• ベストアンサー

ギターが変な音に…

noname#199778の回答

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.3

先の方々の回答にもありますが、弦が鳴っている時にフレットとぶつかって異音を発することを、「ビビる」などといいます。 ビビリについては、弦を鳴らす際に弦とフレットとの間に十分なクリアランスが取れていないのが原因といえます。 単純に考えるなら、弦高を上げることで解消を試みるのがよいでしょう。 なお、弦高を調整する場合には、まず手始めにネックの反りの状態を突き詰めておくのが妥当です。 ネックの状態によって、弦高は左右される可能性がありますし、ネックの状態を適正にしておかないと、弦高の調整が困難になることもあります。 弦高だけをいじっても、根本的な解決にならなかったり、あるいは他に音詰まりの問題を起こしたり、極端に弾き難くなる可能性も考えられるでしょう。 ネックの状態のチェックについては、タッピング法がわかりやすいと思います。 タッピング法では、チューニングを合わせた状態で一本の弦の1フレットと最終フレットを押さえ、押えているポジションの中間あたりのフレットと弦との間の隙間を見ます。 隙間が名刺一枚程度開いているのが理想的な状態で、それより大きく隙間が開いていれば順反り、隙間がまったくなく弦をその状態でつついてみても弦とフレットがぶつかる音が出ない(密着している)場合には逆反りと判断します。 もしいずれかの反りが出ているとしたら、まずそれを補正するのが良いでしょう。 反りについては、トラスロッドを回して補正することができるはずです。 順反りの時はトラスロッドを締め、逆反りの場合はトラスロッドを緩めます。 なお、トラスロッド調整をする場合には、急激に大きく回してしまうとネックに悪影響をもたらすことがあるので、慎重に行う必要があるでしょう。 また、トラスロッド調整はネックの状態を左右する調整で、失敗すると楽器に致命的な影響を与える可能性があります。 もしトラスロッド調整を自力でやることに自信がなければ、楽器店に持ち込んで調整に出すのが良いと思います。 反りに異常がない、あるいは反りを補正してみて、それでもビビリが出る場合には、弦高を変えてみるのが良いでしょう。 弦高については、サドルの高さを上げ下げすることで調整します。 弦高を上げれば、ビビリは解消できるでしょう。 ただし、弦高を上げすぎると、演奏性は悪くなることが多いとも思いますので、弾き易さと兼ね併せて良い具合のポジションを探るのが良いと思います。 なお、先の方も指摘されていますが、弦高を変えた場合はオクターブピッチのチェックも併せて行うのが良いでしょう。 なお、ビビリについては、アンプからの出音でビビリが確認できなければ、生音で多少ビビリが感じられても敢えて気にしないという選択も一つの考え方といえます。 あまりにもビビリが大きく響き渡る、もしくはサスティーンが極端に落ちるなどの場合は、修正を試みる方が良いと思いますが、それほどでもなければ敢えてあまり神経質に捉えないというのも手でしょう。 また、ビビリについては、弦の弾き方にも影響を受ける可能性もあるでしょう。 ギターの指板面に対して縦方向に弦が大きく振れるような弾き方をすれば、調整が良好でもその分だけビビリを誘発しやすくなります。 弾き方を丁寧なやり方に改めることで、幾分改善される可能性はあるかも知れません。 一応、丁寧にピッキングしてみて、ビビリが軽減するようであれば、弾き方を変えることも対処といえるでしょう。 参考になれば。

sanato
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ参考に試したところ、雑音が減ったみたいです。いろいろ予備知識も得られて良かったです。

関連するQ&A

  • エレキギターの音がおかしい

    エレキギターの音がおかしい エレキギターの4弦を弾くときあとから「ギーン」という音が響きます。どうやったらその音を無くせるでしょうか?? アドバイスお願いします。(ちなみにチューニングはあっている。)

  • ギター 音が変なんです。

    初めまして! 今日ギターを弾いていて気付いたのですが、6弦の1,2フレっとのみ、「ギーン」「ビィ~ン」などと変な音がするんです。 お金がないので新しいギターも買えないので何とか直したいです。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください!!

  • ギターで変な音がでる?

    ギター始めて3日目の初心者です。 弦を押さえる場所は基本的にフレットの側ですよね? で、例えばコードAの場合、人差し指は2フレット目から 離れたところを押さえることになると思うんですが、 このとき4弦を鳴らすと、肉眼では見えませんが 弦がフレットに連続でぶつかって変な音になってしまいます。ギターが悪いのか、弦の張り方が悪いのか、弦の押さえ方が悪いのかよくわかりませんが、何かご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 かなり力をいれて弦を押さえれば、変な音はなくなるのですが、ギターってこうゆうものなんでしょうか?

  • エレキギター 音がわれる

    この間サクラ楽器でエレキギターのST-18 http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/1786122/ を購入したのですが五弦、六弦の7フレット くらいまでの音がびびり(われ)ます。 フレットのキワをちゃんと押さえていてもわれます。 何も押さえていない状態で弾くと音はわれません。 弦を変えてみても状態は変わらず・・・ 安いギターはこんなものですか? それともギターに問題があるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • ギター 5~8フレット付近の音が・・・

    こんばんわ。 最近、エレキギターの5~8フレットの5・6弦を押さえると、ほとんど本来の音が出なく(バチッと弦がフレットに当たる感じの音が鳴る)なってしまいました。 原因は何なのでしょうか。フレットはそんなに減っていないようですが・・・。まだ使い始めて10ヶ月です。そんなにたくさん弾いたわけでもありません。 ギターは、Epiphone LESPAUL Standerdです。 ご教授お願いします。

  • エレキギターの音がビリビリとなる

    初めまして。 私ゎつい最近エレキギターを買って始めたのですが、何も知識がなくここで質問することにしました。 ギターは通販で買ったのですが、届いた日からどうも5弦の3フレットを抑えて弾くと4フレットにかすれているみたいで、音がビリビリしています。 他のところは、このようなことはないのですが。。。 原因や直し方を教えていただけると助かります。

  • ギターの調子が悪いです(>_<)

    エレキギターをアンプにつなぎ5、6弦を押さえて音を出すとビィーーという音がします(T_T) 何かに振動してるみたいな感じで金属音みたいに汚く音が出ます(T_T) 5、6弦の1~12フレットを押さえる となります! 6弦は押さえなくてもなります! 他の弦はなりません!! 弦の高さを上げましたがそれでもなります(T_T) ギターとアンプだけつなぐとならないのですが、エフェクターにつなぐとひどくなります!! アンプは初心者用の安いやつです。 原因はなんでしょうか??

  • ギターの音が上手く出せません。

    エレキギターで、1弦3フレット、2弦3フレット、3弦4フレット、4弦5フレットをおさえると指が隣合った弦(4弦をおさえているのに3弦にも触れている等)に触れてミュートがかってしまいます。 また、中指が3弦、人差し指が1弦のような時、中指の 根元が1弦に触れてミュートになります。 このような時はどうすればいいのでしょうか。 ギター始めて二ヶ月(右利き)です。

  • ギターって

    エレキギターを買って6・5弦の5フレット以上をおさえて弾いてみたら音がビビるんです(特に強く弾くと)。これってエレキギターはみんなそうなんですか?それともギターに異常があるんでしょうか?

  • エレキギターで

    3日ほど前にエレキギターの弦を変えたのですが, 弦を変えてから,5弦3フレットを抑えて弾くと, 単音で弾いてをも,コード(DやB♭)で弾いても 本来の音のほかにシャリりりり(表現しづらい音)がなります。 次のフレットに弦がかすってる感じの音です。 ちなみに,アンプをつながなくてもなります。 どなたか原因,対処法などを教えていただけませんか?