• ベストアンサー

テレビを見せないよう家庭指導している幼稚園

kikanshayaemonの回答

回答No.2

我が家も、主人も私もテレビを見ずに育った子どこであり、子どもたちにも幼稚園のころは見せないようにしていました。子どもたちはたまたま近所にあったシュタイナー教育の幼稚園に通っていました。 下の方がおっしゃっているように、シュタイナー教育では、「本物だけを体験させる」ということで映像やスピーカーを通した画像や音は本物ではないわけですから、それを子どもに体験させることを避けるのが方針です。テレビは見せないようにという指導がされているはずです。放送なども極力使わないようにして先生の肉声で指導します。 一口にシュタイナー教育を取り入れているといっても、取り入れているレベルや通っている方のシュタイナーへのこだわりの度合いにもいろいろあります。また、あちこちですでに言及されていることですが、シュタイナー教育という本来成長期を通して一貫して受けるべき教育を幼稚園の時代だけに受けるというのもなかなか難しい点もあるというのを感じました。 シュタイナー教育をやっている幼稚園に、方針や指導の内容について問い合わせをされるのが良いと思います。「なるべく避けたほうが良いとされています」といった程度のご指導の幼稚園が多いかもしれません。我が家が通った幼稚園はテレビは見せないほうが好ましい、その理由は・・・といった説明が繰り返しありましたが、実際には多くのご家庭が普通にテレビを見ていました。キャラクターもののバッグは禁止でしたが、それでも幼稚園でウルトラマンごっこをしているお子さんもおられて、それもやむなしといった感じでした。指導といってもなかなか難しいようでした。少しでも参考になれば幸いです。

Tajm
質問者

お礼

幼稚園によってだいぶ違うんですね。また、成長期を通して一貫して受けるべき教育という話も参考になりました。 私は、親は子供の教育に(逆説的ですが)一生懸命にならない方がいいと思ってますので、その辺を理解してくれる程度にシュタイナー教育を導入している幼稚園があれば、と思いました。

関連するQ&A

  • 息子の家庭へのかかわり方

    息子には 妻を子供が二人おります。 お嫁さんは三人姉妹の末っ子 とても優しい申し分の無い良い子です。 今 1歳4カ月の女の子 (保育園に行っています)と 3か月の男の子がいます。 もともと ご実家のお母さまが 子離れが出来ておらず また お嫁さんも親離れが出来ていない状態です。 二人目の子供が生まれて以来 ママ一人ではどうしようもないらしく 2か月間里帰りしていました。 その間も なかなか大変で 息子に「無理」と言っていたそうです。 これを契機に ご実家のお母さまのかねてからのご要望通り あちらのおうちに同居するかもと 話してきました。 結婚当初から 同居の話は打診されていたそうですが 息子は拒否していました。 ですが 事が「育児が無理」ということになると 息子も了承しないわけにもいかず 「子供のためなら」と前向きになってきたようです。 こちららとしては 私たちと息子との同居など諦めていました。 ただ、 やはり あちらのご家庭との同居となると とても寂しい気がします。 娘には 「育児をもっと手伝ってあげれば」と言われました。 これまで私は 余り出しゃばったことは 嫌がられるかと、あちらから要望があったときのみ お手伝いしてきました。 息子が あちらとの同居を考えているならば 黙って諦めるべきなんだとわかってはいるのですが 余りに寂しく感じられます。 どのように 対処するのが 良いのでしょうか? お教えください。 読んでいただいて ありがとうございます。    感謝いたします。

  • 家庭ではテレビを見せないよう努力していますが、積極的に見せる幼稚園に困惑しています

    今年6歳になる娘がいます。自分で見たいと言い出す年齢になるまでは、極力テレビを見せないよう、家族で協力してきました。 昨年まで、保育園に通っていて、その保育園では一切TVを見せることはなく、本を読んだり、工作したり、お絵かきしたり、夜の子供との会話はそんな日常が当然だと思っていました。 我が家の事情で今年から、幼稚園に通わせることになったのですが、当然1年とは言え、入園費もかかり、制服も一式そろえる費用もかりますが、必要経費だと思っていました。 登園初日、子供に、園はどうだった?と聞くと、「楽しかった!」と答えました。なにが楽しかったの?と聞くと、「ドラえもんとちびまるこちゃんがみれるから!」と答えます。 よく聞くと、延長保育のうち、2時間近くはTVを見て過ごしており、その内容は娯楽番組らしいのです。 実態を確認すべく、今日、園長先生に会ってきました。園長先生いわく「子供たちには共通の話題作りが必要だから」「家庭ではTVを見せる時間がなく、その手の番組を園で見せてほしいと希望する父兄が多い」「ほんの1~2時間のことですから」という回答でした。妻と、あまりの意識のずれに呆気にとられて帰ってきました。 挙句の果てに、今日迎えに行った妻に、近所の保育施設を勧める始末。意見を言う父母が煩わしいのが本当によく感じ取れました。 ちびまるこちゃんやドラえもんを子供たちに心行くまで毎日堪能させることが良い教育だと思っている幼稚園を誹謗中傷する気はありませんが、それは我が家が希望する幼稚園の姿ではありません。 その近隣に住んで、実態を調べないまま入園手続きをしたことに、子供に申し訳ない思いで一杯です。 局所的な幼稚園の話だとは思いますが、もし、なにかアドバイスや意見があればお願いします。

  • あなたの家のテレビは薄型ですか?

    薄型テレビが普及してだいぶたちますが、我が家はまだ昔ながらのブラウン管テレビです。 家族全員あまりテレビやビデオを見ないので、映れば何でもいいさ~という考えで今日まできています。 が、やはりまわりを見ると薄型テレビにしてるご家庭は増えてきましたね。 オリンピックを機に買い換えた人もけっこういるようです。 みなさんの家のテレビは薄型ですか? まだの方は、いつごろ買い換える予定ですか? 我が家は転勤族なのですが、次の転勤が2年以内にあったら、そのときに買い換えようかな・・・と思っています。 その前に壊れてうつらなくなるかもしれませんが・・・。

  • 児童指導員について

    児童養護施設で働かれている、児童指導員や保育士の方々にお聞きしたいのですが、子供たちの学校行事等に親代わりとして参加されていると思うのですが、ご自身のお子さんの行事とダブった場合は、やはり施設の子優先ですか。 家庭をかえりみず働かなければ務まりませんか。

  • 塾、家庭教師以外で学習する・・・・

    子供は小学校5年生の女の子です。 勉強したいと言っています。 友達は塾に行っているようです、残念ながら我が家は塾にいかしてあげれる余裕が有りません。子供のために何か家庭で学習できて指導して下されるような、良い内容のものはないでしょうか。 子供自身から勉強したいと言ってますので出来るだけ協力してあげたいと思っています。

  • 習い事の指導にはいる保護者について。

    小3の息子がいるシングルです。 運動が苦手なので、放課後、体育教室に行かせています。 フル勤務なので、退社後バタバタ駆けつけ見学をして、片づけなどの手伝いをしています。 その中に保育園時代からの一緒のママさんがおり、ご自身もジャ-ジを着て練習に参加し、指導しています。 子供が赤ちゃんの時から同じ保育園なので、良く知った方ですが、運動に関しては学生時代もしておらず 素人です。ただ、運動はお好きなようです。 色々な運動や体操をする教室なので、試合などもするのですがそれにも入り、自分の子に有利なようにしたり、そのお子さんたちも自分の母親だけが入ってきているので特別だと勘違いし、雰囲気がとても悪くなっていると感じます。 その親子と仲良しグループだけが目立ち、褒められ、代表コーチに教えられ後は学生アルバイトか見習いの先生にまかせっきりな感じです。 ですので良い扱いを受けるグループは暴言を吐き、なんでも自分たちで決め後の子達は言いなりです。    うちの息子は運動は苦手ですが、一生懸命食い下がってやるので失敗も多く、  同級生のそのグループからは 「ブタ・下手・クズ」と言われ最近では萎縮しています。    (1)素人の保護者が練習に入り指導するのがおかしいと思う。    (2)(その保護者と代表の先生二人はとても気が合うようで、個人的に飲みに行ったりしていますが)     教室の指導自体はきちんと先生がやってほしい。        (3)特定のスポーツで何かを目指すのが目的ではないと謳っている教室ですので皆が参加できるよ    うにして欲しいし、特定の子のみを集めて指導をするというのは子供達にも劣等感を与えるのでは    ないか?       上記3点をお願いしました。      ですが、もろ体育会系のお考えの先生で、できる人間やかわいがられる人間と差をつけられて当然とのことで、結局は最後は私がそのママさんが嫌いで言っているような終わり方になりました。 確かにそのママさんは苦手ですが(苦笑)保育園時代も学芸会の配役に口をだし突然変わるなんてザラでした。不思議と人にそうさせてしまう魅力のある方なんだと思います。  一方でわたしの様になにかそのママさんの心を乱すものがある人間は徹底的に静かにやられます。   最後は 指導に口出すなら辞めれば?のように言われてしまったので、モヤモヤしています。   私自身大した人間ではありませんが、25歳過ぎくらいの男性に先生とはいえ、辞めれば?と言われてムッときました。   上記のような内容はやはり言うべきではなかったのでしょうか?   学校の運動場でやっているので全員が同じ学校でその雰囲気を学校にも持ち込むので   タチの悪いスポ少のようです。   きっと息子の対する風当たりはきつくなるでしょうが、言わずには言られませんでした。        

  • 家庭のみで、どのくらい言葉を教えられますか?

    息子は、来年で年少さんの年になります。 言葉が、1年ほど遅れているので、早く集団の中に入れたいのですが、 来年、家庭の事情で父親の国へ半年ほど里帰りしなければなりません。 残りの半年間&年中以降は、日本で通常通り保育園(or幼稚園or託児所)に預ける予定ですが、 一時帰国する間の半年間は、現地の保育園等には通えません。(父親の国では、入学前はお金持ち以外は家で見るのが普通だからです。) もしかしたら、二年保育(年中以降のみ)になってしまう可能性もあります。 言葉の遅れのために、少しでも息子を集団の中に入れたいと思っているのですが、 現地で保育園に通う予定はないし、田舎なので、同じ年頃のお子さんが見つかるかどうかもわかりません。 兄弟もいますが、0歳で、話し相手にはなりません。 そこで、家庭で私が一日面倒を見るとして、ある程度の言葉を教えることは可能でしょうか? というのも、現在私は働いていて、息子は昼間託児所におり、その託児所でも何かと言葉を覚えてきています。 息子と四六時中一緒にいるというのは、1歳のとき以来なので、果たしてお家で母親とどのくらい言葉を覚えられるのか?と想像ができません。 もちろん、家庭内での語彙数は限られるとは思いますが、帰国後、保育園に適応できる程度の会話ができるようになればいいなと思っています。 日本の絵本も持っていこうと思っていますが、心配です。

  • 個別指導や家庭教師

    個別指導の学習塾や家庭教師が多いですが 大半が大学生講師わけですが時給2000円ぐらいだ と思いますが、本当にそんな高い金額を払うだけの 価値があるのか考えてしまうのですが、勉強が出来ない子供は学力以外に精神的なものがありよほどの経験がある人じゃないと難しいと本に書いてありました。 以前書き込みで見たことがありますが、算数の分数 も出来ないこんなんじゃ偏差値45の高校に入学できない公文式にでもいったらいいのにと書いてありましたとても残念なことですね。お金をもらっているという意識はないのでしょうか親御さんが汗水たらして働いたお金を頂いているという意識はないのでしょうね 非常に残念です。>テレビで話題の義家先生や夜回り 先生のような先生に教えていただきたいものです。 点数が上がれば良いという先生には習いたくないような気がします。>やれば出来る勉強がわかると面白く なるような心あたたかい指導が出来る人がいいのでは ないかと僕は思います。>個人塾でベテランで点数 主義ではなくメンタル面でも成長させてくれる塾や家庭教師というのはあまりないそうです。残念ですがしょうがない ですね。良い先生にお願いするということはものずごく難しいのかも知れません

  • 家庭教師経験者の方に質問!

      我が家の一人息子は、中高一貫校に入学した中学一年生です。 息子の中学校は、受験すればほとんどの子供が入れるような学校で・・・偏差値はとても低いです。 先生は、頑張って指導されているのでしょうが・・・息子の特質上、なかなか授業だけでは理解できないようです。 しかも、息子は・・・かなりの勉強嫌いで、集中力もなく親の私が教えるのも限界を感じてきました。 私がかなりの忍耐力で息子に接し、彼の調子も良ければ学習も進むのですが・・・最近は、かなり反抗的な態度にも出るのでホント腹が立ちます。 そろそろ、他人の手に委ねた方が良いのかも・・・なんて思っています。 ただ、息子自身・・・全く危機感を持っていない今の状況で、家庭教師を頼んでも・・・効果は上がるのものでしょうか? それとも、本人がにっちもさっちも行かなくなってから手を打つ方が良いのでしょうか? でも・・・その状況が、あまり深刻化すると・・・追いつくのに時間がかかるのかな~なんて不安になったりもします。 これは息子の問題ですので、彼が自覚しなければ何も始まらないということは分かってはいるのですが・・・ 息子の特質というのに・・・実は学習障害も含まれていたりするので、突き放してしまうわけにも行かないのです。 家庭教師を経験された方で、息子のように「集中力がない」「吸収力・理解力が弱い」「なかなか定着しない」という生徒さんを教えた事のある方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃいましたら・・・家庭教師として、どう接してこられたか? どのような指導方法が効果的だったか?  あるいは・・・手に負えなかったのか? いろんなご意見を伺いたいのです。 家庭教師経験者の方以外でも、息子と同じような特質を持っているお子さんをお持ちの保護者の方でも結構です。 経験談、アドバイス等をいただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 父子家庭について・・・

    父子家庭について・・・ 知り合いが小学2年生の子供がいる父子家庭です。 事情が有り、離婚をして父子家庭で育てています。 小学1年生の時は学童保育にお残りをしていて 夏休み、放課後も学童保育でお残りをしていました。 今年は2年生になり夏休みは父親も仕事で見る人がいなくて 学童保育もしなくて子供は鍵っ子一人で家にいます。 お昼は弁当を作って父親は仕事に出掛けてるようです。 余計なお世話だと思います。でも心配で小さい子供を一人で 置いて行ってもいいかと。今は色んな事件、事故が有ります。 私が見てやれば済む事かも知れませんが近くに住んでないのでそれも出来ません。 父子家庭で経験のある方どのように子供を育てて来たのか育ててるの教えて下さい。 他の方の意見もおねがいします。