• ベストアンサー

住所変更を忘れていました。

nanami2000の回答

回答No.4

移転などで住所が変わった時は、住民課にて住所変更の手続きを、年金手帳を持って致しますが、その時点で少し前までは、住民課で記入してくれました。 つまり、住所変更届けをした時点で、年金手帳の住所も自動的に変更されたのでした。 今は、手帳の色も、オレンジ色からブルーに変わっていて住所の記入欄もありませんので、住所は最終的には年金受給する時点で必要なのかもしれませんね。 一連の年金手帳の手続きも、不慣れな職員のために、 厚生年金から国民年金に変わったときに、又は国民年金から厚生年金に変わった時、記入漏れがあったりしますので、確認してからお受け取りになった方が良いかと思います。

minmin_i
質問者

お礼

ありがとうございました。確認してみます。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金住所変更について

    障害基礎年金を受給している知り合いがいるのですが、今度引越しします。 住所変更のために年金受給権者住所・支払機関変更届を送らないといけないのですが、そのハガキって市役所にも置いてあるのでしょうか? 身近に置いてあるのならそちらで手続きをとりたいと話していたので……。 どなたか教えてください。

  • 転入届と年金の住所変更

     国民年金1号を取得している人の場合、転入の際に市役所で、年金の住所変更の手続きをしますが、国民年金1号を喪失し、受給を開始している人の場合も、転入のときに何か市役所で手続きをするのでしょうか?  私の場合、転出証明書にも年金のことは書かれておらず、何も手続きはなかったので、心配です。

  • 国民年金第3号A、被保険者の住所変更

    年金問題で「年金特別便」というのが届くという話を聞いて 住所のことが気になり年金手帳を見たところ現住所のひとつ前の ところが記載されていました。 私の年金手帳の記録ですが(オレンジ色のものです) 平成6年に国民年金、7年4月に厚生年金(会社勤めのため)加入 10年3月に結婚したので主人の扶養に入り第3号となりました。 結婚した際、区役所にて氏名の変更と第3号になる手続きをして 年金手帳にも記載されています。 その後平成12年に引越しをしていますが このときは市内の引越しで住民票はもちろん移していますが 年金手帳の住所変更はしていません。 この場合、私のところに社会保険庁からの郵便物は届くのでしょうか? 自分なりにしらべたところ平成14年からは事業所が配偶者の住所変更もしなければならないようなことが書かれたと思うのですが 私が引っ越してるのは12年ですので、もしかしたら自分で手続きをしなければならなかったのでしょうか? 確認するには主人の会社に聞いたほうがいいのでしょうか?直接社会保険事務所に電話するなり出向くなりしたほうがいいのでしょうか? 主人のも特別なにもしていませんが児童手当などの申請は通ってますので 住所変更はされてるのかなと思っていたのですがこちらも確認したほうがいいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 年金の住所変更

    県外から都内へ転入してきました。 その際、転出する時に年金について係りの方とお話しました。 するとこんな返答が・・・ 私「転出の手続きをしたんですが、年金は何も手続きしなくて良いんでしょうか?」 係「住民票だけでなく、年金にも住所というのがあるので新しい区役所に行ったら年金の住所も変更したいんですけど。ってお話してみて下さい」 私「年金の住所?」 係「年金の方にも住所登録がされているので、それも変更しなくてはダメなんですよ。あなたが年金の事について例えば何か調べたいとしても、新しい区には住所が違うからデータがなく、調べるときにはまたこちらへ来てもらう事になってしまいますから」 私「そうなんですか~。わかりました。ありがとうございます」 転入時、都内にて・・・ 私「転入の手続きをお願いします」 係「はい。お預かりします」 私「あと、年金の住所変更もしたいんですけど・・」 係「年金の・・・住所変更・・???」 私「・・・えっと・・転出時に係りの方から↑(上記の事)を言われたんですけど」 係「あぁ・・・そうなんですか。う~ん・・・」 私「・・・・・・・?」 係「あのですね、転出届に基礎年金番号とか記載されてるんですね。それをデータとして入力してしまうので、それで大丈夫だと思うんですが年金番号もお変わりないですよね?紛失したとか」 私「番号に変わりはないんですが、ただ転出時に変更してもらうよう言われたので」 係「そうですか。こちらとしてはそういった処理はないので、なんでしたら社会保険事務所の方へ聞いてみて下さい」 と長々と書いてしまってすみません。 こうゆうやりとりがありました。 実際のところどうすればいいんでしょうか? 何もしなくていいんでしょうか? 双方の言ってる事が噛み合わないので、不安になり質問させていただきました。

  • 母子手帳の住所変更

    現在2人目の妊娠中で、6月に引越しをします。 同じ市内です。 母子手帳の住所は、手書きにて書き直すだけでいいのでしょうか? 役所に行って手続きは必要ですか? 子供医療費の助成などの手続きはしました。

  • 国民年金の住所変更

    このたび、引っ越しました。 転入届を出しに行った役所で、国民健康保険の手続きと国民年金の手続きをしようと思ったら、国民年金の方は何の手続きも必要ないといわれました。(ちなみに私は会社員ではありません) そのときは「このままでいいんですか?」って聞いたら「そうです」と言うので『そうなんだ…』って思ってそのまま帰ってきたのですが今思うと『本当?』って不安になりました。 今日が土曜日なので役所に聞けません。 もし引っ越したときに国民年金の住所変更等の手続きをしたという方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、住所変更はしなかったという方もいらっしゃったら教えてください。

  • 住所変更で妻の年金手帳の手続きは?

    最近住所変更をしたのですが、 自分は勤め先で年金手帳の住所変更したのですが、 3号になってる妻の年金手帳は自動的に、 変更になるものなのか、 年金機構に行って変えないといけないのか 教えて欲しいです 勤め先の事務に聞けばと言うだけの話だけど・・・

  • 年金の住所変更

    旦那の国民年金についてなのですが最近厚生年金に変わりました。また引越しもしました。 厚生年金加入前の国民年金に未納期間があります。未納期間があると催告状などが自宅に送られてくると聞いたのですが…。住所変更の手続きは厚生年金の方にしました。国民年金の方には住所変更をしてません。この場合、国民年金からの催告状などはうちには送られてこないのでしょうか?厚生年金の方には住所変更したので国民年金の方にしてなくてもちゃんと新しい住所に送られてくるのでしょうか?

  • 住民票を移しただけで、他の住所変更はしないとどんな弊害がありますか?

    住民票を移しただけで、他の住所変更はしないとどんな弊害がありますか? 23区内で住民票を移します(転出→転入)。76歳年金受給者です。年休受給口座に今までどおり振り込まれますか? 印鑑登録証、国民健康保険、老人医療、年金手帳などの住所変更もすると公的に書いてありますが、、、しないとどうなりますか? 印鑑登録証、国民健康保険、老人医療、国民年金手帳等に関わる郵便物は新しく転入した住所に届きますか?それとも、元の住所に届きますか? もし、住民票だけ移して、他の住所変更はしないと、どんな弊害はありますか? 元の住所にも息子がいてちょくちょく帰ります。

  • 引越しの際の年金の手続きについて

    先日引越しをしたのですが年金のことでお伺いいたします。 主人が厚生年金に加入しており、私は働いていませんので国民年金第3号に加入しております。 年金手帳には第2号から第1号に変更になったときと第1号から第3号に入ったときに市役所にて変更しましたが、今回第3号のまま他市に引っ越した場合はなにか変更(手続き)するのでしょうか? お分かりになる方教えてください。