• 締切済み

横浜市立図書館

横浜在住の者です。 市民図書館は、各区にそれぞれあると思います。 どこの区の図書館が一番キレイで数が揃っていますか?? ここの図書館はおすすめ・・という 情報を下さい!!!

みんなの回答

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.2

南図書館は、駅から徒歩1分といたって便利です。 蔵書は驚くほど!というのはありませんが、意外と書庫から出てきます。 いずれにしろ、横浜市内すべての図書館の蔵書をネットから検索予約 できて、好きな図書館で引出しできますから、便利ですよ!!! と、!!!が3つあっても品性を疑うような常識は一般的には形成されていないですよ。という思いを込めてコメントしてみました。

mikan_10
質問者

お礼

かばって下さってありがとうございます♪ ビックリマークで品性を疑われるなんて(笑) そんな常識ってあったんですね。あはは。 図書館、参考になりました! ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24122
noname#24122
回答No.1

桜木町にある、中央図書館がいいでしょう。 (たぶん県で一番大きいです) ちょっと駅から離れているのでYahoo地図とかで調べるといいでしょう。 野毛山動物園の方角です。 ちなみにびっくりマークは1つの文章に2つ以上使わないほうがいいですよ。 品性を疑われます。

mikan_10
質問者

補足

びっくりマークの件は、初耳ですね~。 親が大学教授ですので、今日聞いてみましょう(笑) 教えて下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜市周辺の大きな図書館・・・

    横浜周辺(横浜駅や、その周辺の駅あたりで)で、大きめで、土日に行ってもさほど混まずに、座って勉強などができるような図書館はないでしょうか。 ご存知の方は教えていただけるとうれしいです。

  • 横浜市にある大学、または図書館を教えてください。

    韓国の大学で日本語を専攻している大学3年生の韓国人です。 冬休みに一ヶ月間日本語を勉強するために日本に行く予定ですが、 別に学校とか登録してないので勉強するところを探してます。 横浜におばさんが住んでいてそちに泊まるんですが、 横浜市金沢区町屋町あたりの大学とか図書館があったら教えてください! また、大学の図書館は学生じゃなくても入れるんですか?? 回答お願いします^_^

  • 横浜市港北区の図書館

    私は現在、横浜市港北区に住んでいます。 引越しをして1年ほどになるのですが、今図書館を探しています。 地図を見たところ、港北区立図書館があるのがわかりました。 でも、小さくていいのでもっと近くにないかと探しています。 私の家は大倉山と綱島のちょうど中間地点にあるので。。。 私の地元では、地域のコミニティーセンターや市の出張所の2階などが小さな図書館になっていて、いろいろなところにありました。 そういった小さくてもいいので気軽に本を借りられるところを探しています。 地域の方で、わかる方や知っている方、よろしくお願いします。

  • 好きな図書館

    東京在住の者です。 図書館が好きなのですが、毎週通いたくなるところを探すことも楽しんでいます。 東京は著名な現代建築が多いというイメージでしたが、わりと新しい図書館を見かけない気がしますが気のせいでしょうか。 そもそも新しく図書館を作ることが少ないのかもしれませんが。 そこで質問ですが、皆さんのお気に入りの図書館を教えてください。 国内、国外を問わず色々な図書館を知りたいです。 私はアスプルンドのストックホルム市立図書館が大好きです。 地元の、きれいとも汚いとも言えない、本の数も普通の市立図書館も好きです。

  • 横浜市中央図書館の駐車場

    横浜市中央図書館の駐車場の、駐車料金と混み具合をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 首都圏で図書館が充実しているところ

    横浜生まれ、横浜育ち、現在千葉県松戸市在住です。 わたしは図書館という存在が生活の中で重要度が高いので、早く松戸を脱出して図書館が充実しているところへ引っ越したいと思っています。 横浜に住んでいた頃は、青葉区在住だったのですが特に図書館に不便は感じませんでした。 千葉に家族で越してきて、千葉市の中央図書館を使用したり、その後市川へ移って市川中央図書館を使用していました。 上記2つの図書館は施設も綺麗だし内容も充実しており、とても居心地の良い図書館でした。 そして現在松戸、松戸市立図書館は「市立」と頭につくのが恥ずかしくないのか?と思うくらいの貧弱さで、分館に至ってはひどいものでした。 次こそ、図書館の充実した地域に住みたいものです。 そこで、首都圏で図書館が充実している場所を教えて下さい。 私が考える充実とは… ☆扱う雑誌・新聞の種類が多い ☆「小説・日本人」という大雑把ではなく、ちゃんと小説家の名前順にわけてあり、文庫も網羅していること ☆専門ジャンルが多いこと ☆常に新しい情報が必要とされるジャンル(ファッション、マネー経済、旅行情報…なんでも)にいつまでも古すぎる本を置かないこと、新しいものを常に補充していること ☆芸術情報が多いこと ☆CDやビデオもあること などなどです。 別にマニアックなものを求めているわけではありませんが、できれば歴史ものがたくさんある図書館が良いなと思います。

  • 横浜市内でBASSを教えてくれるところ。

     横浜市の磯子区に在住しているエレキ・ベースをやっている者です。未だにぶっちゃけ楽譜が読めなかったりします(笑)。コードを見ながら・・・ってのはわかるのですが、とりあえず、原理・コードに対してのアプローチ・あわよくば奏法も含めて弾きながら教えてくれる所があったら・・・なんて思って書き込みをしてみました。  出来れば横浜市内でそういった教室があればと思っています。個人でも複数でも構いません。もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 市立図書館の貸し出しについて

    こんにちは。 市立図書館で書籍を借りたいのですが、私は他所から来て一人暮らしをしています。 役所に届けを出しておらず(そもそも届け出が要るのかどうかもわかりませんが)私の住所は実家になっています。 一応一人暮らしのあいだは市民ということになるのですが、図書カードを作ってもらえるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 横浜市の駐車場

    明日横浜へ行くんですが 横浜新港地区仮設駐車場 今でも存在するのでしょうか? 存在するのであれば正確な所在場所はどこなのでしょうか? ぐぐっても、正確な答えが出ず困ってます 在住の方の情報を期待します!

  • 大阪市立図書館について。もしくは図書館の利用について。

    このカテゴリーでいいのかどうかわかりませんが… 大阪市民です。住んでいるのは市立図書館のある区ではありませんが。普段区の図書館を利用していますが、蔵書が少なく、不満を感じています。なので一度市立図書館を利用してみたいのですが、あまりにも立派で近寄りがたく、一度も行ったことがありません。ここって調べ物などの勉強するのが中心のイメージがあるのですが、貸し出しもOKなのでしょうか?また、区の図書館ではたまによその区のシールの本を見かけることがあるのですが、たとえば、返すのは区の図書館などでもできるんでしょうか?区の図書館などで、ほとんど予約で本を借りてる方をみかけますが、予約はどこまで可能なんでしょうか?と、いうのも雑誌コーナーなどではほとんどが半年以上前のものばかりで、こんなのも最新版を予約することはできるのかな、と。