• ベストアンサー

ExcelのSheetに作られたMacro1について

EXCELのシート画面で、Alt+F11を押して、Workbookのイベントによって起動するマクロを記述するモジュールシートを開き、マクロを貼り付けました。 確かに、エクセルを開くと同時にマクロが起動します。便利でびっくりしています。 ところで、これと同時に、Macro1という名のシートが自動的に作成されました。これがわかりません。無視してもかまわないでしょうか。うっかり普通のシートのSheet1などと勘違いして書き込みをしたり、名前を変えたり、削除したりしそうです。もしそうしたらどうなりますか。不都合がありますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.1

たぶん、それは、操作を誤ったのではないでしょうか? Alt + F11 ではなくて、Ctrl + F11 で作られるもので、「マクロシート」と呼ばれています。 もし、以下のようなコードがあったら、削除しましょうね。 Sheets.Add Type:=xlExcel4MacroSheet それから、そのマクロシートも削除しましょうね。将来的にどうなるかなんていうのは、水掛け論ですが、マクロシートのマクロやダイアログシートは、だんだん忘れられていく存在の機能です。私は少しマニュアルで勉強しましたが、まったく歯が立ちませんでした。

noname#21008
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel macroで、一番右側の見出しに新しいsheetを加えたい

    お世話になります。 No.190261で「excel97で、一番右側に新しいシートを挿入させたい」(マクロ以外で)と質問した者ですが、macro以外では無理そうなので、今度はmacroでの記述方法を改めて質問させて下さい。 自動記録でやってみたのですが、 Sheets.Add Sheets("Sheet3").Move After:=Sheets(3) という感じで、特定のsheet(この場合sheet3)の右に加わるだけなのですが、今あるのがどんな名前のsheetであっても、とにかくそれらのsheetのさらに右側に新しいシートが加わるようにするにはどう記述したらよいのでしょうか。 ちなみに、過去の同類の質問を検索したくても、タイトルが単に「マクロの質問」「excelでこういうことはできますか?」といった感じで、内容が推測できない質問タイトルが多く、内容を一件一件見るのは大変です。質問者の皆さまには、あとの人の為にタイトルをもう少し具体的にして頂けたらと思います。

  • EXCEL マクロで「標準モジュールで」とどのように行けばよいのですか

    よろしくお願いします。 あるマクロを シートモジュールでWorkbookのOpenイベントで あるいは標準モジュールで と書いてあったのですが 今まで ツール→マクロ→新しいマクロの記録しかやったことがないので 標準モジュールに行く方法が解りません。 超初心者ですので 解りやすく教えてください。

  • EXCELでの変数によるMacro自動実行について

    すいませんが教えてください・・・・・・ EXCELシートにツールボックスより、コマンドボタンを2つ配置しました。 (AUTOMATICはPublic変数で標準モジュールで定義しています Dim AUTOMATIC As Boolean ) ------------------------------------------------------------------ CommandButton_1 : Private Sub CommandButton1_Click() AUTOMATIC = True End Sub CommandButton_2 : Private Sub CommandButton2_Click() AUTOMATIC = False End Sub ------------------------------------------------------------------ あとはEXCELを起動中に、AUTOMATICが Trueでセル(例えばA2のセル)の 値が100のときには Macroを起動したいのですが、どこにどう記述したら いいか教えて欲しいのです。 ------------------------------------------------------------------ CommandButton_1 : Private Sub CommandButton1_Click() if Cells(2,1) = 100 then 'A2はCells(2,1) Macro実行 end if End Sub とAUTOMATICを使用せずに記述しても、毎回CommandButton_1をクリックしな ければMacroが起動することができないので煮詰まってしまいました。 (一度CommandButton_1をクリックしておくとあとはA2セルを監視するだけ でMacroを起動させたい) すいませんがわかる方、教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • エクセルで「Ctrl+F11」は何のショートカットキーでしょう?

    VBEを出そうと、「Alt+F11」を押すつもりで、間違えてCtrl+F11を押してしまったら、Macro1とかMacro2といった名前のワークシートと同じ様なシートが挿入されてしまいました。セルが長めのワークシートといった感じなのですがワークシートとしては使えませんでした。 かといってマクロを記述するふうでもないですし、いったいこのシートは何につかうものなのでしょうか?

  • エクセルのマクロがどこに格納されているのか分かりません

    Excel2003です。エクセルを開く際にマクロの有効・無効を問うセキュリティ警告が出ます。ですのでこのファイルにマクロが含まれているのは間違いないと思います。 ゴールシークを実行するごく簡単なマクロなのですが、マクロのモジュールがどこに格納されているか分かりません。おそらく基本が分かっていないのだと思いますが、ご教示くださいませ。 ツール-マクロ-VBEを立ち上げると、プロジェクトエクスプローラに表示されるのは次のとおりで、モジュールが表示されません。 funcres (FUNCRES.XLA) VBAProject (ファイル名.xls) └Microsoft Excel Objects  └Sheet1 (Sheet1)  └ThisWorkbook このファイルは2枚のシートで構成されており、計算式などが記述されているSheet1と下記3行の記述があるMacro1です。 ツール-マクロ-マクロ-編集を実行すると、Macro1シートのセルに飛びます。そのシートには1列3行の記述があり、次のとおりです。マクロの実行で飛ぶのは一番上の行です。 Record1 =GOAL.SEEK("R4C5",0,"R4C8") =RETURN() ちなみに"R4C5"に記入されているのが式、"R4C8"に記入されているのが変数、式の値の収束目標値はゼロです。 Record1が記入されているセルは名前が定義されています。名前はRecord1です。 何となくVBEのモジュールに記載されるはずのものがMacro1シートに記述されているような気がしますが、よく分かりません。参考書などを引いたのですが、分かりませんでした。等号があるので関数かと思いましたが、GOAL.SEEKやRETURNという関数はありませんでした。 要領の悪い質問で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いいたします。

  • エクセルシート上でのイベントの発生について

    エクセルシート上で、マクロを起動させたいのですが、フォームや、ボタン等で、マクロを起動させるのでは無く、セルの変更やダブルクリックでイベントを発生させたり、マクロを起動させる事は、できるでしょうか?

  • 【VBA】マクロのルールについての文章 解説

    マクロのルールについて記載された一文について、次の内容を噛み砕いて教えていただけますか。 さっぱりわかりません。。。 「イベントを利用するマクロはオブジェクトのモジュールに記述する」 ワークシートをアクティブにすると、アクティブになったワークシートでActivateイベントが発生します。このイベントを利用して、ワークシートが切り替わった時自動的に起動するようなマクロは、Worksheetオブジェクトのモジュールに記述しなければなりません。

  • excelマクロ記述

    EXCELのBOOKがあり、n枚のシートを含んでいます。 Macro1という名称のマクロで、 そのBook内のすべてのシートにMacro2というマクロを実行させる という場合、Macro1はどのように書けばいいのですか。 次次にシートを開くという操作をどう表すか? このMacro2では、例えばシートの文字の表示を75%のサイズで表示のようなものを考えています。 またそのときmacro2は、何か記述の追加が必要ならそれはどのようなものか。 よろしくお願いいたします。 Sub Macro1( ) ' Macro1 Macro ' 次次とシートを開き、75%サイズにする xxxxxxxx Sub Macro2( ) ' Macro1 Macro ActiveWindow.Zoom = 75 End Sub End Sub

  • EXCELでのシートの再表示(マクロ)

    あるエクセルのブックで、マクロを使い、複数のシートを非表示にしていました。 うっかり、そのマクロを削除してしまいました。 非表示にしたシートを、再表示する方法をお教えください。 なお、非表示にしたシートは、複数あり、シート名も不確かです。 よろしくお願いします。

  • エクセル イベントマクロについて

    エクセル2002です。 同じ形式で行数のみ可変とする表形式のシートがあります。 その表に入力した行数に応じて印刷する用紙を ユーザー設定(最小) →A5 横 →A4 縦 (最大) と手作業で変更させるのが面倒になったので、行数を数えて用紙を変更するマクロを標準モジュールに記載し、ボタンからそのマクロを起動して使用しています。 これを何らかのイベントマクロにして、ボタンからの起動をなくしたいのですが、どのようなイベントが良いでしょうか? ・行の複写挿入/削除で行数を増減させています。 ・目的の動作をしたいシートはひとつのブックに20余りあります。 シートモジュールの場合全てのシートにコードを記載することになるのでしょうね・・・ モジュール/イベント名をご指導いただきたく、お願いします。

専門家に質問してみよう