• ベストアンサー

自立した人とは?

hako2oの回答

  • ベストアンサー
  • hako2o
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.1

sachi1023さんの回答になるか分かりませんが、 自立した人とは?と言う問いは、良いなって思います。 私が思う自立した人とは? 自分の感情をコントロールできる人。 人に対しては、サポートできる人。 そして、自分の足らない所・出来ない事は、 人に上手に甘える事が出来る人。 ありのままで良いという事でしょうか? 人の距離の取り方で好きな言葉があります。 「合わない人とは、会わない」 「人の機嫌をとらない」 斎藤一人著:人生が100倍楽しく笑える話より 呼吸が浅くなっていませんか? 肩の力を抜きましょう~♪

sachi1023
質問者

お礼

なるほど・・・ 合わない人とは、会わない・・・ hako2oさんが言う自立は私も同感しました。 やはり人は素が一番ということですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 田舎の人って自立してない人が多くないですか?

    田舎の人って自立してない人が多くないですか? 勿論、田舎だから助け合わないといけない環境ではありますが。 都会の人は、自立してます。適度な距離をとって自分は自分だと。 自分は地方に住んでますが、地方では家族それぞれが自立しきれてなくて家族内でも依存の割合が強いです。

  • 自立するための準備

    自立するためにはどうしたらよいでしょうか…。 自立するための準備もできれば教えてほしいです。 人間関係や家を離れる時の自立です。

  • 「自立している人」ってどうゆう人のこと?

    「自立している人」ってどうゆう人のことだと思いますか? また 「自立していない人」ってどうゆう人だと思いますか? 「自立している人」「していない人」のご意見、体験談など教えて下さい!

  • 経済的に自立しているのに精神的に自立していない人

    経済的に自立しているのに、精神的に自立していない人ってどんな人ですか? 私は経済的に自立するようなちゃんとした人は精神的にも自立しているとおもうのですが。 具体的な例があれば教えてください。 自立について考えています。 自立とは何でしょう? 私は既婚の会社員です。 ぜひ皆さんが考える自立を教えてください。

  • 自立した人になるには・・・

    よく、プライドが高い人ほど振られたことを引きずる。といいますがそれは本当なのでしょうか。 私は最近ある男性に振られました。しばらくもやもやして、ふっきれましたが。プライドが傷つくという意味がはじめてはっきりとわかりました。 そんな私も以前、別の男性に別れを告げたことがあり、理由は自分は彼に好かれていないな。と感じたので私から別れてしまおう。といった感じでした。 でも彼は、私とやり直したいといいます。 えぇ?あの時、あんなに冷たかったのになぁ・・・ うーん。それって本当の気持ちですか?と何回もきいてしまいました。私が別れようといったから、プライドが高い故に引きずっているのではないか?と思い始めてきました。 だけど、好きじゃないならやり直したいっていってこないような気もするし、実は私はまだ彼のことは好きは好きなんですが・・・・。また冷たくされたら嫌になってしまいそうなんです。 なんだか、もう一度付き合ってまた寂しい思いをして 自分から別れようって言い出さないか不安で怖いです 自立して、相手に依存しなければそんなことにはならないよ。と知り合いには言われました。 あなたたちの関係は依存だの情だの言われてしまうのですが、自立して人に依存しないというのは、自分を持っていて、いくら相手のことが好きでもいいなりにならずに自分の趣味や仕事に生きがいをもって、彼氏も趣味の一環くらいに考えるってこと・・・・? 私は、寂しくなるとつい彼に甘えてしまいます。 でも、不思議とその彼限定で甘えてしまうのです。 他の人とお付き合いしたときは、そんなことにはならなかったのですが。 その彼には、休みで特に用事もないのに、一緒にいてくれないの?疲れたから?はぁーさみしい。という考えになってしまいます。でも別の人にはそういうことは思いませんでした。これはどういうことでしょう。

  • 自立とは?(深刻です)

    31歳、独身女性です。 半年前に派遣切りに遭い、職を無くしてしまいました。 社会人になって、ずっと親元で生活していて(大学は一人暮らし) 私自身、この歳まで独身で居るとは想像していませんでしたので、親元にいるのは 今までの流れでって感じです。 ですが、それが最近、恥ずかしいことなのかなって思い始めてきました。 誰に言われた訳でも無いです。 自分が思うには『自立できない人間』と思われてるんじゃないかな・・・って。 実際は家にはお金も入れてるし、家族も多いので(近くに兄夫婦が住んでて) 食事も作るし洗濯もするし、姪や甥の面倒も見るし、親と姪っ子たちが(祖父母と孫が) 遊びに行くときでも、私はお弁当係です。 そんな風に『家のことをしてますよ!』とは言ったって、言わない限り 他人様には分かりません。 そんな事もあって、地方住まいだし仕事も無いしで、一念発起して 都心部へ出て、一人暮らししてそこで就職するぞ!と思い立ったんです。 しかし・・・想像していた以上に、家賃が高くて・・・。 ネットでじっくり下調べしたり、不動産屋を回ったり、シュミレーションしたり いろいろしました。 安くても汚くても私はいいんですが、結局のところ、治安が悪かったり 駅から遠かったりして夜家に帰れない。。。 ちょっと想像していたものとは違いました。 自分の意識の中に『自立できてないんじゃないか』って気持ちがあるせいで、 どう気持ちを持っていけばいいか分かりません。 ようは、世間体を気にしている自分がいるんだと思います。 私が観的に見て、親と同居の人は自立できてないとも、思っていません。 また、一人暮らしをしている友人で・・・・男性ですが、それこそゴミ屋敷みたいな 部屋で、仕事こそしていますが、食事はすべて外食&コンビニで月々の食費は8万円。 洗濯などもクリーニング屋まかせ。 この人が、自立した人なのか?というと、疑問です。 (これは、バカにしているとか言う意味ではありません。その友人は働き者で収入も多い 方です。あくまで自立という意味での話しです) 自立した人って、どういう人を指すんですか? 結婚してないと、自立した人間とみなされないんでしょうか? 親と同居も、自立した人間とみなされないんでしょうか? どんな暮らしをしている自分であれば、自立してると認めてもらえますか? 意見を聞かせてください。

  • 「人は一人では生きていけない」「自立した人」

    「自立した人」は「一人でも生きていける人」ですか? 「自立した人」であることが大事とするならば、彼氏や彼女、結婚して家族を作る必要もなくなってしまうと思うのですが・・・。 人はみな、完全に自立できないから、誰かに頼って生きているのではないですか? 「人は一人では生きていけない」と言いますが、「依存している人」と、どう違うのですか?

  • 人間関係や自立することへの恐怖を消し去りたい。

    人間関係や自立することへの恐怖を消し去りたい。 質問お願いいたします。 私は極度の臆病で、人間関係が怖くて怖くてしかたありません。 しかしそんな私でも、自立する直前に立たされています。 確かにいつかは自立する日がきますし、私も地元から早く離れたいので…自立したほうがいいとは思っています。 でもそれと同時に、やっていけるのかという不安があります。 私はワケあって15の時から一人暮らしのような生活をしてきましたが、生活費は親がすべて出してくれていました。 しかし、生活費を稼ぐために働くのは今回が初めてです。 バイトも今までは知り合いのところでしていたので、職場での人間関係の不安というものはあまりなかったです。 しかし、それ以前にもバイトを何回かしたことがありますが…人間関係のことでイヤになって長続きしませんでした。 その時もそんな自分に不甲斐なさを感じていましたが、自立をしていたワケではなかったので…そのへんの心配はありませんでした。 ですが、自立をしたら長く働くことが前提になりますよね。 そこで私は強い恐怖を感じています。 確かに今のまま地元へいることこそ何も変えられないので、私も自立は願っていたことです。 しかし、家庭の事情で自立しなければならないということも事実です。 引っ越しをして新しいバイトをみつけるという現実が迫った今、毎日のように気持ちが堕ちてしまっています。 『働かなければならない』『自立しなければならない』と急かされているような感じで、それがプレッシャーになってしまい…急に足が竦んできてしまいました。 でも働くということがイヤというワケではなく、自分で暮らしていかなければならないという責任感が怖いんです。 あと、人間関係も怖いです。 私は物覚えも悪くてトロいし、そんな自分が大嫌いです。 それに加えて人間関係も苦手で、その日に何かちょっとしたことがあると1日中考え込んでしまいます。 それがプラスに繋がればいいのですが、結局はすべてマイナスに考えて悪循環になっているだけです。 あと、忍耐力がありません。 でもそれは仕事を長く続けられるかどうかに関わることなので、ほんとうに不安です。 こんなのでやっていけるかというより、たまにこんなので生きていけるのかと思ってしまいます。 もちろんちゃんとやっていきたいけれども、考えるたびに意欲がなくなってしまいます。 一体どうすれば、意欲的になれるのでしょうか…。

  • 自立している人がタイプ。って?

    知り合いの30代の男性が、理想の女性のタイプは「自立している人」と話しているのを聞きました。 30代の男性の方が考える「自立した人」というのは、どんな人のことを言うのでしょうか? 私は20代半ばなのですが、頑張れば30代の男性が思う「自立した人」になれるのでしょうか? 世間一般の考えでも、個人的な考えでもいいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「自立」の本当の意味は何ですか?

    ひげやきっていう人が日本人には自立している人がいないと言います。 イチローや本田圭佑も自立していないみたいです。 大辞林で自立の意味を調べると 「他の助けや支配なしに自分一人の力だけで物事を行うこと」 と書いてあり、自分で服を作り、自分で家を建て、狩りをして食料を手に入れない限り自立にはならないと言います。 そういう様な人間はあまりいないので、自立している人間はいなくてもいいという考えみたいです。 日本人の大半が「自立」という言葉を間違えて使っている、辞書に書いてある意味が本来の意味だと言って聞く耳持ちません。 どう思いますか?