• 締切済み

神経質な上司・・・

tikaの回答

  • tika
  • ベストアンサー率49% (54/109)
回答No.4

NO3に一票!! 私も高校の夏休みに叔父の配管屋でアルバイトしていました。 叔父もキッチリしてましたよ!道具箱に余分な工具は一切入れない!スパナにも番号や印が付いていました。 当時の部下にも余分に工事材料は持たせませんでした。 一つが道具管理!!もう一つが材料管理と言うんです。 材料を多く持っていく人は仕事が見えていない人!(初期見積もりが出来ない人) 道具を大事に出来ないのはプロではない!と散々仕込まれましたよ!使用後は道具の手入れで仕事終了でした。 今では業種も違いますが!製造関係や物作りの現場では基本中の基本でしょう! 叔父から教えて貰ったのが20年過ぎた今でも役に立っていますよ! 当社でも製造の責任者には煩く言っています。ドライバー一本でもなくなれば書類を書かせます。 道具を買えば製造原価も上がります。別の言い方をすれば社員に還元する利益から出るのです。 そう考えるその上司は甘い方かもしれません。 家の修理やエアコンの取り付けでも道具を見ますよ!道具の乱雑な業者はいい仕事が出来るとは思えません・・・チェック厳しくさせて貰っています! 質も見られると言う事です。 貴方から始めたら如何でしょうか?道具箱をひっくり返してパイレンやスパナ等々を探すより在るべき場所に在れば仕事の効率も上がるし文句を言われる事もないと思いますが・・・

fhfhfh
質問者

補足

まったくこちらの状況がお分かりでない様で・・・ >一つが道具管理!!もう一つが材料管理と言うんです。 当たり前のことすが・・・まったく意味がわかっていないようなので書きますが 自分が使ったものを言われるのなら分かりますが自分に見に覚えのない道具を材料がないとかを 嫌味たらしく言うから頭にくる!!!だったら自分できちんと管理しろと! それに道具箱などひっくり返してませんが勝手な妄想するのどうなんですか?おたくと同じにしないで下さいね。

関連するQ&A

  • A型の神経質な会社の上司・・・

    現在勤めている会社に神経質が度が過ぎる (物が水平直角でないといけないくらい)上司が独りいます。 他の上司はまったくないです(いたって普通の方付けです) 最初は自分だけがそう思っているだけなのかと、思っていましたが 下請けの人からも何であの人はあそこまで神経質なのと言われる くらい他の人から見ても度が過ぎるようです。 特にかたずけに関してが・・・(他にも神経質なことは多々ありますが) 今日の昼間も13時からしか、工場内に車が入れないので 少し時間があり、事務所の作業場で下請けの人と待っていた時 片付いていないのが気に入らないのか、その上司が足で物を どかしはじめ、不機嫌そうに音を立てて(わざと) お前ら方付けろ見たいなそぶりをし始めて、 (またいつものが始まったという感じで、結局下請けの人たちと自分たちが掃除ました) 他にも、現場でコーンの色が統一でないと気に入らなかったり、 材料の置き位置、挙げればキリがないくらいあります。 最近までは、自分たちが入ってる、工場内も普通に片付いてるだけでは 工場の担当の人からその上司が(文句や怒られる)ので方付けを必要以上に言うのかと思っていましたが(もちろん普通に片つけるのは皆やっています) どうも自分が気に入らないだけのようで・・・ 言葉だけで書くと片つけることはもちろん良いことですが、 この人の場合、異常で・・・(同じA型の人が言うくらい) 話で病気?なのではという話もあるのですが、 ただ異常に神経質なだけなんでしょうか? 特徴なのは、方付け、道具に異常に執着する、材料など在庫で 何個もいらない様な物までとにかく同じ物が何個もないと 気がすまないようです。

  • 上司が脅迫神経症に・・・

    こんばんは 職場の上司(女性50代、既婚)が、脅迫神経症で休職し二ヶ月半です。 病気になったのは、会社のせいだと上司は思っています。(性格的にヒステリー傾向な人です) 私は部下の主任の立場で、部署をまとめています。 休職してしばらくの間は上司に電話したり、直接自宅に伺ったり、メールなどで職場の事を色々相談したり報告したりしていました。 ところが私が職場の情報を上司に入れることで、上司がますます不安を募らせ脅迫神経症が悪化することも考えられたため、今は控えています。 最近、上司と私生活で仲の良い方より、「主任は私に何の相談も報告もない」とお怒りだと聞き、不安になっています。 上司の復帰がいつになるのかは分りません。 しかし、上司の不在の間に厳しい現状をやりくりしている私には、一切、慰労や謝罪の言葉もなく、会社から逃避している上司に今後ついていく自信がなくなりました。 私は上司の復帰後に、女性特有のヒステリーで非難されたら職場を去るべきでしょうか?

  • 軽トラの収納

    会社で軽トラを使うので、道具や配管材料をどうしても積んで おかないと不便なのですが、 荷台も限られているので、こういう方法があるなどいい収納方法があれば教えてください。ちなみに車は19年式のスズキのキャリィーです。

  • すぐ疑う上司への対応

    当方とあるサービス業の受け付けをしております。 何かと物が無くなるとすぐに疑いを掛けて来る上司に対して我慢出来ず、基本的にはすみません、と謝罪していますが、ストレスが溜まって仕方ありません。 一度目は、私が1人で店に入っていた時でした。 レジを上げた際、釣り銭が数百円合いませんでした(本来ある筈の金額より足りなかった) 次の休みの日に上司から電話があり、「レジのお金が×××円足りないのですがどうしたか知りませんか?」と聞かれました。 私がお客様に釣り銭を渡す際ミスをしたとしか考えられなかったので、素直に非を認め、謝罪しました。 加えて、今後このような事がないよう気を付けます、と告げました。 上司はイマイチ納得が行っていないようでしたが、一応事は収まりました。 しかしその事が気になって仕方なかった私は、翌日上司に別件で電話をした際、釣り銭の事について尋ねてみました。 昨日はすみませんでした、と謝罪を改めてしたかったのもあります。 しかし、上司はあっけらかんとした様子で笑いながら、 「あぁあれね!ごめんね、何かレジが壊れてたみたいなの。昨日私がお店入ったでしょ?レジ上げしたらやっぱりお金が合わなかったのよね~。だからレジが壊れてるんだと思って。後で事務の人に見て貰うから。だから昨日のは気にしないで!」 と言うのです。 唖然としました。 人がレジ上げした時お金が合わなかったら、その日店に入っていた人のせいと決めつけるのに、自分がレジ上げしてお金が合わなかったら、自分の非よりレジの故障を真っ先に疑うのです。 今日も私は休みだったのですが、○○がないんだけど知らない?と電話を掛けて来ました。 在庫がもうない物だったので、在庫ゼロでした、と伝えたのですが、全く納得が行かないといった口振りで不満そうでした。 まだだいぶあったはずなんだけど…と。 他の社員に私が確認してみた所、その社員も私と同じように、在庫はなかったと言っていました。 他の社員には連絡せず私にだけ「在庫少なくなったなら発注しておいて下さい」と苛立った様子で言いました。 元々在庫が減っていた事に最初に気付いたのは私ではなく、他の社員で、上司にもその事は伝えています。 普段から自分はミスを犯してお客様に迷惑を掛けている回数が多いのにも関わらず、たまに私たちがミスをすると、鬼の首を取ったように上から物を言います。 接し方に困ります

  • 失言

    宜しくお願いします。 饒舌な女性上司が「会話しないとボケるわよ」と毎日お喋りをしてますが、たまに意図的に嫌味を言ってくるのが嫌で仕方がありません。 会話が好きなのは良いけれど、無意識なのか意図的なのかチクチクと嫌味や失言があります。 会話しないとボケる以前に今自分が何を喋ってるか、上司としての自覚があるのかすら疑問に思いますが、会話しないとボケるのか? 極端にいえば無口はボケやすいのか? 仮に、無意識に嫌味や失言を言ってる上司はボケの前兆なのか? 意図的に言ってるなら性格上の問題なのか? そうなると上司としての自覚や立場を考えてないのか? 下手すればパワハラということですから。 乱文ですが、自分が今何を喋ってるか自覚がない人はボケの前兆ですか?

  • 独身の上司がうざい

    わたしは28歳、乳児がいます。 兼業主婦で、今は育休中です。わたしの職場は主婦が多く、育休取得や職場復帰にとても理解があります。職場復帰については、時短でもいいから早く働いてという雰囲気も少しあります。 そこにいる女上司35歳の独身、彼氏なしです。自分は彼氏いないのに、20歳ぐらいの彼氏いない新入社員に何故彼氏いないの、その年でいないとかやばいよと言っているようです。20歳の後輩が傷ついてよく相談を受けます。あんたのほうがやばいよ、というかんじです。(この上司に限ってです。ごめんなさい) わたしにも、妊娠中はあえて重いものを持つようお願いされたり、通常妊婦は暗黙の了解で免除してもらっているような仕事も、やってきてね~とサラッと言われまくりました。 また育休についても、他の人も1年ぐらい取得するので、わたしもそのつもりでいると、誰もいないところで嫌味を言われたり、車の購入時期や種類なども口を出されたり、とにかく意地汚い人だなという印象です。 他の人たちもうすうす気づいてるようですが、彼女が天然ボケを装うため、惑わされてる感じです。 なんだかんだ上司なので、わたしもニヘラニヘラ適当にやってますが、復職後限界を突破しそうです。そんなときの気の持ちよう、経験者の方、人生の先輩、教えてください。

  • 上司が厳しいんです。。

    上司が厳しいんです。。 こんにちは。私は今とある場所で販売員として1ヶ月前から働いている者なのですが、 とにかく、仕事の上司の言い方が厳しくて、毎日へこんでいます。 一度教えてもらった事はメモなどして必ず覚える事、 これは社会人として当然な事だとは思うのですが、 ウチの仕事は販売+事務的な処理も業務に入ります。 販売はともかく、この事務処理が本当に難しくて、覚えるのにとても苦労しています。 それで、「愚図つきすぎ。」とか、どうしてもわからなくて「すみません、教えてください。」というと、 「何度も何度も質問してきてこっちも迷惑なんだよね。」(私はその質問をしたのは2度目くらいなんですが…)と言われたり、 初めて在庫確認に一人で行かされた時、私が持ってくるように頼まれた商品を見つけきれず、その後先輩が確認したら在庫はあった時に、「時間がかかりすぎ。」とか「何でこんな事も出来ないの?」的な言い方をされ、バカにしたように笑われました。 その他、この上司からは沢山きつい事を言われ、最近言われすぎて自分の行動に自信がなくなってしまったせいか、小さな失敗ばかりを繰り返すようになりました。 そしてまた、怒られての悪循環です。 学生時代色んなバイトをしてきた私ですが、そこまで失敗をしてきた事はありません。 この仕事を始めてから、何だか自分に対しての自信がなくなってきました。 他の従業員との輪にも入れず、自分から頑張って話しかけても何か一言返ってくるくらいで会話なんてほとんど続きません。 とにかく会話する事といえば、怒られる時か、休憩に行っておいで、という声かけくらいです。 また、年間のシフト表を見ていると、今まで新しく入ってきた人達(今働いている人達を除く)は、みなさん序盤でブッチして辞めていっているようでした。 こういう職場って最近多いんですか? 今までバイトしていたところは、私が学生だったからみんな大目に見てくれていたんでしょうか? こんな凄い職場は初めてで、とにかく驚いています。

  • バカ丸出しの上司がいるのですが・・・

    今回は「役に立たない奴は死ねばいい」と言われましたが このどうしようもなくおバカな上司をどうしたものかと・・・ 上司というか、一グループの中の班長さんのような位置付けの人なのですが、 毎日「俺がこのグループの中で一番エライ」だとか 「俺は天才だからお前らクズは天才の俺の言うことだけ聞けばいい」とか 漫画に出てくるようなバカ丸出し発言を連発しています。 こんな人にアゴで使われている現状が嫌で嫌で仕方ありません。 毎日嫌味や暴言を聞かされているせいで胃に穴が開きました。 こういう人を散々馬鹿にして本気で自分のことを天才だと思っている人の扱い方というか 対処法をご存知の方がいれば是非とも教えていただきたいです。

  • 全く仕事しない上司がいます

    全く仕事しない上司がいます その上司は一応職場の責任者でトップですが、仕事している所は見た事が有りません。 ネットか新聞か煙草か食事か私語かトイレです。ここまであてにならない責任者は何のためにいるのって感じです。上司は帰りも時間になるとサッサと帰っていきます。勤務時間中に話しかけてきますが、こちらが仕事でバタついている時でも無神経に食べる話や冗談や雑談をしてきて、業務に関する事は何一つ話してきません。 私は現在研修中で、社内がこの上司と2人の時はこの人に聞かざるを得ないのですが「僕はまだ異動してきて半年の新人だから何も分からないんだ。他の社員たちがオッケーって言ったらそうして」と言われました。まだ半年、と言い訳している割に一切何も覚えようやってみようと言う動きは有りません。 「最近太ったんだよなあ」と言いながら仕事中お菓子を食べてコーヒーを飲みながら、「あなたもコーヒー飲んでもいいよ」と私達が沸かしたコーヒーを勧めて来ます。 とにかく何一つ仕事に関わっていません。(実務は副責任者が殆どしている感じ)あからさまなやる気の無さや人としてのあまりの無責任さに顔を見るだけでイラッとしてきてしまいます。給料泥棒とはこう言う人を言うのでしょうか。 入社間もない頃私に「皆で仲良くやっていこう」「ゆったりでいいから」と親切に声をかけてくれた事もあり悪い人では無いとは思いますが…。こう言う人にはいちいち腹を立てず他っておくべきですか?

  • 上司に指示された事を行って怒られた場合

    いろいろな上司がいましたが、たまに間違った指示を出してその通り行った後に怒ってくる人がいます。私も途中で気がついてミスを防げることもあるし、上司からしか情報が入ってこない仕事だとそのまま進めてしまうことがあります。上司のなかには自分で間違って指示した事に気がついていない人もいれば、私のせいでミスになったと責任転嫁して周囲に言いふらす人もいました。今までは、自分の正当性をきっちりと主張していたのですが、場合によっては波風が立ってしまう人もいます。 やんわりと上司が間違っていた事を伝える言い方はありますか? 今、上司の伝達ミスで徹夜で報告書を修正しており、厭味のひとつも言いたい気持ちになっています。上司は指示ミスにまだ気がついていないので昨夜メールで散々怒られました。朝一で報告書を提出したとき何を言おうか思案中です。

専門家に質問してみよう