• 締切済み

夏期講習

noname#20691の回答

noname#20691
noname#20691
回答No.1

「午前に塾があり、午後3時前後から始まるのが...」とありますが、「午前に学校があり」の間違いですか? 私は関東在住ではないので塾の固有名詞は挙げられませんが、通常受験学年だと、朝から講習があります。特に、英語・数学などは朝からでしょうね。そして、夜は通常授業がある塾が多いような気がします。 合格実績がある塾がいい...とのことですが、目指している高校はどんなレベルでしょうか?学びたいのは全教科ですか?

noname#19978
質問者

補足

午前から塾というか別の夏期講習があるのです。 なので午後を希望しているのですが… レベルは偏差値60ほどです。全教科できれば学びたいです。本気で行きたいので宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 夏期講習のことで。。

    こんにちわ。私は今中3で、今年受験です!夏期講習に行きたいと思っているのですが、どこの塾がよいのでしょうか?よいというか、オススメの夏期講習をやってる塾を教えてください。 宜しくお願いします。

  • Wもぎ / 夏期講習について相談です。

    中3の男の子がおります。 家庭学習を中心に勉強しており、塾には通っていないのですが、 規則正しく過ごすため夏期講習には通わせたいなあと思っております。 Wもぎの夏期講習に通った方はいらっしゃいませんか? また、夏期講習はできれば、午前中の方がいいのではないかと思うのですが、夕方から夜の時間帯が多いようです。 どなたか、時間帯についてアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 夏期講習はどこがいいでしょうか

    中3の子どもの母です。受験を控え、子どもはなんとか不得意教科(特に数学)の得点力をあげ、偏差値50以上の都立高校へいきたいと思っています。中2の3学期の内申は英語5、国語4、数学3、社会3、理科3でした。塾は行っていません。今回本人も刺激になるので、夏期講習を希望していますが、Wもぎ、Vもぎ、Z会(ここは子どもには難しすぎのようですが)など夏期講習の案内が色々きていますが、どこがいいのかわかりません。この程度の成績ですので、あまりレベルが高くてもついていかれないのではと思っています。お勧めのところを教えてください。宜しくお願いします。

  • 夏期講習

    阪大志望の高3です。 普段塾にはいってないですが、河合塾or駿台の夏期講習の受講を考えています。 塾の案内書をみると、難関大合格者のほとんどは、夏休み中に満遍なく7・8講座取っていますが… 夏期講習の予習復習だけで精一杯になりそうで、他に自分で参考書や問題集を進めたり、学校の教材もやりきれるか不安です。 それぐらいこなすのが普通なのでしょうか?

  • 塾の夏期講習などについて

    中3の受験生の親です。 うちの子は4月から大手個別塾に週1回だけ数学の勉強に通っています。 英語は別の集団の小さな個人塾に通っています。 あとの理社国が気になっているのですが、今通っている大手塾の塾長さんや 講師の方は「あまり早くから理科社会をしなくても間に合いますから。」とおっしゃっていました。 そういうものなんでしょうか? 英語と数学がしっかりできていれば社会や理科はあとからでも間に合いますか? また、今年受験したお子さんの親御さんのはなしですが 塾の夏期講習や冬期講習では10万以上もかかったとのことでした。 そんな短い間に10万以上も支払うほど価値のある内容なのか私には分かりません。一般論でいいので教えて欲しいです。 また、夏期講習などは高いので受けさせなかったら、塾の方では やる気がない親と思ったり今後の子供の受験対策に支障があったりしますか? 勉強は毎日の積み重ねなので1ヵ月間くらいの間にいくら詰め込んでも ポロポロとこぼれるように忘れてしまわないのでしょうか? 経験者の方、高くても夏期講習、冬期講習は受けてよかったですか? 理科と社会の本格的な受験勉強はいつ頃からしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 子供を直前夏期講習に通わせようと考えているのですが、

    子供を直前夏期講習に通わせようと考えているのですが、 中学受験を考えるなら実績が多い塾がいいのですしょうか? どこを基準に選べばいいか困ってます。

  • 夏期講習に行くかどうか迷ってます…

    大学受験をして無事に合格したのですが、理由があってバイトをしながら宅浪中の者です。 今は経済的に苦しく、予備校にも行けていません。 そこで先日私が高校生の時にお世話になっていた塾の先生から「夏期講習においでよ」と言われました。 現役の時であれば迷わず行っていたと思うのですが、その塾はもともと浪人生を募集していないのでとても迷っています。 個人的には勉強できる環境が整っているので、できれば行きたいと思っています。 もちろんお金は自分のバイト代からちゃんと出します。 しかしただでさえ浪人して先生方に迷惑をかけていると思うので、これ以上迷惑はかけたくありません。 浪人することを決めて、報告に行った時には「遠慮しないでいつでもおいで」と言ってくれましたが、申し訳ない気がして結局行っていません…。 そこで普通に考えて、先生方の厚意に甘えて浪人生が今は通っていない塾の夏期講習(個別です)に行くのは迷惑なことでしょうか? バイト仲間に聞くと「行きなさいよー」と口をそろえて言われます。 どうでもいいことかもしれませんが、結構本気で悩んでます…。 よろしくお願いします!

  • 夏期講習に参加した方がいいでしょうか?

    こんばんは 都内の偏差値55くらいの高校に通っています 文系にしようかと思っています この間、定期テストがあって、数学が悲惨な結果でした なので、夏休みを使って数学を克服したいのですが、夏期講習に参加した方がいいでしょうか? 一応、問題集を持っているのですが、続くかわかりません 数学を得意にできるなら一日何時間でも数学にあてようと思っています 夏期講習に参加するのなら、良い塾はありませんか? 自習室のある塾も教えて欲しいです 要望が多くてすみません

  • 塾の夏期講習について

    今年受験生になった中3女子です。親にも勧められ、受験のために今年、塾の夏期講習に行こうか迷っています。私は今まで一度も塾に行ったことがなく、成績は、特別悪いわけではないと思います…。(学年では定期テストなどいつも10位くらいで成績は1年から今まで国・社・理・英が5、数が4です)特に私は数学がとても苦手で、基礎がなんとなくわかっていても、応用になるとほとんどわかりません。なので基礎をもっと固めて、応用問題にも取り組んでいこうと思っています。そこで質問なのですが、今の私の成績などから見て、今年の夏から塾に行って成績はあがるのでしょうか?塾の夏期講習では、基礎の復習よりも、受験に向けた応用ばかりを学習するのでしょうか?その塾は、講師と生徒がマンツーマンと書いてあったのですが、その場合塾の授業の単元以外での苦手なところを講師の先生に質問したり、教えてもらうことが出来るのでしょうか?質問が多くて申し訳ないのですが、塾に行った経験が全くないのでわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 夏期講習 夜部 or 昼部

    中3の夏休みから塾に通い始めます。 最初は夏期講習なのですが、昼部と夜部があります。 どちらがお薦めでしょうか? 合わせて理由もお聞かせ願います。