• ベストアンサー

弁護士さんの選び方と免責について教えてください

noname#20369の回答

noname#20369
noname#20369
回答No.3

 a shellさん、makoto-kです。 お返事ありがとうございます。補足を拝見しました。 質問の内容から、貴方が女性と思い「貴女」と書いたのですが、性別はそれでよろしいでしょうか? 事務所(○○の会)に行って(24日・月)に、貴方の地域に近い場所を調べてきます。 私のほうで(そちらの地域の○○の会)の詳細を、問い合わせた方がよろしいのなら、(25日・火)の夜まで返事を待って頂きたいのですが、ご希望がありますでしょうか? 問い合わせをする時には、性別と地域を説明して話に入りますので、性別を補足して頂けると助かります。 先程書きました、詳細の件をどうされるかもお願いいたします。 話は変わりますが、所詮ネット上の事とか、バーチャルの世界等のカキコミを目にします。 前回の方もそうですが、貴方も補足されること相当勇気がいったのではないですか。 補足が入っていた事、正直、私がビックリしました。 余談が長くなりました。 ご依頼はお受けします。補足をお願いいたします。 できれば、遅くても月曜日の午前中迄にお願いします。 書き込んで頂いて、遅ければ2日後のお返事になります。 午後の書き込みになると、3日後のお返事になるかもしれません。 以上、よろしくお願いします。 makoto-k

a_shell
質問者

補足

makoto-k様 再度のご回答ありがとうございました。 せっかくいただいたのに補足が遅くなり申し訳ありません。 補足が入っていたことびっくりされたとのこと、私は軽率なんだろうか・・・と、いろいろ考えてしまって遅くなってしまいました。申し訳ありません。 性別は女性です。詳細はあまりにもお手数をおかけしてしては申し訳ありませんので自分でしようと思います。ありがとうございます。またなにかmakoto-k様のほうでなにかアドバイスがもしありましたらご意見いただけるとうれしいです。 ご面倒をおかけしてしまって申しわけありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 破産後免責が下りず、どうしたら

    はじめまして、質問させていただきます。 弁護士に自己破産の申し立てを依頼し、 先日裁判所に出頭したのですが、免責が下りませんでした。 裁判官曰く「浪費がはげしいのではないか?」とのことでした。 家庭は、子供3人の5人家族で、借金総額は200万です。 月収25万、妻が7万で一月の生活がやっとです。 (借金の内容は主に生活費と旅行代) 弁護士には 管財人と間に入れて再度調査しなおす(別途20万程費用がかかる) 民事再生?をして100万まで返済額を減らす 全額返済 のどれかしかないと言われました。 上記の他に費用が少なく借金の返済額を減らすことは出来ますか? 免責が下りなかったので、弁護士への着手金は幾らか返ってくるのでしょうか? 民事再生?に手続きを変更したら弁護士費用は幾らくらいかかるのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳有りませんが、回答を御願いいたします。

  • 免責異議申し立て

    別居中の主人が自己破産したようで、弁護士から「破産受任通知書」「債権調査票」がきました。 離婚後の慰謝料を負債として申請したと、弁護士から聞きました。 その弁護士に免責について聞いたところ「現時点で反省していて今後はしない」という姿勢があれば、9割方免責は下りると言われました。 主人は (1)2年前にギャンブルで200万の借金をして、その返済は私がしました。 (明細は全てとってあります) (2)別居期間中の1年で3-400万の借金をして破産になったみたいです。 主人は生活費のためといっていますが、(2)もギャンブルだと思います。 主人の給料は21万なので、借金が300万だとしても約月50万の生活をしていたことになり、浪費以外のなにものでもないと思います。(家賃は10万) 免責異議申し立てをしたいのですが どのように何を用意し進めて行ったらいいのでしょうか? 一部免責でもいいので、どうにか免責を阻止したいです。 慰謝料で請求しているのは主人が(1)で作った借金の肩代わり分なので お願いいたします。

  • 弁護士への自己破産の依頼。弁護士の能力・地方と東京の違い。

    地方在住の者です。自己破産しか道はありません。しかし借金の経緯のほとんどが浪費です。 弁護士会に紹介された弁護士に自己破産の相談をしたところ、確実に免責不許可事由になり、少額管財だと断言されました。 法律扶助制度も適用されるかどうか厳しいとの見解でした。 しかし、着手金25万を支払えれば大丈夫との事ですが。。。 地方と東京、弁護士の手腕によって、自己破産の免責までの違いはかなりあるのでしょうか?

  • 自己破産の免責の事で

    親戚が2年前に自己破産しました。自己破産の1年前に知人に借金をしていました。企業ならとは思いませんが、やはり個人のため債権者リストには入っていません。ですから親戚は当たり前ですが、今まで少額ですが毎月支払っていました。が、ここへ来て相手側がもっと金額を増やして欲しい、出来たら全額を返済してほしいと言って来ました。現在、親戚にはそんな余裕はありません。調停で話し合ってもらおうと先に弁護士さんの所へ相談に行ったところ、「免責が降りた時点でリストに載っていなくても借金はなくなる。今は任意で支払っていると言う事になる。催告書の内容証明も弁護士が書いた物みたいだが、名前が載っていないのは借金ではなくなったのに返せと法的には言えないから、だから恥ずかしいか下手をすると脅迫になるので弁護士の名前は載っていないのではないか?」と言われたそうです。親戚はこれからも返済するつもりでいます。弁護士さんに直接相談して聞いたのだから間違いないと思うんですが、免責ってどういうものなんでしょうか? 詳しく知っていらっしゃる方、同じような事で悩んでいる方、情報ください。お願いします。

  • 自己破産の免責について

    現在5社から計500万円ほどの借金があります。 これまでの経緯は以下のとおりです。 H15年、当時無職。 A社、U社、V社でクレジットカードを契約 そのご物品購入および生活費などに借りて、3社とも限度額いっぱいになりました。 H17年、就職決定 A社にてクレジットカードを追加で契約 これについても借金返済に借り入れて限度額いっぱいになってしまいました。 H19年 入社後、仕事も収入も安定してきました。 上記借り入れの一本化のためにM社から200万円借り入れ。 同時にバイクの購入資金のためにO社から150万円借り入れ。 その後、計画性のなさから一本化したA社、U社、V社のカードを使用してしまい、借金が総額500万近くになりました。 以後、現在まで自転車操業状態で何とか返済を続けて来ましたが、給料が上がる望みもあまりなく、返済や生活のために再び借りてしまうため、元本が一向に減らないため、自己破産を考えています。 そこで今気になっているのは「免責不許可事由」のことです。 現在借金が続いているのは返済や生活のためですが、そもそもの原因は身の丈に合わない物品の購入です。こういった場合、やはり「浪費」と捉えられて免責は許可されないのでしょうか。 また不許可の場合に以下のことも気になっています。 1.破産申し立て後に免責不許可となった場合、債務はそのままになると思うのですが、返済が再開する場合い手続き期間の分も利息は計算されるのでしょうか。 2.不許可が決まった後に、ほかの方法で債務整理を行うことは出来るのでしょうか。(不許可となった段階で返済できないので、首をくくるしかないと思っていますが…) 一応弁護士に相談はしましたが、いまいちはっきりとした回答をもらえませんでした。別の弁護士さんをあたってみたほうが良いのでしょうか? いろいろ質問ばかりですみませんが、皆さんのお知恵をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自己破産・弁護士への依頼

    たびたび利用させていあただいています。誰にも相談できない悩みをいつも答えていただきこのホームページは、とてもありがたく思います。  今回の質問は、おろかな私の買い物依存の結果作ってしまった。多額の債務、買い物で350万その返済の為のキャッシング300万 もうとうとう支払いは限界で、自己破産しかないのですが、どうしても弁護士さんに相談に行く勇気がなく毎日、督促の電話におびえながら、仕事も何も手につかず、すごしています。弁護士事務所の敷居が高いのと、費用が心配で、先日思いきって裁判所へ行き自分で破産申請しようと、書類をもらいにいきましたが、裁判所の人には、まず弁護士さんに相談したほうが良いと言うわれました。私は借金は自分の浪費だし、免責は受けれなくても、督促の電話から開放されたいのです。が弁護士さんに免責してもらえるように弁護士他のみんさいというわれあました。弁護士さんは どのような対応してくれるのですか?費用は前金ですか?いくらくらいですか?

  • 免責後の給料について

    免責後の給料について 会社から借金がある状態で自己破産を行い免責がおりました。(会社の借金も免責の中に含まれています)会社が借金を返済するように言ってきました。免責がおりているので払う必要がないと思うのですが、会社のいうとおり払わないといけないのでしょうか? 会社からの借金の経緯ですが、もともと任意整理をしていて仕事が途中で今の派遣会社に移ったこともあり、給料が1ヶ月遅れで振り込まれるので給料の前借りを希望してたのですが結局は会社から借金をする形になりました。 任意整理の途中で生活が苦しくなり自己破産に切り替えたこともあるので、会社としては返して欲しいとのことです。

  • 債務整理の弁護士の決め方

    先日、ネットで債務整理専門の弁護士を探し予約をして相談にいってきました。使用カード・印鑑・委任着手金の1万円を持ってくるように言われました。 完全な個室ではないところで事務所にいる人全員に聞こえるところでのやりとりだったのと、秘書も弁護士のかたも感じが悪くすっかり参りました。 「で、どうしたいの?あきらめる?」返済したい→「給料18万家賃6万で月いくら返せる?8万以上返さないと破産だね。」免責不可の場合の問いに→「ずっと返していくしかないね。契約期間が短いのは詐欺になるね。」など、うまく伝えられませんが・・・。 借り入れ理由は身内の病気などいろいろあるのですが、別に聞かなくてもいいことなのでしょうか。 質問事項はほとんど聞けず帰ってきました。記入した用紙を持って帰っていいですか?ときいたら、こちらで処分するといって目の前で破られました。借金生活ですっかり参っていて、初めての相談で緊張していたので私も神経質になりすぎていたのかもしれません。多額の借金をしている私が悪いのですから、良い扱いをしてもらえるとは思っていませんが、ショックでした。HPではよさそうなところに思えたのでなおさらでした。 弁護士会での相談が予約が少し先になってしまったのですぐにいけるところへ先にいったのですが、このような対応だったので次にいくのが怖いです。 弁護士の方は大方こんなものでしょうか・・・。 債務整理を弁護士に依頼させたかたは、何人かに相談してくらべて決められたのでょうか。 委任する決め手のようなものを参考までに教えていただけると心強いです。ネットはやはりあまりよくないのでしょうか。無料相談だからでしょうか。言い方が悪いですが、なめられずきちんと説明相談にのってもらうには相談者としてどのように相談すれば良いでしょうか。不安なことだらけです。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自己破産の免責について

    自己破産の申請の準備をすすめています。 借金の原因は、小さな浪費の積み重ねです。 ただその中に一つ、名義貸しをしてしまったものがあります。 私の名義のカードを当時交際していた人に貸してしまいました。 今はカードも返してもらい、今後は月々返済してもらうことで 話しがついています。 それ以外については、自分の自信の借金で名義貸しが無くても 自己破産するしかない金額です。 こういうことがある場合は、免責が認められるでしょうか。 司法書士の先生には、あくまでも裁判所の判断なので何とも言えないといわれています。 免責が受けられなかった場合、今後の返済計画が全くたたず 不安でたまりません。(月々1万円程度しか返済できません)

  • 自己破産について

    12月に弁護士事務所をたずね自己破産の手続きの依頼をしました。弁護士さんは受任してくれました。 私は現在、うつ病で休職中です。毎月、傷病手当金12万円が収入で、家賃と社会保険料と光熱費を払って残り2万円を生活費で使うと借金の返済に充てるお金がなく、返済金をカードローンで借りて自転車操業、カードで買い物したりで、みるみるうちに借金が膨れ上がってしまいました。 弁護士に話をしたら全て法定利息内の借入だから過払い請求しても戻りが無いから自己破産が良いとのこと。私も納得し委託しましたが少しの浪費と少しパチンコをやったので免責不許可になる気がして夜も眠れません。弁護士は今まで破産の手続きを何百件としたけど免責が出なかったことは一度も無いから大丈夫と言ってましたが弁護士を信じれば良いのでしょうか? 3月ごろ尋審があるそうです。 そこで質問ですが 1) 免責するのはむずかしいのか? 2) 尋審は集団尋審なのか? 3) 名古屋の裁判所だと、どのくらいで免責の結果がわかるのか? どんな情報でもかまいません。質問させていただいた件以外でも何か情報があれば教えてください。