• ベストアンサー

原付の代金

原付を買い3月まで乗ります。 ナンバーの申請は自分で行い、任意も入ります。 1,原付を買ったその日は何の料を支払いますか? 2,軽自動車税(\1000)?は3月頃に廃車した場合払いますか? 3,軽自動車税以外で家に通知が来るのはありますか? 4,他人の原付(任意等他人名義)で事故したらどのような迷 惑がかかってしまいますか? 分かる部分だけでも良いので回答お願いします。 質問について不明な点がありましたらご指摘どうぞ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.3

1、自賠責保険は必ず必要ですので費用がかかります(前の所有者の期間が残っているのであれば不要)、市役所ではナンバー交付に費用は要りません。任意保険の費用も必要でしょう。 任意保険はナンバーが決まってから契約してもいいですが、ナンバー取得以前でも「車台番号」があれば契約できます。売ってくれるバイク屋さんかバイクに詳しい先輩に聞いて乗る前には加入してください。 2、すでに回答済ですね 3、任意保険を契約すれば証書等が送られてきます。事実と異なる住所等で送ってもらうとあとで面倒ですのでお気を付けください。 4、すでに回答済ですね 個人的な感想ですが、仮に貴殿が未成年でご両親の承諾なく原付を購入なさりたいのであれば、必ずご両親の承諾を得ることを強く申し上げます。 仮に事故を起こした場合、任意保険ですべてが解決するわけではなく、当然、ご両親にも大きな迷惑や心配をかけます。何より、あなたご自身が怪我をなさったりすることがご両親には一番の心配ですから、必ずご両親の承諾を得てください。 貴殿が未成年でいらっしゃらないようでしたら深くお詫び申し上げます。

tommy0l
質問者

補足

回答ありがとうございます。 任意保険を契約した場合いつ頃証書等が送られてくるのですか?他の住所で登録した場合。。。面倒なこととは何でしょうか?       お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ofuna-ken
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.2

1…当日は整備等の実作業に入ってもらう手付金地度でしょう。目安として乗り出し金額の一割程度を考えてください。 2…3月末日迄に廃車できれば必要ありません。 3…市役所からは連絡くることはないかと思いますが、点検のお願いなどバイク屋からDM程度かと。   ただ法律が変わったので駐禁でつかまると出頭命令が持ち主宛に通知がくると思います。 4…どういう意図の質問かわかりませんが素直に自分名義で所有しましょう。   パッと思いつくだけでも   相手の任意を使うと保険の等級が上がる。   民事・刑事とも所有者責任を問われる場合がある。   当然バイクの破損による金銭的な被害も発生するでしょう。   参考までに常習的借用の状態だとドライバー保険とかで処理しようとすると不担保になります。  

tommy0l
質問者

お礼

そうですか。。。人のを借りるのは止めときます。 初心者なもので分からないところがたくさんです。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

こんにちは。 1、原付の代金+自賠責保険代+登録手数料 2、軽自動車税は4月1日時点で登録のある車両に掛かりますので、3月に廃車していれば通知はきません。 3、自賠責保険期間満了前の通知書 4、貸していた人が原付に乗れない。自賠責保険使用時に書類等への記載が必要になる。 例え原付といっても、使い方を間違うと、人を殺める道具ともなりますので、保険については任意保険にも入ることをお勧めします。

tommy0l
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人のを借りるのは後々面倒ですね。 買うなら任意も入るつもりです。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付の譲渡

    原付の譲渡について質問です 引っ越しすることになったので現在のところにまだ住んでいる友人に 原付を譲ることにしました で、市役所に行ったところ 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書を記入し ナンバープレートを外して持っていって まず廃車を行ったうえで つぎに軽自動車税申告書兼標識交付申請書を記入し 新しいナンバープレートをもらう といった流れという説明を受けたのですが その新しいナンバープレートがその場で即時にもらえるのかを聞きそびれてしまいました 役所に聞くのが一番なのですが 今日明日土日で聞けないですし 引っ越しが月曜日なので聞けるチャンスがもうありません 役所まで原付で行って その場ではずして 新しくもらったナンバーをつけて乗って帰る ということが可能かどうかが分からなくて困っています 新しいナンバープレートのストックとかは役所においてあるのでしょうか? それとも新しいナンバープレートの発行には数日かかるのでしょうか? 教えてください

  • 原付 廃車手続き

    こんばんは。 原付の廃車手続きについて質問なのですが 書類・ナンバープレートを持って行けない場合でも廃車手続きができるのでしょうか? 原付は実家にあるのですが事情があって取りに行けません。 住民票を移しているので今の住まいに軽自動車税の納付がきます。 やはりないと廃車手続きはできないのでしょうか?

  • 軽自動車税(原付)の支払いについて

    お世話になります。  3/31(本日)に原付を中古バイク屋から購入しました。  4/2に区役所へ登録に行こうと考えているのですが、  4/1までの軽自動車税は、私が支払う必要は「ない」ですよね?  では、4/1までの軽自動車税は誰が支払うことになるのですか?。  現状、この原付は廃車状態にあると思いますので、軽自動車税は誰も  支払う必要がないのですか?  

  • 自動車税と軽自動車税の納税者

    自動車税と軽自動車税の納税者 以前、原付のナンバーを返した後で納税の通知があり、役所の担当者の説明では「軽自動車税はナンバーの有無とは関係なく所有している者に、自動車税は登録名義者に来る」とありました。所有で納税の軽自動車税と登録で納税の自動車税の差の理由は何なのでしょうか。 

  • 原付バイクナンバー

    こんばんは 最近友達から原付を買いました! 名義変更をしたいのですがまだ友達が廃車届けを出していないので名義変更ができません 廃車申請用紙って市役所でもらえるのでしょうか? しかも僕は買った原付が乗りたくて前からあった原付のナンバーを友人から買ったバイクに取り付けています! 友人から買ったバイクは元からナンバープレートが付いてなくてでも廃車届けは出していないそうです もし他の原付のナンバーを他のバイクに取り付けていて警察官にばれたらどうなるんでしょうか? 原点ですか?免許取り消しですか? またバイクがNSR50なので白バイとかにすぐに止められたりとかしないでしょうかね><

  • 原付(50cc)の登録について。

    原付(50cc)の登録について。 中古で買うのですが、自分で市役所(A市役所)に行く場合について教えてください。 本籍、住民票は岡山県です。 大学生で、大阪のA市に下宿しています。 (住宅保険や電気ガスなどの知らせの紙などA市に住んでる証明できるものはあります) まず (1)住民票を移していませんが、住民票なくても【登録できる】って意見と【できない】って意見を ネットで見るのですが、どちらが真実なんでしょうか?(50cc原付の場合です。) (2)中古のバイク屋で契約して買うことが決まって、市役所に行く前に何を手渡されますか? (3)市役所に何を持って行ったらいいのですか? (4)市役所の税制課で何をすればいいのですか?(なんか廃車やら納税申請?やら色々あるんですかね) (どのタイミングでナンバープレートをもらえるかもお願いします・・) ・軽自動車税納税証明(継続検査用)申請書 ・軽自動車税申告書 兼課税台帳 ・軽自動車税廃車申告書 兼標識返納書 ・原動機付自転車申告済証 再交付申請書 市役所の原付のページにこれだけ紙のpdfがあったのですが、どれをどのタイミングで使うのでしょう・・・

  • 原付のナンバープレート紛失

    原付のナンバープレートを紛失した場合、市役所で軽自動車税をとめる手続きができると聞きました。 その後、もし紛失したナンバープレートが見付かったときには、また登録の手続きに行かなければならないのですか? もし見付かったからといって、そのまま原付につけて乗ってしまうと、軽自動車税がとめられている状態で乗っていることになるので、罰則を受けることになるのでしょうか。 教えてください。

  • 4月1日に廃車すれば軽自動車税はかかりませんか?

    原付の軽自動車税ですが、3月末日に廃車して4月2日に再登録すれば軽自動車税はかかりませんか?

  • 盗まれた原付の軽自動車税について

     先日、息子の原付バイクが盗難にあい、その日のうちに盗難届は、出させましたが、 まだ発見されません。  盗難にあった旨を理由にナンバープレートなしで、廃車手続きをすれば、税金の請求も こないでしょうが、廃車手続きなしでも、軽自動車税を払わなくて済む方法を知っている方が いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 原付の登録について

    先日、知人から原付を譲り受けたのですが、ナンバー・書類一切無しの状態で受け取りました。さらに詳しく聞いたところ、「実は以前別の人が所有していたものを貰い、名義変更等の手続きは一切行わず、そのまま乗っていたが、その人とは現在連絡が取れない」とのことでした。恐らく軽自動車税の支払いも行っていないと思われます。 そのような状況の原付を再登録し乗れるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ポケトークアプリでベトナム語からの翻訳ができなくなっています。
  • 日本語からベトナム語への翻訳はできているが、ベトナム語からの翻訳ができなくなっています。
  • ベトナム現地SIM(LTE)を使用しており、2~3日前からベトナム語からの翻訳ができなくなりました。
回答を見る