩をとるのは路肩くらいになります。 電車で帰るにしても、車で帰るにしても、途中の山道の約1時間で、体調が悪くなったらどうしよう・・と不安です。 先日、車に2時間ほど乗ったんですが、少しお腹が張ったので、産後を考えると、実家に帰りたいのですが・・、帰って大丈夫か?悩んでます。 また、里帰り出産したとしても、産後2ヶ月位の赤ちゃんを、約5時間、車に乗せて連れて帰るのも大丈夫なのでしょうか?

  • 里帰り出産と出産後の里帰り

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。実家は自宅から2時間弱の所にあり、現在は主人と2人で暮らしています。 自宅から歩いて5分以内の所に産婦人科があり、毎月そこで検診を受けており、また出産もそこでと考えています。 しかし、周りの友人などからは、「なぜ実家に帰らないのか?」と聞かれます。 実家に帰るのは別に嫌な事ではありませんが、今住んでいる自宅の環境や居心地がよく、「出産するまでの間、自宅でゆっくり過ごしていたい。」というだけの理由です。 1.里帰り出産をしないのは、だめな事でしょうか?   主人と2人で出産を迎えるのは難しい事なのでしょうか? (主人は1~2週間程の有給休暇をとる事ができます。) 2.出産後に里帰りをする予定ですが(主人が会社に行っている間、一人きりで赤ちゃんの面倒をみる自信がないので)、産まれて間もない赤ちゃんを2時間も車に乗せるのは、問題があるのでしょうか? どちらかでもいいので、教えて下さい。 お願いします。 ちなみに両方の両親は、自分達のしたいようにすればいい、と言ってくれています。

  • 遠方の里帰り出産での通院回数について

    里帰り出産された方に質問です。 出産をする病院への転院時期はいつぐらいでしたか? また、出産する病院へは何回ほど通院されましたか?? ・私は、現在妊娠2ヶ月で里帰り出産を希望しています。 ・自宅と実家の距離は、新幹線と電車を乗り継いで3時間半程度です。 ・母がこちらに手伝いに来る、ということは事情があって出来ません。 母が、実家近くの病院2件ほどに問い合わせてくれたらしいのですが、 遠方であっても、出産までに合計6~7回は通院してもらう決まり だと言われたそうなんです。 私も、安定期に入れば一度は事前に転院先の病院へ検診に行くん だろうな、くらいのキモチでいたので、正直驚いています。 まずは12週くらいに母親学級のような説明会?に参加。 そのあとにも6回ほど・・・と。 正直、お金も時間もとてもかかるし、そう何度も往復出来ないので 困っています。 まだ電話で問い合わせただけなので絶対なのかどうかは わかりませんが、2件とも同じような答えでした。 これが普通でしょうか? 私としては、早くても8ヶ月頃に里帰りをするつもりでいました。 あまり早く実家に帰るのも両親に気を遣うし、自分もヒマだろうし、 なにより夫と飼い猫たちと離れるのも寂しいのです。 遠方で里帰り出産された方の体験談が聞ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    里帰り出産について この度出産にあたり、 里帰り出産を考えています。 しかし、 自宅に戻るとき 生後1ヵ月ほどの赤ちゃんを連れて 電車を乗り継いで6時間と言う道のりを考えると 自宅のある場所で出産した方が良いのかと悩みます。 実家の両親も 赤ちゃんのお世話を楽しみにしていますし、 私自身も色々手伝ったりアドバイスをもらえる環境は嬉しいので できれば里帰りしたいのですが 生後1ヵ月程度の赤ちゃんを連れての長時間移動はやめた方がいいでしょうか? 自宅に戻るときは 両親が車で送ると言ってくれています。 また主人も迎えにも来てくれますし もし大変だったら3ヵ月くらい、または首が据わるくらいまで いてもいいよと言われています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう