• ベストアンサー

自分を責める気持ち

noname#20102の回答

noname#20102
noname#20102
回答No.6

#2です。お礼の書き込みありがとうございます。 >幸せが過去の努力や頑張りの上に成り立っていれば 幸せは過去の努力の上に成り立つものだとは、私は思いませんけどね。 現在は過去の上に成り立つという考え方も真実です。 でも同時に、過去はその瞬間瞬間ごとに終わっていくのです。 言い方を変えれば、人間は毎瞬間ごとに過去から開放されるのです。 >今を一生懸命生きるとはどういうことなのでしょう #2で、一生懸命生きようなどとは書いてません。 何のために「一生懸命」生きるのですか? それは過去のためでしょう。 過去のために生きるのでなく、今のために生きるとしたら、何も一生懸命に生きる必要なんてないのではないでしょうか。

noname#21369
質問者

お礼

再度ご回答いただきありがとうございます やはり今の状況は過去の代償を払っているからと感じます そういう意味で過去の出来事から開放されていないんです 終わったことに執着している、終わったことを取り戻そうとしている 文字にするととてもおかしなことなのですが・・・ 今を・・・という言葉は自問する言葉でeppさんを責めるとか そういう気持ちはありませんが、気分を害されたのならお許しください 自分の気持ちを上手く言い表すことがなかなかできないでいます・・・ また補足させてください

noname#21369
質問者

補足

すこし気持ちの整理がついたので書いてみます 何度も繰り返して申し訳ないのですが 今の私の現状は過去の自分の過ちや愚かな言動に端を発しているのは確かです もこれ以上ないだろう苦しみの底にたどり着き、後は上がるだけと思っています ただ自分を責める気持ちが頑張っていこうとする私の足を引っ張ります 今が幸か不幸か考える前に目の前のことに没頭すれば そんなことを考える暇は無い、時間が経って振り返れば そんなことをもあったなあと笑って振り返れる、とある人が言ってました 今の自分が何かに没頭しているかと言えばそうでもない 今の現状を打破するためには没頭する必要がある気もする ・・・ただ何かに集中して頑張っている合間合間に顔を出すんです 今の苦しみを招いた自分の過去を責める気持ちが・・・ だから日々一進一退という感じなんです、頑張っては崩れの繰り返し 過去が招いた苦しみを乗り越えればその過去を責めることもなくなるのでは そう思ってはいるのですが・・・

関連するQ&A

  • 絶望的な考え方をしてしまう自分が辛いです

    なにかあると絶望的な考え方(自分の人生終わってる、死にたいとか)になってしまいます。 気持ちの落差が激しく、楽しいときはものすごく「人生最高!」みたいに思えるのですが、 人からの言葉ですぐマイナス思考というか、ものすごく絶望的な発想(自分なんで生きてるの?みたいな)になってしまいます。 自分としては、物事をプラスにとらえた方が絶対人生良くなるだろうなっていうのは頭ではわかっているんですが、なかなか本心でプラス思考になれません。 プラス思考になるべくいろんな本を読んで、前向きな発想力(?)を鍛えてはいるんですけど、友達とか仕事場の人とか家族とか、他人から言われる言葉で気持ちが簡単に左右されてしまいます。 私は今大学を卒業して、就職できず、でもとにかく働かなきゃってことでアルバイトで生計を立ててるのですが、同じ大学の友達が(大勢での)飲み会の席で、私の仕事の話になった時に「え?まさかバイトじゃないでしょ?(笑)」みたいな感じで、若干バカにされるような言い方…で、なんだか色々空しくなったり。 どんなにちゃらちゃらした友達でもみんな就職できていて、できない自分ってほんとなんなんだろうって悔しくてずっと泣いたりしてました。 最近は↑のような就職関連で落ち込むことが多いんですけど、それ以外にもなにかと落ち込んでます。 でもそういうマイナスに考えることを辞めたいって自分ではわかっているんですけど、自然とマイナス思考になってしまいます。 どうしたら物事をプラスにとらえられるようになれますかね? なんか今、自分の人生に対して否定的になってしまってて、生きてて辛いです。

  • マイナス思考が止められない

    なにをやってもうまくいかず、 自分が何をやりたいかもわからず、 人間関係もうまくできず、 年齢的にももうすぐ30なので早く仕事に就きたいが、 過去の失敗からなかなか踏み出せない。 こんな悲観的な状態では就職もうまくいきません。 なんとかマイナス思考を止めたいのですが、自分はダメだという思考に陥っており なかなか抜け出せません。 どうしたらこのマイナスのスパイラルを止められるのでしょうか? どこに相談すればよいのでしょうか?

  • マイナス思考の改善方法

    マイナス思考の改善方法 私は、マイナス思考と負け癖によって人生取り返しの付かないところまで来ているように感じます。 マイナス思考を改善する良い方法や、実際に改善された方がいらっしゃいましたら是非教えてください

  • 自分を許せません

    私は過去の自分を否定して生きています。 過去した行動が全て許せないんです。過去に縛られて現在を生きれませんし、未来にも希望が持てません。 多分完璧主義で年による制限が強い方なんだと思います。ここでこうしていたら今頃は、という考えばかりです。 実際はこうなのに(失敗ばかりの駄目人生)、受け入れられないんです。どうしてできなかったんだろう、と自問自答です。 どうゆう思考を転回すれば自分を許せるんでしょうか 元々それもあってそういう過去を築き上げてきた自分が大嫌いなんです。自分を大切に、とか自分を好きになろう、とかいう感覚がよくわかりません。

  • プラス思考になるにはどうしたらいいですか?

    観覧ありがとうございます。 私は昔から色んなことを、ことごとくマイナスにとらえる癖があります。 また、人生が楽しそうな人をみると嫉妬もしてしまいます。 「あのとき、~してれば…」「どうせ自分は…」「~なんかできない」「つまらない人生だな・・・」 という考えになってしまいます。 すべてが楽しくて、何も苦痛もない、という人なんていないと思いますが、少しでもいいのでプラス思考になりたいです。 皆さんは普段、何を糧(?)にして人生をおくっていますか? また、人生を楽しめるようなアドバイスあったら回答お願いします。 よろしくおねがいします。

  • 自分を殺す方法

    取り返しがつかない失敗をしてしまいました。自分の判断ミスで、自分の思い描いていた人生から転落し、その影響で家族の人生もめちゃくちゃにしてしまいました。 その責任を取るためには、自分の自分らしさを消さないといけません。それはとても難しく、逃げてばかりいます。死にたいとも思いますが、それこそ逃げなので。 自分をころす、心をころす、方法を教えてください。

  • 自分を責めなくなりたい

    ひどく前向き(プラス思考)な気持ちの時と、一度崩れると自分の生い立ちや遠い過去や近い過去の自分の行動や選択をひどく責めてしまいます。後悔先に立たず。先だけ見るよう自分に言い聞かせてはいるし、自分を責めてる時間やエネルギーはなんのプラスにもならない事もすごく自覚しています。が、性懲りもなく この癖(性格)が治りません。本当は超プラス思考人間になりたくてそう考えるんですが 半生の反省やマイナスな事が多すぎて 反動でいつも崩れてしまいます。なにかいい解決方法や180度変われる方法は無いでしょうか?どこかに参加するとかなにかを始めるとか・・・宗教的な回答がきそうですがそれでもかまいません。41歳 男

  • 人生において「どうせ、自分なんか・・・」という考え方をする意味は?

     人生でマイナス思考な考え方ってありますよね。  その代表格として、「どうせ、自分なんか・・・。人生どうでもいいや・・・」という考え方。  何故、人はこういう考え方になるんでしょうか?。  物事がどうもならない考え方なのに・・・。

  • 自分の気持ち悪い口癖について

    こんばんは。 わたしは大学4回生の女です。 わたしは、すごくネガティブな人間で、自分のことが大嫌いです。 自分の見た目、性格、能力など、ありとあらゆる面が嫌いで、 常に劣等感を抱きながら生活をしています。 しかし、それなりに友達もおり、一応恋愛もし、就職先も決まりました。 はたからみれば わたしは多分ただの地味で内気な大学生です。 ただ、わたしは 変な口癖?というか独り言を言ってしまう癖があります。 わたしは1人で家にいるとき、駅のトイレなどに入ったとき、 鏡を見たり、いろいろ過去に失敗したことを思い出したとき、 「死にたい、死にたい、死にたい、、、、」と延々ぶつぶつ言ってしまうのです。 最初は、ひどいマイナス思考の自分の心を落ち着かせるために言っていたと思います。 でも、就活で他人と比べられたり、恋人にフられたりした時から、 この独り言を無意識に言ってしまうようになりました。 と、いうのも、この間、内々定先の同期たちと合宿があったのですが、 わたしは自分が浮いている空気をすごく感じてしまい、正直はやく帰りたいと思っていました。 宿泊先の共同トイレの洗面台で、鏡をぼーっと見ていたときに、 ずっと「死にたい、死にたい、、、」とぶつぶつ言っていたようです。 同期のうちの一人が、それを見かけたようで、他の同期たちに話してるのを盗み聞きしました。 正直、自分の変な癖が悪いんですが、これから研修などで何度も共同生活をしなければならない同期たちにそんな姿を見られてしまって、 最悪な心境です。 かなり気持ち悪がられてると思います。 質問ですが、この変な口癖はどうしたら治るんでしょうか。 わたしは頭がおかしいんでしょうか。 また、同期たちとは今後どう付き合えばいいでしょうか。 わたしは、皆のテンションについていけないくせに、1人で何から何までできるタイプでもありません。 わたしは、社会人としてこれからやっていけるのか、不安です。

  • 自分を責める癖

    ひどく前向き(プラス思考)な気持ちの時と、一度崩れると自分の生い立ちや遠い過去や近い過去の自分の行動や選択をひどく責めてしまいます。後悔先に立たず。先だけ見るよう自分に言い聞かせてはいるし、自分を責めてる時間やエネルギーはなんのプラスにもならない事もすごく自覚しています。が、性懲りもなく この癖(性格)が治りません。本当は超プラス思考人間になりたくてそう考えるんですが 半生の反省やマイナスな事が多すぎて 反動でいつも崩れてしまいます。なにかいい解決方法や180度変われる方法は無いでしょうか?どこかに参加するとかなにかを始めるとか・・・宗教的な回答がきそうですがそれでもかまいません。41歳 男