• 締切済み

高1夏休みの勉強について

ao_jukuの回答

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.2

英語が苦手な場合は、中学と高校の橋渡しをする問題からしていくのが、いいと思います。 ただ、そういった問題集は春休み期間にする物なので、苦手意識が無いようならば、高校初級の問題集が良いと思います。基本単語と基本文法の復習・予習できる親切な問題集参考書が良いと思います。 速読英単語入門編+CD(Z会) 即戦ゼミ11英語頻出問題CD付き(桐原) この問題集を使用方法に沿って、どんどん進むことが、高得点のコツをつかむ事になります。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30900929

関連するQ&A

  • 夏休みの勉強プラン

    高2、東大文系志望です。 この夏休みの勉強のプランについて相談に参りました。 プランばっかりしっかりして、勉強しなければ元も子もないですが、おおよそのプランがあったほうがやりやすいので、プランを立てることにしました。 だいたい以下で行こうと思うのですが、どうでしょうか? 目安として、全統高2模試偏差値を乗せておきます。 英語(偏差値62) ・桐原1000(もしくはネクステージ)を1周 ・熟語を何らかの方法で暗記 数学(偏差値63) ・青チャート1A例題1周 国語(偏差値64) ・Z会 こんなものでしょうか。 また、2学期から駿台に行こうと思うのですが、財政上1科目しかとることができません。 この場合、やはり英語を取ることが妥当でしょうか?

  • この夏休みで偏差値↑したい!!!

    現在高3です 部活に燃えた高2の夏からいっきに成績が下がりました。 進研模試の結果でいうと 数学59→41 英語(Reading)55→40 という状態です。 自分の志望校は偏差値55強 科目は英語・数学ⅠAⅡB・化学Ⅰor物理Ⅰ(自分は化学Ⅰ選択)ですが、 自分は文系ということもあり、化学で差がつきそうな気がします。 なので、英語と数学で点数を稼げるようにしたいです。 8月下旬の模試の目標としては英語・数学で偏差値60ぐらいいきたいです。 そのためには、この夏どのような勉強をすればいいでしょうか? どうにかしてこの夏にレベルアップしたいです。 勉強の仕方や時間の使い方、現状での成績に関する意見など些細なことでもいいのでご回答お願いします。

  • 夏休みの勉強量について

    自分はいま中三なんですけど、いま私塾に行っていて、周りに自分程度の偏差値の人がいなくて、自分はちゃんと量をこなせているのかが不安です。先月の栄光ゼミナールの模試を受けて偏差値69でした。一応難関校志望です。) いままでやった量は、栄光のテキスト(どれも4、50ページ程度)を5教科「必修(1番簡単)」 と「標準(大体の公立高はこのレベル)」の全てと 「発展(上位私立向け)」の英語全部と数学半分程度 +α。といった感じです。応用問題は2学期に頑張ろうと思うのですが、、、。やはり上位校志望にしては少ないでしょうか。よくわからない方も多いでしょうが、わかる方、返答お願いします!(すべて8月15日時点)

  • 高1模試について

    現在高1です。よろしくお願いします。 代ゼミ、駿台、河合塾の模試はいままで英語、数学、国語の3教科だけでした。 夏休み以降の高1の模試も、ハイレベルも含めすべて3教科なのでしょうか。 ホームページへ行っても先の先の方の模試の範囲については掲載されていませんでした。。

  • 京都大学、一橋大学への勉強方

    京都大学、一橋大学の文系学部を目指している高2です。 ですが、現実の成績とはかなり隔たりがあります。 そこで夏休みにすこしでも成績を上げたいのですがどのような勉強をすればいいか迷っています。 2年に入ってからの各種模試の偏差値は全統、英語64国語68数学60総合64 駿台ハイレベル、英語47,6数学50、国語47という感じになっていています 数学に力を入れたいと思っていて、青チャートがあるのですがそれで大丈夫でしょうか。ほかにセンター対策の問題集で基礎を固めたいのですが今は記述力を鍛えたほうがいいのでしょうか。 英語はデュアルスコープ総合英語、Vintage、英語構文150を持っていますが、この夏英語は文法をやるだけでもいいですかね?(塾で長文読解はある程度やります) 国語なんですが、現代文は比較的得意なほうで問題はないのですが、古文・漢文は感覚でやっていてなかなか安定しません(偏差値では全統の漢文72、駿台では41など) そこで古文・漢文の読解法の参考書を買いたいのですがどれがいいのか分かりません。おすすめの参考書を教えてください。 どれか1つの教科でも構わないのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 高1 夏休み勉強

    現在、偏差値62の学校に通っている高1の者です。 一学期、学校の授業以外でまともに勉強をしてなかったのですが… 大学受験のことを考えて、この夏休みからは、基礎からしっかりと勉強をしようと思っています。 夏休み明けの実力テストで少しでも結果を出せるように、応用力もつけたいです。 志望は、国公立文系です。 国数英の具体的な勉強法、勉強時間、受験勉強にオススメの参考書等教えてください…! 学校で購入したものとして、 [英] Forest . ATLAS . DataBase4500 MEW 声に出す英語総合演習 [数] 黄チャート 4プロセス 等はもってます。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 駿台ハイレベル模試

    高2駿台ハイレベル模試での偏差値70を目標に勉強してます。 数学は赤チャート(演習問題を除く) 英語はネクステージ、ビジュアル1・2、単語王 で十分到達可能ですか。

  • 高2 東大受験

    今高2のものです。 東大文2を志望しており現在駿台模試で偏差値 英語75 数学65 国語58 駿台東大実践模試で偏差値 英語65 数学45 国語45 地歴40です 正直全然足りないのはわかっていますが国語と数学に関してやはり今はまだ基礎を固めることを大切にしていたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 高1、文系です。

    高1、文系です。 高校の偏差値は68です。 今から受験勉強を始めてMARCH、関関同立レベルの大学に行くためにはどうすればいいでしょうか? 正直何から手を付けていいのか全くわかりません。 教えてください。おすすめの参考書なども教えてください 6月に受けた進研模試の結果です 国語 偏差値 90(たぶんまぐれ) 英語 偏差値 66 数学 偏差値 65

  • 夏休みの受験勉強の方法教えて下さい

    僕は関関同立の理学部系を目指している高3生です。 5月の全統模試で数学、化学が偏差値56くらいなのに英語が偏差値40で足を引っ張って関関同立の評価Dが付きました。 英語は長文が全く読めず読むのも遅いです。あと文法も出来ていない感じです。 また数学Ⅲ、化学無機分野、有機分野、も足を引っ張っています。 夏休みを利用して数学、英語、化学を伸ばして、秋以降偏差値が60くらいにしたいです。 夏休みは1日何時間勉強したらいいのでしょうか? 数学はどこまで仕上げたらいいのでしょうか? 英語はどういった力を身につけたらいいのでしょうか? 化学の無機分野の効率的な勉強方法を教えて下さい。 ちなみに僕は現在数学はチャート式、化学は重要問題集、英語は研進館のサイクリック英文法(これを完璧にしたらセンターの文法は完璧だと講師が言ってました)という文法問題集とZ会の長文問題集を持っています。 これらをどれくらいまで終わらしたらよいか教えてくれたら幸いです。 後悔したくないので、ご協力お願いします。