• ベストアンサー

新生児 分からないことだらけです

HTRの回答

  • ベストアンサー
  • HTR
  • ベストアンサー率29% (90/303)
回答No.5

こんにちは。おめでとうございます^^ いいな~赤ちゃん!うちの三番目は2歳になってしまい・・・あ~やっぱ4人目を考えてる母です^^ 最初はみんなこんな心配するものです。 私だって最初は分からないことだらけでしたよ。 質問を拝見する限り、なんの心配もなく、むしろ他の方もおっしゃっていますが、お利口さんです☆ うちの長男なんて抱っこ抱っこ抱っこ・・・ 朝までいっつも抱っこ・・・なぜか布団に下ろそうとしただけでぎゃーって泣くんですよね^^; 夜泣き(夜狂?って位)がひどすぎて、当時はアパート住まいだったし、長男を毛布にくるみ真夜中外をうろうろしてましたね~毎晩ですよ・・・ 何ヶ月と朝まで抱っこしていたか・・・ 1)大丈夫!増えてることは良いこと! うちなんか体重計ったことないので分かりませんが、 三人ともおっぱいのみで、泣いたら吸わせるを繰り返していました。 2)しばらくはこんなものです。 大丈夫。そのうちリズムが出来てきますよ。 3)これで良いんです。 4)う~ん・・ごめんなさい。これは分かりません。 ママも疲れが出てくる頃です。 頑張って下さいね☆

関連するQ&A

  • ぐずりっぱなしの新生児

    生後1ヵ月半の子がいます。思えば生まれてからずっと、起きている時は泣いています。赤ちゃんは泣くものと割り切っていましたがお腹もいっぱいオムツもきれい、抱っこしても泣き止まない毎日が続いているのでどこか痛いのか、何が不満なのかわからず精神的にもまいっています。静かなのはおっぱいを吸っている時だけです。哺乳量も計って、母乳も十分飲めています。たくさん飲んで、おっぱいを離したとたん泣き出し、一日機嫌のいい時間はほとんどありません。おしゃぶりも試しましたが嫌がってダメ。外に散歩に出ても、ベビーカーで泣いています。おっぱい欲しさに口寂しくて泣いているのだと助産師さんには言われましたが、一日加わえさせている訳にもいきません。とにかく抱っこしても泣きやまないのでどうしたらよいか悩んでいます。

  • 新生児の遊び飲み?

    生後13日目の赤ちゃんのママです。 現在完全母乳で育てています。 授乳時間は左右20分ずつぐらいです。 吸う力が弱いのか、乳首の形が悪いので吸いづらいのか、かなり時間がかかります。 最近、授乳後すぐ寝てくれず、ぐずるようになりました。 おっぱいが足りないのかな?と思いもう一度おっぱいをくわえさせると 機嫌よく吸うのですが1~2分ほど吸うだけで寝ます。 満足したかな?と思いベッドに寝かせると、目が覚めてまたぐずり・・・・ 抱っこして欲しいだけなのかと思い抱っこであやしても、 口をはぁはぁさせたり、ちゅっちゅしたりしておっぱいを欲しそうにして、しまいには大泣きです。 それでこちらも折れてしまいまだおっぱいをくわえさせて・・・ くわえて1分ほど吸うともう機嫌がよくなり吸いません。 授乳(本気飲み)に1時間近くかかり、その後寝てくれるまでの(遊び飲み?)に更に1時間以上はそんな繰り返しなのです><; おっぱいをだしたりしまったり(その度の消毒も)私も疲れてしまいます。。。 寝付いてくれたら4時間程はぐっすり寝てくれるのでおっぱいの量は足りていると思うのですが・・ 口寂しいだけなのでしょうか? やはり赤ちゃんがおっぱいをくわえたそうにしてる時は おっぱいを吸わせてあげた方がいいのでしょうか? それとも口寂しいだけならおしゃぶりでも・・・と思ってしまいます。 生後間もないのでおしゃぶりはまだ早すぎるでしょうか? 出来ればおしゃぶりも使いたくはないのですが・・・ 初めての育児で慣れない事ばかりで不安です。。。

  • 1ヶ月の男の子を完全母乳で育児中です。

    1ヶ月の男の子を完全母乳で育児中です。 1ヶ月検診では、退院時より1キロ体重が増えていました。 退院してから2週間ぐらいは、一度授乳してから最低3時間ぐらいはぐっすり寝てくれていました。 ところが3週間ぐらいすると、まったく寝なくなりました。 授乳後、寝たと思いベッドにそっと乗せるとまた起き、あやしてもダメで、結局おっぱいでしか泣き止みません。 それを繰り返しているうちに、大袈裟でなく、一日何十回もおっぱいをくわえさせることになり、今に至ります。 今も、寝たと思っても20分ぐらいしかもちません。 そのたび授乳してしまいます。 一度に出る母乳が足りていないのか、本人がちょっとずつしか飲めないのか、おしゃぶりがわりにしているのか、まったく区別がつかず、頻回授乳にもつかれが出てきました。 おしゃぶりを使うと落ち着くところを見ると、多分吸いたいだけなのかなとも思います。 できるだけおしゃぶりを使いたくないということ、ちょっとずつしか飲めなくて頻回授乳になってしまってるかもしれないという可能性を考えると、おしゃぶりを使うことをあまり続けたくありません。 それから気になるのが、ほぼ毎回授乳後吐き戻すこと。 量はまちまちですが、授乳してから結構時間がたったりしても吐いています。 多分頻回ゆえ、飲みすぎてるんだと思うんですが... 泣いていてもすこしはほっといて、またはおしゃぶりなどを利用して、授乳間隔をあけるべきですか? 母乳が出るまで苦労したので、間隔をあけるとまた母乳が出なくなるんじゃないかという不安もあります。 吐き戻しは、本人もつらいのでしょうか? まだ泣き声で、おむつなのかおっぱいなのかだっこなのかなどが判別できずにいます。 あまりに寝ないので私も眠れず、夜は必ず添い乳になってしまいました。 添い乳だと片方のおっぱいだけ、しかも大した時間吸っているわけでもないのにことん、と寝てくれるのは、やはり母乳の量うんぬんではなく、おしゃぶりのように吸っていたいだけなのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 新生児が泣く理由

    5月8日に出産した新米ママです。 14日に退院して育児に奮闘してますが、初めての子育てで戸惑うことが沢山です。 入院中は母子別室だったため、決められた授乳の時間におっぱい(足りない時はミルクを足してました)をあげて、オムツを替えて終了でした。 00:30に授乳した後は7:00の授乳の時間まで新生児室で看護婦さんが見ていてくれたので、家に帰ってから自分で24時間一緒にいるようになって、何時間もグズる時の対処法がわかりません(;_;) 昨日の夜も24:00に起きて、おっぱい5分を2回づつあげてオムツを替えてげっぷをさせて、しばらく抱っこして寝たかなと思ってベッドに置いたら目が開いて、起きてるだけかなーって思ったら泣きだして。。。 抱っこしたら口をパクパクさせるからミルクを60ぐらいあげてげっぷをさせて、、寝たかなーと思ってベッドに置いたらまた泣きだして。。。 口寂しいのかなって思っておしゃぶりをくわえさすんですが、ベッドに置いたらまた泣きます(;_;) その繰り返しで結局寝たのは4:00頃でした。 こういう時、先輩ママさん達はどうされてるのでしょうか? ひたすら抱っこですか? 赤ちゃんは抱っこで安心したいのでしょうか? また、私のやり方に何か直したら良い点とかありますか? アドバイス欲しいです(;_;) よろしくお願いします!!

  • いつから使えますか?

    生後3週間のうちの子は必ず寝かし つけないと寝てくれません>< 授乳(母乳)後ゲップでぐっすり でもオムツかえでおめめぱっちり・・ 平均1時間抱っこしたりしています。 もちろん次の授乳まで寝ないときも・・。 起きていると常におっぱいを探すので (量は多いくらいです)おしゃぶりが つかえるのではと思っています。 そこでおしゃぶりは何ヶ月から 使えますか?? あとよく添い乳と聞きますがこれは 首がすわっってからできるんでしょうか? 添い乳後はゲップはせずそのまま寝かせて いいものですか?

  • 新生児の授乳について【母乳】

    産後10日のベビをもつ新米ママです。 完母を目指していますが入院中と勝手が違うのかいくつか疑問点が出てきたので是非先輩ママのアドバイスをお願いします。 1.入院中はほぼ3時間に1回の授乳頻度だったのに退院してから1時おきくらいに泣き出し、おっぱいを探すしぐさをするので与えています。 授乳時間は入院中は片方5分を2セット位だったのに、退院後は5分2セットももちません。2セットだとおっぱいを激しく探してくわえるものの数回吸ってそのまま眠りに落ちてしまいます。足りないから1時間おきに起きちゃうんでしょうか? 2.左右5分を2セット程度与えると必ずといっていいほどおもらしをします。おしっこの量も半端じゃない!入院中はおもらしは1度もありませんでしたが退院してから夜12時~明け方7時頃まで5回は着替える始末。おむつも心持ちきつめにしていても必ず「右側」のみもらしてしまいます。おむつに原因があるのかそれとも授乳時間に問題があるのでしょうか?それにしゃっくりをすると目がランランとして寝てくれません(;;) 3.ゲップをしません。10分くらい背中を縦抱っこでさすったりしてもゲップが出ないんです。そして横向きで寝かせるとダーっと吐きます。入院中もそうでしたが「病的な吐き方じゃないから心配はない」と言われましたが吐くとその分お腹が空くと思いおっぱいをあげてしまいますがまずいでしょうか・・・? また、しゃっくりをすると必ず吐きます。 4.昼間は割と寝てくれて授乳間隔も3時間程度なのに夜になると授乳間隔が1時間くらいに縮まります。入院中は新生児室の電気はつけたままだったんですが、家では電気を薄明かりにしているためかなかなか寝てくれません。昼夜の区別をつけさせようと思ったんですがしばらく電気をつけて寝たほうがいいんでしょうか? 長々となりましたが是非アドバイスお願いします(TT)

  • 生後1ヶ月、寝るといつまでも起きず、母乳を真剣に飲まない

    生後1ヶ月の子供がいます。 この数日間はほぼ完母で育てていますが、今日は、お腹がすいているはずなのにあまり泣かず、こちらが意識的に2~3時間おきにおっぱいを与えている状態で、真剣に飲んでおらず、一回に飲む量も少なくすぐ寝てしまいます。 以前は1回につき片側5分ずつ×2セットを基本に、ほしがる場合はさらに飲ませていますが、今日は1セットで眠くなってしまうようです。 また、いつもは、日中はずっと抱っこしていないと泣き、寝てくれません。寝ても蒲団や床に置くと泣く状態なのに、今日は一人で寝ています。夜は一人で寝ます。(2・3時間おきに起きます) 今日は、泣き方も弱々しいようです。 もともと母乳メインの混合(日に2・3回ほどミルクをたす)で育てていたのですが、つい先日の1ヶ月検診で、急に体重が増えすぎ、飲ませすぎでしょう、と指摘されました。その後助産師に相談し、おっぱいの状況もみてもらったところ、母乳で足りているようだ、と言われたため、ほぼ母乳のみでいくことにして4日ほどたちます。 おしっこは日におむつを7・8回はかえています。うんちは昨日・今日はまだ出ず、おとといはほんの少量1回出たきりで、その前の日はでていません。 母乳が足りず、体力がなくなっているのでしょうか?どこか体調がわるいのでしょうか?

  • 新生児のおしっこの回数・・・母乳不足??

    生後7日目の新生児なんですが 母乳のみで2、3時間ぐっすり寝ます。 でもおしっこが1日4回ほどしかでません。うんちは2回ぐらいです。 2、3時間寝ますがおしっこが少ないと言うことは母乳不足なんでしょうか?? でも産後入院中、よく出る良いおっぱいだと看護士さんに言われたしベビーがおっぱいから口を離してもポタポタ垂れる状態なので足りてないとは思えないし・・ でも母乳不足の目安などでおしっこの回数が少ないなど書かれているのを見て おしっこが少ないからミルクを足したほうが良いのか悩んでいます・・・ 泣いて起きた時はオムツ替えるか母乳を飲ませるとまた寝て泣き続ける事はないので機嫌は悪くないと思います。

  • 新生児、寝すぎでは?

    こんにちは。生後8日目の女の子の事です。 タイトル通り、夜おっぱいをあげて寝かせると起こすまで全く起きる気配がありません。完母で頑張りたいので、ミルクは一切足していません。母乳だけだと普通お腹がすぐにすくのですよね?  夜に泣いて起きるということが無いので3時間おきに起こしておっぱいをあげています。 また、昼間も泣き叫ぶという事があまりなく、起きても目をくりくりさせて手足を動かしていたり、お腹がすくと手をしゃぶったり、洋服の首周りをかじったりしています。泣いたとしてもだっこするとすぐに泣き止んで寝てしまいます。 布おむつなので濡れたら気持ち悪いと思うのですが、おむつが汚れたからといって泣くわけでもありません・・・。うんちとおしっこの回数は普通にしていると思います。 赤ちゃんが泣いて泣いてとか1時間おきにおっぱいをあげるとか聞いていたのでいざ生まれてみてこんなに手がかからないと心配になってきました。 私の両親にもおとなしいね~と言われるたびにどんどん心配になってきます。 こんなにおとなしいのはおかしいのでしょうか? それとも、もう少し大きくなるといっぱい泣くようになるのでしょうか? 初めての子供で何も分からず心配ごとが一杯です。よろしくお願いします。

  • 授乳(母乳)について

    夜間の授乳についてご質問です。 生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、母乳のみで育てています。 夜寝かしつける際どれだけ母乳を飲ませていいのでしょうか。 おっぱいをあげて寝たと思い寝かせるとすぐ泣くので、またおっぱいをあげる・・・それがずーっと続いていて心配です。 ここ数日、そんな日が続き、特に昨日はひどくて21時に寝かしつけ始めたのですが、 おっぱい・おむつ替え・抱っこ・寝る・泣く、を繰り返し、結局寝たのは2時過ぎ。 その間に授乳をしていた時間を考えると4時間以上になります。 遊び飲みなのかもしれないけど、結構音を立ててグビグビ飲んでいる気がします。 飲みすぎかなぁと思い乳首を離すと、ぐずって指をしゃぶったり、口をパクパクし始めます。 なので、また乳首をくわえさせると、グビグビ飲み始めます。 おしゃぶりも加えさせてみたけど、しばらくすると泣きはじめます。 飲みたいだけ飲ませればいいと聞いたので飲ませていますが、 さすがに飲みすぎな気がして不安で仕方ありません。 そんなにもあげてもいいものなんでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけだし、眠れないし精神的に疲れてきて、どうしたらよいものか・・・ ちなみに、最初は母乳の出が悪く混合でやっていましたが、しばらくして出るようになってきたので母乳のみにしました。 不安もあったので母乳のみにして1週間が経ったころ、 桶谷式のマッサージに行き相談したところ、母乳も出てきているし、 赤ちゃんの体重も増えているので母乳のみで大丈夫と言われ、それからずっと母乳です。 おしっこは一日8~10回くらい、ウンチも6回くらいでています。 なので、母乳が不足してるわけではないと思うのですが。 同じような経験をされた方がいたら、ぜひアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう