• ベストアンサー

腎臓が悪くなると、痛みをともないますか?

nagi_toaの回答

  • ベストアンサー
  • nagi_toa
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

私は医療従事者ではないので的確な回答かどうか自信はありませんが、腎盂腎炎経験者なので書き込みます。 お酒で腎臓が悪くなるか否かと言うよりも、 お酒で体中に悪影響をもたらすのは言うまでも無いと 思います。 直接的な原因が無くても少なからず負担は起きてると思います。 問題の腎臓ですが、体力低下や疲れからも 腎炎を起こしたりします。 腎炎などになると 背中側の骨盤上辺りが痛くなったりします。悪化すると高熱が出たり、排尿がいつもと 違った感じになったりなどの症状もありますし、 血尿が出たり何て事もありました。 背骨の左側が痛むと言う事ですが、一概に 腎臓とは言えないと思います。 早めに受診したほうがいいと思いますよ。 もし一過性の痛みで問題がないとなれば 安心できるでしょうし、何か問題があったとしても 痛みを放置するよりは 早期に治療が始められると 思えばいいのではないでしょうか? お大事になさってください。

noname#176419
質問者

お礼

どうもありがとうございます。やはり一度お医者さんに診てもらったほうが、いいですよね。(なんか歩くのも辛くなってきました。) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ、肺や腎臓は二つあるの?

    こんにちは なぜ、肺や腎臓は二つあるのでしょうか? 他の臓器、心臓、肝臓、すい臓などは一つなのに・・・

  • 腎臓と肝臓、両者共に疾患のある人の食事とは?

    初めての質問、宜しくお願いします。 腎臓は、うん十年前に一つ摘出しており、以後、食事には気を付けてきました。 そして今年、難病認定の原発性胆汁性肝硬変と診断され、ウルソ錠で、γ-GTPは下がっていました。 先日、腎臓の検査をした所、クレアチニンが1.6もあり、来月より詳しい検査を致します。タンパクは(ー)。 それで、食事なんですが、腎臓と肝臓、互いに摂取した方が良いとされている物が、一方には悪かったり、こっちは良いけど、こっちには悪い。と、一体、どう食事を採れば良いのか迷っています。 治らない肝臓優先にすれば、残り一つの腎臓に負担を掛け悪くなるだろうし、腎臓を優先にすれば、難病が悪化して、肝硬変にもなりかねません。 どなたか、肝臓腎臓同時に気を付かっている方、どう食事を採っていますでしょうか。

  • 腎臓・肝臓・薬アレルギーの血液検査をしましょう

    デパス0.5とレキソタン2を飲んで2年弱になります。レキソタンは途中から加わったので、半年ぐらいです。今、心療内科に通っていますが、今度血液検査をしてみようと言われました。やっぱり薬を飲んでいると腎臓や肝臓などに負担がかかるようです。私自身も気になるので、怖いけど受けてみたいと思っています。だいたい半年に一度ぐらいのわりあいでやるそうなんです。心療内科に通い始めてちょうど半年なのでいい時期なのかも知れませんが、やはりちょっと怖いです。こういうメンタル系の薬が腎臓や肝臓または他の臓器に負担をかけるってよくある話なんでしょうか。心療内科などに通われている方は、どうでしたか。また異常が出た場合、どう処理するのでしょうか。他の内科へ回されるのかな。。。。 (私はタバコもお酒もやりません)

  • 腎臓?お酒の飲み過ぎで。

    [お酒を飲むと脇腹の後ろ?というのでしょうか、腰の横がビクビクって痙攣します。痛みはあります。仕事上ほぼ一年中お酒を飲むので、腎臓系なのか、手遅れなのかしりたいです。病院へ行ったのですが若いから数値的には問題ないとの事でした。みなさんにご教授頂けたらありがたいです!]

  • 腎臓病と腹水

    父(78歳)のことで、質問させていただきます。かねて肝臓が悪く、5年ほど前、インターフェロンの治療を受けました。その結果、肝臓は、かなり良くなったとのことで、安心しておりました。しかし、2年ほど前から、今度は、腎臓がよくないとのことで、投薬と食事療法を行って来ました。 現在、担当医(腎臓専門)からは、腹膜透析をする必要があると言われております。ところが、1週間ほど前から、お腹に水が貯まるようになり、昨日あたりから、かなり目立つようになってきております。明日、病院に行きます。 事前に調べてみると、腹水が貯まる=肝臓の機能が悪化しているということのようです。また、2週間ほど前の検診では肝機能が悪化している兆候があると言われたそうです。 そこで教えていただきたいのですが、この場合、どのような治療方法(腎臓と肝臓の治療)が考えられるのか?、腹膜透析のためのカテーテルをお腹に埋め込むと、腹水も排出できるのか?、その場合、腹水を出すことで悪影響がないのか?、今の病院(腎臓専門)でよいものか?。などです。私としては、父にできるだけ長生きしてもらいたいと切に願っております。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 腎臓移植後の検査について

    質問させていただきたく、「教えて!goo」に来ました。 宜しくお願いいたします。 親戚が腎臓を悪くし、別の親戚が腎臓を提供しました。 私の知り合いが腎臓を提供した経験があります。提供者は腎臓提供後、3~4ヶ月毎に検査を受けるように、と大学病院で言われ、その通りに検査を受けていました。ことろが、ある月の検査で末期癌であることが判明し、その後、肝臓7割、胆管、胆嚢、胃、十二指腸を摘出するも、たった数ヶ月後で亡くなってしまいました。 かなり名の知れた病院で腎臓摘出後の身体検査を3~4ヶ月おきに受けていても、多臓器の末期癌で手遅れになるまで分からないものなんだなぁと驚きました。 今回提供した親戚には、体に気をつけるように強く言ってあるのですが、「数ヶ月おきに検査に行ってるから平気」と言っています。ですが、私としては前述の事があるので、様々な検査を受けるように言いたいのですが、どの程度、検査をすればよいのでしょうか?年に2回くらい人間ドックを受けるように言ったらよいのでしょうか?腎臓摘出後の身体検査について目安みたいなものがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 腎臓病は急激に発生しますか?

    先日、親を腎臓病で亡くしました。 2009年の会社の健康診断では尿蛋白はマイナス-で 腎機能の検査項目はなく、特に異常はありませんでした。 コレステロールが少しだけ高いくらいで、 高血圧で病院からお薬をもらっていました。【通院です。】 約10年前くらいに脳出血で倒れて数週間入院したことがあります。 腎臓病関係で、いままで異常なところはありませんでした。 ところが、2011年の春に 再び脳出血で入院したところ、 急性腎不全が発見されました。その後、慢性腎不全になりました。 2009年は尿蛋白などマイナスで異常なしだったのに、 こんなに急激に腎臓病になって悪化するものなのでしょうか? 腎臓は沈黙の臓器といいますが、 どうすれば早めに腎臓病の発見ができますか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 右わき腹

    昨日くらいからたまに右わき腹が痛くなります。 (耐えられない痛みではありません。) タバコも吸いませんし、お酒も飲まないのですが肝臓などの臓器の病気の前兆でしょうか? どなたか教えてください><

  • 残された命の時間

    素人判断ですが、小さい頃から身体が弱く 色々な病気になっては入退院を繰り返してますが そんな中で得た知識がついに医療従事者を欺く事が出来るまでになってしまいました。 「沈黙の臓器」と言われる肝臓。自覚症状が出始めた段階で手遅れがパターンです。血液検査や触診では気付かれないように 肝硬変の特徴でもある、カリウム、ナトリウム、血小板、白血球の減少はなんとか食事でごまかしていますが、とうとう紫斑や体温上昇が出始め、これ以上医者を欺く事が出来なくなりました。 多分大きな病院に行けば一発で見抜くでしょう。 私は一度ICUにブチ込まれ、多くの患者さんの死を見てきました。 もう充分生きたし、やりたい事は全部やりました。 この世に未練はありませんが肝心なのはその死に際です。 腎臓までヤラレて脳症を起こせば身体中にチューブで繋がれ 生体肝移植しか生きる道がないまま周りに迷惑をかけるか それとも散々苦しんだ挙げ句でも畳の上で人知れず死ぬか・・・。 どちらを選ぶか聞かれたら私は後者を選ぶでしょう。 5月の段階で医療ミスがあった事は確かであの時の処方箋で腎臓がやられました。 私もその時に自分の病気を悟りましたよ。 もう、右目もよく見えない状態でPCを触るのも困難な状態にまでなってしまいました。 さて、ここで質問です。肝硬変の末期状態の場合 私に残された時間は後どれくらいでしょうか? いいか、コレだけは覚えておけ。「金の無いヤツから死んでいく」。

  • 背中(腎臓のあたり)の痛み

    私の母なのですが(50代半ば)、 ここ3・4日前から背中から左の脇腹かけての周辺が痛むようになりました。 症状は、  ・日中、立っている時はさほど痛みはなく(若干の鈍痛)日常生活に支障はない。  ・夜あおむけで寝ると痛みがひどく眠れない。   (痛む左側を上にする格好、右横向きでしか眠れない) 総合病院にかかり、腎臓関係の疾患では?とのことで、 まず泌尿器科で腎臓周辺のエコーやレントゲンをとりましたが、なんの異常もみられませんでした。 (昨年夏の人間ドックで「腎膿瘍(?多分このような病名だった気が)」との結果。 ただ、それと今回の痛みは関係ないと言われたそうです) 次に、整形外科で背骨などのレントゲンをとりましたが、これも異常なし。 (若干、背骨はゆがんでいるそうですが、痛みが発生するほどではないとのこと) しばらく様子をみて、まだ痛みが続くようなら内科への受診を考えてはいるのですが・・・心配です。 このような症状で考えられる病気をご存じの方、教えてください。