• ベストアンサー

珍しい目で見られても、やりたい事を優先できますか?

kuma-gorohの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 やりたい事があるのは、とても素敵で幸せな事だと思います。 やりたい事や好きな事が見付からない、と悩んでいる人だって沢山いるのだから。 要は、「周りからどう思われるか」ではなく「自分がどうしたいか」だと思うのです。 もしここで「珍しい目で見られるのが嫌なら、やめてしまいなさい」と言われたら、あなたはやめてしまうのですか? 文面からすると、もう自分の中で結論は出ているのではないですか? 「やりたい!」と。 あなたの人生です。 あなたがしたいようにすればいいと思います。 自分で出した結論なら、後で絶対後悔しないはずですよ。

yayoko845
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます!! 「要は、「周りからどう思われるか」ではなく「自分がどうしたいか」だと思うのです。もしここで「珍しい目で見られるのが嫌なら、やめてしまいなさい」と言われたら、あなたはやめてしまうのですか?」 この言葉に救われました。そうですね。そう言われてもやめないと思います。自分の気持ちを再確認できました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 目のショボショボします!!

    僕はすぐ目がショボショボしだしてしまいます ショボショボすると目が赤くなったり、時には涙もでてきます 今度、大学受験で面接があるのでその時にしょぼしょぼしてくると最悪なので いまのうちに治すか、または防ぐ方法を知りたいと思っています!(いい目薬とか) どなたか助言をください!! ↓は僕の情報です ・高校3年の男 ・目がショボショボし始めたのは中学1頃から(たぶん)、ちょうどゲームをやりまくって目が悪くなった頃です ・ショボショボするのは時間帯とか関係なく1日2回以上はします ・面接までは一ヶ月程です

  • 見た目

    以前No.1772224で、質問させていただきましたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1772224 私は、見た目がとっても派手で友人からは 「オヤジキラー」などと言われています。 でも、実際はそんな事はなくって一人の人をずっと思い続けています。 そんな、見た目が派手でそう言う風なうわさになっている女はやはり軽く、遊んじゃえ!って思われてしまうのでしょうか。。 だから、先日質問したような彼の発言になってしまうのでしょうか?

  • 目を開けていられないのです。

    目を開けていられないのです。 就職活動中の学生です。これから面接などで緊張する場面を幾度も経験することになるので、早いうちに問題を解決しておいたほうがいいと思い、今回質問させていただきました。 その問題とは、証明写真などの写真撮影のときや一対一の面接時など、緊張する場面におかれると目を開けていられなくなることです。初めはなんとか目を開けていられても、次第に目が(ちょうど疲れ目のときのように)ゴロゴロしてきて開けていられなくなるのです。面接時などは「なんとか目を開けていなくちゃ」ということで頭がいっぱいで、とても相手の話など頭に入ってきません。 この体質(?)は小学生のころからずっと続いています。親や兄弟、気心知れた友達や彼女といった身近な人と向かい合って話しているときや、彼らに写真を撮ってもらうときは全く何ともないのです。しかし目をパッチリ開けていなければいけない証明写真や、バイト先の上司や面接官などと一対一で向かい合って話すときなどは緊張してしまって、もうダメなのです。 安心して話せる人などに対しては全く問題なく目を開けていられることを考えると、おそらく精神的なものが要因となっているのでしょう。立場が上の人と話すことの緊張や、自分が「見られている」ということを極度に意識してしまうと、どうやら目にきてしまうようです。 ネットで検索しても同じような悩みを持っている人はほとんどいないようで、自分でもおかしな悩みであることは重々理解しています。 しかし、これから自分の将来を左右する面接などで「あの学生は目つきがおかしかった」とか「目をパチパチして挙動不審だった」なんて思われたらどうしようと思うと、とても不安なのです。 そこで質問なのですが、誰か私と同じような悩みを持っていて、それを克服した方はいらっしゃらないでしょうか?もしいらっしゃれば、どうやってそれを乗りこえたのでしょうか? また、私のような悩みを持っていない方からもぜひアドバイスをいただきたいです。 ご回答お待ちしております。

  • 「時間を守ること」と「見た目」どっちを優先します?

    こんにちは。 21歳の大学生です。 私は現在、アパレル販売のアルバイトをしています。 先日、早番の日があったのですが、寝坊をしてしまいました。 勤務開始の30分前に起床したのです。 目覚まし時計は無意識のうちに、とめていたらしいです。 バイト先は自宅から原付で5分ほどのところなのですが、勤務開始30分前の起床は正直間に合わないと思いました。  でも、朝は何かと準備が多いにもかかわらず、人手が足りないので、何とか間に合わせようとがんばりました。  結果、化粧はほとんどせず、めがねで出勤、服も部屋に適当に置いてあったシャツを着ていきました。シャツはシワシワだし、髪の毛はボサボサ「本当にそれで仕事するの?」と言われてもおかしくないと思います。  結果としてはバイトには間に合って、普通に仕事をしたのですが、とても恥ずかしかったです。  私が早起きをすればいいだけの話なのですが、気になったので投稿させていただきました。  みなさんはこんなとき時間を優先しますか?それとも見た目を優先しますか?  時と場合によるかとは思いますが、是非ご意見をお願いいたします。

  • 優先順位のつけかた

    今バイトをしているのですが 全然うまくいきません、 研修期間中よく、止める事になったりするのですが 原因ははっきりしていて、覚えていない、ミスする、 効率が悪い、優先順位が立てれないという事などです。 いくつかバイトをしてもなかなか続きません、 バイトすら出来ないなんて、私は社会に適応出来るのか?? と思ってしまいます。 バイトでどうやれば効率よく出来ますか?

  • バイトと学業どちらを優先するべきですか?

    今現在専門学生です。バイトと学業どちらを優先したらいいのか迷ってます。 自分としては学業を優先したいのですがこの場合どうすればいいのでしょうか? 先月からアルバイトを始めました。飲食店でキッチンです。 面接の時に年末年始出れる?と言われ自分は出れると言ってしまったのですが 学校の方でインターンシップに冬休み参加しないか?と言われました。 恥ずかしながら自分は専門学校に通ってはいるものの国家試験を落ちてしまったり であまり自分をPR出来ることがありません。 インターンシップに通うと就活に有利と先輩から話を聞いてやってみようかな?と思ってます。 しかしバイト先としては覚えてほしいからあまり休みを長期的にしたくないそうです。 インターンシップは冬休みですがまだ詳しい日程がわからず困ってます。 もしバイトが原因でインターンシップに行けなければ辞めようかなとも考えてます。申し訳ないです。 一番いいのは休みが貰えてインターンが終わった後にまたバイトを再開できるのがいいです。 さすがにインターンが理由で休みを貰ったりするのはまずいでしょうか。 まだ始めて一ヶ月です。 将来的に自分は鉄道会社に就職したいです。 鉄道会社に就職するために今やっておいた方がいい事なども教えていただけると嬉しいです。 就活のアドバイスなどよろしくお願いします。

  • パチンコ屋は見た目重視??

    パチ屋で働いてみたい20歳の女です!! パチ屋のコーヒー運びのバイトの面接行ったり、パチ屋のホールの面接行ったんですが全部不合格・・・パチ屋はやっぱりギャルっぽい子を優先的に合格にするってことあるんですかね? ちなみに私は化粧もあまりしないし、スタイルも悪いです。。。 どうすればパチ屋って受かりますかね??

  • いつも最優先?

     彼女が、自分をいつも最優先にすることを強いてきます。キライではないのですが、やはり、他にもしないといけないことや、プライベートな時間なども必要だと思うのですが・・・。  それに、今は最優先でも良いかもしれませんが、いずれ将来、大学時代に友達との関係を軽薄にしていたことを悔いるような日がくるような気がしてなりません。そこらへんは、一般的に見てどうなんでしょう?

  • 「若い内にしか出来ない事」で、実際した事

    「若い内にしかできない事をやれ。就職したり、結婚したりしたら出来なくなる事を、身軽で時間のある、今のうちにやっておけ」と何度か聞いたことがあります。 皆さんはどんなことをしましたか??「あんな事やっちゃった」という武勇伝、「こんなことするつもりだ」という予定でも構いません、教えてください。夏休みに向け、参考にしたいと思います。 現時点で考えていることは、 *留学(専門留学したいので、大学でも勉強も含みます ^^) *自転車で行ける所まで、旅 *面接を受けたら絶対にアウトみたいな髪(色、髪型)にする です。たぶん今しかできない事だと思います。 ちなみに、私は女の大学生で、お金はありませんがその点はバイト等でなんとかするつもりです。

  • 面接でうつである事は伝えた方が良いでしょうか

    うつで大学を休学しており、回復してきたのでまず自活できるよう働こうと思い、バイトを探したところ、あまりにびびっとくるものを見つけて早速面接を申し込みました。 そこはまずバイトから始まりゆくゆくは社員にという条件なのですが、面接で休学の理由について聞かれたらどうすべきか悩んでいます。 採用されたらば、大学はきっぱりやめるつもりです。 そのバイト募集を見つけたときは、興奮で心臓がばくばくいたしました。 しかし、正直にうつである事を言ってしまえばこのチャンスを逃してしまいそうですし、また逆にうつを隠しても採用され働き始めて本当はうつであったことを伝えるには、騙しているようで胸が痛みます。 面接ではどうすべきでしょうか。 正直に伝えるのが良いか、隠すのが良いか、意見を聞かせてください。 また、面接にはバイトの面接でなく将来のかかった面接だという意気込みで行くつもりなので、スーツで行くことにしていますが、その会社のHPを見る限り非常にラフな格好で仕事をされているので、逆に場違いでしょうか。 こちらも、意見をいただけると嬉しいです。