• ベストアンサー

神との対話

私はこの本を読んで本当に感動しました。特に3は、とてもわかり易く書かれていました。 でも、一つだけどうしても納得できない事があります。 人は皆、何かを学ぶ為に生まれてきたのだとしたら・・・・ 決して回復しない不治の病で苦しんでいる方、不慮の事故で寝たきりになってしまった方等 そういう方たちは、いったい何を学びたくて、そうなったのでしょう。 現世では、とても苦しみ、病気を治したい、元気になりたいと願っている方達も、自分でそれを望んで生まれてきたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.1

>人は皆、何かを学ぶ為に生まれてきたのだとしたら・・・・ スピリチュアリズム的に言えばそうですね。 それで、何を望んで生まれてきたかは、本人は覚えてないのが普通ということになっています。 なので、「どうして?」と言っても、スピリチュアルカウンセラーにでも訊かない限り、自分に霊感があるでもない限り、分からんでしょう。 私は「どんなこと言ってるのかな~」と思って江原さんの本とかシルバーバーチの本を読んでみたり、霊能力のある人に見てもらったこともあります(笑)。 半信半疑ですが、でもけっこういいこと言っているとも思うんですよね。 まぁ、死ぬのがそれほど悪いことではないらしい、と思えたり、どうも何人もサポーターがいるので孤独な人間というのは実はいないらしい、とか。 親まで選んで生まれてきているらしいですね。 うちは少々家庭問題があるので、「え~。そうなの? 選んで生まれてきたなら、自分はずいぶんチャレンジングな選択をしたもんだ」と思いました(苦笑) 似たような考え方を書いてみても人によって考え方や表現が若干違うので、他の人の著作も読んでみてはいかがでしょうか。 たとえば私は、病気や困難に対しするジェームズ・アレンさんの言い方は納得できませんでした。 しかし、江原さんの本のほうは納得しやすかった。 シルバーバーチというのはこれです。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/spb-kataru.htm 江原さんのはこれ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101189218/250-5784457-6455402?v=glance&n=465392&s=books 人生の地図ってよく分からなかったんですけどね。でも良い感じのする本でした。 あまりそちらに引っ張られて日常生活がおかしくなったりすると問題だと思いますが、人生を大きく捉えてみる・基準を広げてみるにはいいんじゃないでしょうか。 スピリチュアリズム的に考えなくても、困難や病気から人生や世界、人間というものを学べることはありますけれど。 臨床心理士・河合隼雄さんの『こころの処方箋』(新潮文庫)の中に、「ソウルメーキングもやってみませんか」という項目があります。 たましいなんてあるんだかないんだか分からないけれど、たまには考えてみるのもいいんじゃないでしょうか、という話なんですが。 日本の昔話にも、この世の行動があの世に響きまーす、という素朴なお話があるんだなあ、そういえば、と。 良かったら読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101252246/250-5784457-6455402?v=glance&n=465392

noname#19831
質問者

お礼

いろいろ読んでいらっしゃるのですね。 私は今、どうしたら良いのか、どうしたいのか、考えていました。 はっきりした答えを求めてはいませんが、考えなくてはいけない気がして。 紹介してくださった本は、全部読みます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 見舞いの言葉

    英語勉強中です。病気見舞いの言葉で早く元気になってくださいと言う時に、Get well soon.と言うことを勉強しました。ここで疑問に思ったのですが難病の不治の病いを患っており回復することはなく一生この病と付き合って生活していかなければならない友人に対してこれからも元気でいてねと言う場合にも使えるのでしょうか?それとも他に適切な表現があるのでしょうか?

  • 不治の病になった時に読む本

    こんにちは。35歳の男性です。 私は昨年の夏、ふとした事から、不治の病といわれる 病気にかかってしまいました。以来、仕事のこと、結婚のことなどをはじめとした将来のことについてとても不安に 思っています。そんな時に読むと元気が出る、生き方の 指針となる、支えとなる、そんな本をご存知でしたら 是非教えていただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • この映画の題名教えてください。

    7.8年前に何気なく借りたビデオだったんですが、すごく感動したんです。 もう一度観たいのですが、内容もうっすら覚えでして・・・。 ●少年が主人公 ●この少年は病気・・・だったような。(エイズ・・・?とにかく不治の病) ●よいお友達を見つける ●2人で遠いおじいちゃん?!に会いに行くんだっけなぁ・・。 最後がどうなったかも忘れちゃって、このくらいしか覚えてないんです・・・。確か題名はカタカナ・・・かな。 とにかく感動ものです。これだけじゃ厳しいかな・・・。 自信が無くてもいいです。心当たりある方・・お願いします。

  • 洋画のタイトルを教えてください

    たしか3~5年前の洋画だったと思います。 オムニバスの物語で、クリスマスを前に幾つかの家族や恋人達を描いたストーリーです。 その中に、不治の病で余命短い夫と妻の話もあったと思います。出演者も全く覚えていません。ただ、不治の病の夫は有名な俳優が演じていたと思います。それぞれが迎えるクリスマスが感動的な映画だと記憶しています。明日、病気の恋人と一緒にDVDで観たいと思っています。ぜひ観てみたいので、どなたかタイトルを教えてください。

  • 純愛は、もういい

    前から、よく聞きますが、空前の純愛ブームらしいですね。ドラマや映画も、それをメインにしたものが、多いのは確か。ただ、どちらも不治の病が、テーマでしょ。泣かせたいのなら、それ以外で、やってほしいものです。そもそも、泣けるというフレーズも、どうなんでしょう。そのためだけに、作られたのなら、見る気がしません。書評を芸能人が、している本も同じです。映画を見たヤツも、感想で良かったなどと、言っていますが、良かったじゃなくて、そこは、感動したが普通でしょ。私には、命が軽く扱われている、としか思えませんが。皆さんは、どうお考えでしょうか?

  • 保険選びに御助言ください

    保険選びが分かりません。 私たち家族に必要な保険を教えてください。 ・主人29歳 年収400万 ・妻(私)30歳 年収300万 ・子10ヶ月 主人は国民共済の総合タイプ‥月掛金¥1800  死亡保障‥事故1200万、不慮事故800万、病気400万  後遺障害‥事故24~540万、不慮事故16~360万  入院‥事故5000、不慮事故3000、病気1500  交通事故通院1000  介護支援共済金400万 こどもは県民共済のこども1型‥月掛金¥1000  死亡保障‥事故500万、不慮事故400万、病気200万  扶養者死亡保障‥不慮事故350万、病気50万  後遺障害‥交通事故12~500万、不慮事故8~400万、病気200万   入院5000、手術2.5.10.20万、交通事故・不慮事故通院2000 です。わたしは健康保険のみです。 今悩んでいるのは(1)私が入ったほうがいい保険はどのような保険か         (2)主人の保険は入院5日以上でないと保険がおりないので1日目からおりる保険に切り替えたいのですがどういったタイプの保険がいいのか         (3)こども保険を保障つきの学資保険に変えようかと思うのですがその必要があるのかどうか、またどこの学資保険がいいのか         (4)その他に主人や私、こどもが入っておくほうがいい保険(入院や死亡保障をしっかり保障しておいたほうがいいのですよね?)は何があるのか。 質問が多くて申し訳ありませんが保険に関しては本当に素人で分かりません。どなたか1つでもいいのでなにかアドバイスをお願いします。 主人、私、こどもともに持病や健康障害等ありません。                               

  • 不治の病があるけれど、結婚したい

    私は不治の病を抱えています。彼に対して引け目を感じているけれど、結婚したいと思っています。 彼氏はいわゆるいい男だと思います。心が広くて礼儀正しい感じです。また背が高く外見もいいほうだと思います。 学歴も良くて立派な職業に就いています。 交際4ヶ月頃に私が突然倒れて不治の病になりました。 不治の病ではありますが、体などは普通に動かすことができ、普通に働いています。 将来はわかりません。病気に関連する数値が保たれていれば何十年たっても何も出ない人もいます。 私自身がなぜ病気になったかわからず、遺伝的な病気ではないです。 病気になってから暗くなった・・・とは思われたくないので、彼や友人にはそういう態度は見せていません。 病気になったときに半分結婚は諦めましたが・・・同じ病気で結婚されている人も多くいますし、最近やっぱりしたいなと思ってきています。 彼との交際期間は2年近いですが、関係は常に安定しています。 私たちの交際について彼のご両親は反対はしていないようです。 ただ結婚の話など具体的な話はしてくれないです。 いろいろと立派な彼に対して病気という事情を抱えている私が結婚について聞くのはなかなか勇気が必要です。 もしずうずうしくもこちらから結婚について聞いてみる場合は、どのような聞き方がよいでしょうか?

  • 大阪近辺の神社を探しています。

    大阪近辺の神社を探しています。 大事な人の親が昨年交通事故に遭い、全身不随になりました。 事故に遭って今月で一年になります。 症状の回復は見られず絶望状態です。 励ましも慰めも役に立たないとは思いますが、親族以外にも身を案じてる人が居てると伝えたくて、お守りを渡したいと思っています。 事故が起きてすぐ、神戸の生田神社のお守りを渡しました。 不治の病?に御利益のある神社があれば教えて頂きたいです。 しかしこういう場合同じ神社のお守りを渡した方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自閉症についての誤解

    以前ほかの「教えて!goo」のようなHP上で「自閉症は不治の病です」という間違った回答を見つけて愕然とした、自閉症児の母です。誤解の多い障害だと思いますが、どのくらいの方が自閉症を「病気」だと思っているか知りたくなりました。十数年前大学で心理学を専攻した友人も病気だと教わったようですが、自閉症は手術や投薬などで治療の対象となる「病気」ではありません。病気でも障害でも別に構わないでしょ、という方、当事者はやはり困るのです。今までそのような認識だった方、どこでそう記憶したか教えていただけませんか?(本を読んだ、学校で習ったなど)

  • ガンでもがんばっている人の書いた本を教えてください

    吉井怜さんの本を読んで感動しました。私も病気になってしまい。自分を元気付けようとおもって探しています。教えてください