• ベストアンサー

のどに物を詰まらせると窒息するの?

sconの回答

  • scon
  • ベストアンサー率22% (77/342)
回答No.1

のどは途中から気道と食道に分かれます。 ご自身で実験された時には食道の途中で詰まった状態か、別れる前に詰まったが完全には塞がれていなかったのではないでしょうか。 分岐前の場所で完全に塞がるようなつまり方をしたり、気道に誤って食べ物が入って塞がった場合には、呼吸は出来ません。 その場合には呼吸が出来ずに窒息します。 くれぐれも危険ですので、追加の実験はしないで下さい。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >>分岐前の場所で完全に塞がるようなつまり方をしたり、気道に誤って食べ物が入って塞がった場合には、呼吸は出来ません。 喉に物を詰まらせる場合、分岐後の詰まりが多いように思うのですが、どうなのでしょう。老人がもちを詰まらせたとか言うのも、このケースが多いように思います。 ポイントは分岐後でも、すごく苦しいんです。これはなぜだろう、ということです。 ご心配くださり、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 喉の圧迫感…

    一年くらい前から喉に圧迫感があります。 痛みやかゆみみたいなものは全くありません。 ご飯も普通に食べられます。 ただただ喉が締め付けられるような、狭い感じがして呼吸が辛くなります。 しかもそれは常にではなく、平気な日もあれば、朝から圧迫感を感じる日もあり、一日のうちで数時間だけの場合もあります。 圧迫感を感じるときは呼吸が辛く、酸欠のような状態になって頭がガンガンします。めまいもします。 夜狭いな~と感じるときは、だいたいイビキをかいているようです。 何だと思いますか? 一度耳鼻咽喉科に行ったのですが、異常がないと言われました。 自律神経失調症とかでしょうか??

  • 子供が痰で窒息しそうになります

    子供が痰で窒息しそうになります 6歳の娘ですが、痰で窒息しそうになります。 2週ほど前に風邪を引いて、特に問題なく快方してきたんですが、ある朝、咳をしていたら突然のどに絡んで息ができなくなりました。その時は30秒くらいもがいて、なんとか息が通りました。 しかし、それが毎朝おこるようになってしまいました。息がつまっている間は本当に苦しく、涙を流しながらもがいて、パニックになります。 夜寝ている間に痰がたまるらしく、朝食時につまることが多いです。息がつまる恐怖から、咳をするのも怖い、食事をするのも怖い、という状況で、精神的にも参ってます。食事があまりとれないため、非常に心配しています。 医者にもかかりましたが、ムコダインなどを処方するだけで、あまりこのようなことは聞いたことがない、といいます。 痰が多いというわけではなさそうで、苦しみながらもなんとか出してしまえば、その後はしばらく大丈夫なようです。風邪の症状はもうありません。 痰がうまくだせさえすれば問題ないと思うのですが、1週間くらいこのような状況で困っています。 これまで風邪をひいてもこのような症状はなかったのですが、突然このようなことが起こりました。 もし、似たような経験をされた方がいましたら、どう対処したか等、教えていただけないでしょうか。非常に困っています。よろしくお願いします。

  • インフルエンザ 窒息死しそう

    昨日インフルエンザのB型と診断されました。4日前からずっと咳をしていて、自分の意志では止められないのですが、昨日今日と特にひどく、おそらく細かい痰が絡まっているせいだと思うのですが、喉に魚の骨が刺さったように急激な痛みとかゆみが襲い、勝手に咳が出てしまうのですが、一度咳が出ると数分間ずっと止まらず、止める事もできず、肺も苦しくて本当に窒息死しそうです。イガイガという感じで不快感がずっと続いてます。苦しくて苦しくて辛いです。咳のしすぎで喉から血が出てしまってます。飲み物を飲んでも治りません。どうしたら良いですか?薬は最初のイナビルだけなので何ももらってません。今も咳しながら書き込んでます。

  • 痰で窒息しそうになります

    インフルエンザを発症しました。 それ自体は病院にかかってタミフルを処方してもらい現在快方に向かっています。 ただ咳が出る際、痰が喉にからまって窒息しそうになって困っております。 一番酷かった時は30秒ほど全く息が出来ず、家族に身振り手振りで「救急車を呼んで」と訴えるほどでした。 それがトラウマとなり、いま咳が少し出ただけでメンタルが非常に不安定となりパニックを起こしかけています。 寝ると咳が酷くなるので、元日から一睡も出来ない有様です。 救急病院に2つほどかかったのですが殆ど相手にしてもらえませんでした。 そこで皆様に質問なのですが、痰がからまって窒息死するようなことはあるのでしょうか? また、非常に粘着質な痰をうまく排出する方法があれば教えて下さい。 非常に困っているので宜しくお願い致します。

  • 食事中むせた時、窒息しそうになります

    うまく説明できないかもしれませんが、必要とあれば補足も致しますので、どうぞよろしくお願いします。 第1子出産後から、どうも胸のあたり(と言っても気管、食道のあたり)が変なのです。 普段はなんともないのですが、時々食事中にむせて咳をしていると次第に食べ物が詰まったような感じになり窒息しそうになります。無理に息を吸おうとすると喉のあたりから変な音(キーーー!というような)が出ます。側にいた家族も驚いていました。 慌てて水を飲んだら徐々に普通に呼吸できるようになりました。 他にも産後間もない頃、栄養剤を飲んだら液体を飲み込んだ瞬間、喉の奥のほうがカァーっと熱くなりまた窒息するような感覚に襲われました。その時も慌てて水を飲んだのですが徐々に呼吸出来るようになりました。 そんなことが時々あります。 どの時も、本当に苦しくて驚きと恐怖感で手がブルブル震えるほどです。 私自身、産後、気管が弱くなったというのは実感しています。(風邪などひくと咳がなかなか止まらなかったりします) 出産の影響なのか、それとも何かの病気なのか非常に気になります。 産後、物が飲み込みづらく感じるというのもありますが、これも関係しているのでしょうか。 以前、就寝中に窒息感に襲われたことが数回あり、その事も含めて医師に相談したら心療内科をすすめられました。でもどうも納得がいかなくてもう1度違う病院に行ってみたいです。それでも同じ答えであれば心療内科を受診してみるつもりです。 こういう症状の場合、何科を受診したら良いでしょうか? また何かこういう症状についてお分かりになることがありましたらアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 首や喉の圧迫感

    20代前半男子です。 半年ほど前から後頭部付近の首の奥の方(首の中心部のあたり)に圧迫感、ズキズキ感があり、 それとほぼ同時期から首の中心の骨を隔ててかなり近い位置に喉の異物感も続いています。 唾を飲むとぼこっと音がして何かぶつかる感じです。喉を触るといつもゴリゴリ音がします。 そしてそのことと関係があるのか分からないのですがその頃から頭がすっきりせず頭がぼうっとする感覚や記憶力が著しく低下する(とくに数十秒間の短期的な記憶)、字を読む速度がやたらと低下する、などの症状が続いており、かなり困っています。怖いです。 また、昔から偏頭痛持ちなのですが、それ以来なぜかほぼ頭痛がなくなりました。その代わりに頭の血の巡りが悪くなって頭がぼおっとしたような嫌な感じが続いていて怖いです。 もしかしたら首にできた腫瘍やリンパ腺の腫れのようなものが首を通る血管を圧迫して脳に行く血液が減ってそのせいで記憶力が低下しているのではないか、などと勝手な妄想を膨らませてかなり心配になってしまいます。本当に超心配です。 そのような可能性はありますか。 また、首の圧迫感についてはある病院に行ったのですが即断で首こりだと診断されました。 ですが私の場合、すごく首の奥の方というか中心のあたりに圧迫感を感じるのですが、 普通の首こりも同じようにそういう症状なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夜中に7秒間空気が喉を通らず窒息しかけました

    こんばんは\(^o^)/ 初めましてパーマンといいます 呼吸が苦しいです 昔の5割前後しか 酸素取り込めていない感じで 車に乗ると頭クラクラします 5年前から咳が出やすくなって 副流煙を吸うと咳出たり 呼吸が苦しくなるので 副流煙や煙は避けてきました ここ最近は副流煙の無い所でも 一日中息が苦しく咳が出ます 20日前は夜中に喉を空気がぜんぜん 通らなくなり7秒間息が出来なかったです なんの病気でしょうか 病気であったとしても 貧乏で入院や手術を受ける お金無いので我慢しなくては ならなくなるかもしれないです

  • 猫の窒息死についての質問です。

    先日我が家で可愛がっていた猫が急死しました。 家を空けてた数時間の間に死んだようです。 体調が悪いといった事も全くなく、便秘・下痢も無し。 完全室内飼いで、薬等の異物を飲み込んでる様子も無し。 原因がわからなくてずっと考えていたんですが ベッドの上にあったご飯を吐いた跡を見て もしや食べたご飯を吐いた時に喉に詰まって窒息したのではないか? と思ってしまいました。ただ食べたご飯(ドライ)は ほんの10粒程度。外出する時に確認済み。 吐く原因が他にあった可能性もありますが・・。 こういった窒息死を知っておられる方はいますでしょうか? もちろんこれが確実に死因だとは断定していませんし するつもりもありませんが、調べてもなかなか情報が掴めなかったので ここで質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 喉が苦しいです。

    初めて質問させていただきます。 目を通して頂けたら嬉しいです。 1ヶ月程前から、息詰まり感、喉の圧迫感を覚えるようになりました。 最初は軽い程度で済んでいたのですが、最近では立っているのも辛いほど苦しくなるときがあります。 なんとなく自分でも"原因はストレスからくる精神病だろうな"と思って調べたのですが、咽喉頭異常感症…と言うものに近い気がします。 私の場合は、鼻をすする等の"息を吸う動作"がネックになって引き起こっている感じがあり、鼻炎持ちでよく鼻水が出るので、鼻をすする動作を繰り返してしまい、なかなか治らない…止めてみても意識して呼吸してしまい落ち着きません。 息を吸いすぎて少しだけ目眩がしたり、空気が胃にも溜まって小さなゲップが増えたり、症状がないときでも耳鳴りの回数が増えたりと困っています。 また、ストレスの原因も仕事であろうことは予想がつき、止めるつもりもないので、精神科の病院に行っても無駄かな…なんて思ってます。辛いのは症状だけで、精神的には元気ですし… なので、こうしたら少し楽になるよ!等、どなたか症状を緩和する方法をご存じでしたら、教えて頂けると幸いです。 それ以外でも何かアドバイスがございましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月の乳児の窒息、息の詰まり、吐き戻し、逆流

    不安でたまりません。 去年1歳2ヶ月の次女を急性脳症にて亡くしました。悲しみにくれつつも、長女に弟か妹がほしいと言われ、徐々にまたお姉ちゃんにしてあげたい気持ちが募り。 今年7/7に長男が1日早産ではありますが(切迫早産で1ヶ月入院してましたが、陣痛きたため)無事に産まれました。 産まれた時から溢乳や吐き戻しが多く、吐き戻しは 噴水のようにというより、溢乳より多めを寝てる時、動かした時、抱き抱えた時に出る。と、いう感じです。ゲップはなるべくさせてます。出ない時もあります。出ても出なくても、窒息が怖いので右側を下にし、横向きになおかつ頭を多少上げて寝せてます。 母乳ですが、逆流するのは飲んですぐとは限らず、呑んで1時間でも2時間でも3時間後でもあります。時間が経てば経つほど、母乳は固まってます。 毎日毎回のようにありますが、体重は増えています。 ただ、吐き戻し?逆流?する量が多すぎますし、 とうとう、詰まってしまい息ができなく 顔が真っ赤になり、苦しさから泣いて、泣きすぎてまた息ができなくなり(憤怒痙攣でしょうか?)窒息するのでは!?という症状があります。時間にして10分ぐらい。その間ひたすら、私は息をさせるため、背中を叩いたり横に向かせたり、声がけしてます。 息が詰まるときは、口をぱくぱくして目を見開いてるいます。息ができた瞬間にハッと大きく息をし、ハッハッハと荒くいきをします。 そしてまた、息が詰まり、口をぱくぱくして…を繰り返します。(このときは、泣いてません) また、息ができない苦しさから 大泣きし、大泣きしたことにより 息が詰まり、、目を見開いて口をぱくぱくし 息をして、また大泣きをし…息が詰まるというのがあります。(この時は顔が真っ赤でした) あまりにも息が詰まるため、そのまま窒息してしまうのでは…と、毎回思います。 8/5日曜日に 夜間緊急外来にて病院にいき、 入院しましたが、病院でのエコー、 胸のレントゲン、血液検査は異常なし。 入院し無呼吸を調べましたが ないようで、退院させられました。 しかし、病院は無呼吸をしきりに調べますが、私的には、無呼吸じゃなく吐き戻しにて詰まらせての呼吸できないので、それを訴えても…赤ちゃんにはよくあると…無呼吸しか調べません。耳鼻科も入院中見てもらいましたが、無呼吸の機械を付けられました。 今日も窒息する!!と、思うぐらいの詰まり、息ができない事があり、病院に電話しましたが、今息できてるなら大丈夫…と… 大学病院でしたが、セカンドピニオンをした方がいいですか? 吐き戻し?逆流が多いのは、 何か病気は隠されてますか? また、詰まりやすいのは大丈夫でしょうか? 気管、消化器、喉や鼻に異常はないのでしょうか… 何科を受診すべきですか? もう、我が子を失いたくありません。 産院と同じベビーセンスとオムツにつけるベビーセンスを購入したり、なるべくそばを離れず、やれることをしています。 それでも、詰まらせると本当に怖いです。 どうしたら良いのでしょう。 心配しすぎですか?