• ベストアンサー

リカバリについて

dr_hiroshiの回答

回答No.3

プリンタのみはずす、あとは、そのままで、OK。 一度やればわかります。

noname#19758
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • リカバリについて

    パソコンがいろいろあってリカバリしようと思うのですが メモリを増設した場合、増設前のメモリに戻す必要はありますか? 初歩的な質問で申しわけありませんがお願いします

  • リカバリ

    2003年春 L20Cをリカバリしようと思っています 説明書を見ると「購入時に添付されている機器以外は接続しないでください」とあります 現在使用しているマウスは購入時の物ではなくコード付きの光学マウスです 購入時は電池式のコードレスタイプですが壊れてしまい ありません   市販のマウスを使用してのリカバリは可能でしょうか? お教えください よろしくお願いします<(_ _)> 

  • DESKPOWERでリカバリしたことがある人

    DESKPOWER ME5/657のリカバリをする際に周辺機器をはずすようマニュアルに書いてあります。 TAやプリンタはわかるのですが、増設したメモリもはずしたほうがよいのでしょうか。 今このパソコンはパーティションの区切り方がいびつなので(Cドライブが27G、Dドライブが1GB)リカバリ時に領域の設定ができればと思っていたのですが、購入時に増設してもらったそうです。 また、リカバリする時は電源を延長コードからとるのはよくないとも聞きました。コンセントからじかにとる必要があるのでしょうか。 ほかにもリカバリ時に注意したほうがよいことなどあれば教えてください。 経験された方(特にメモリについて)ご存知の方よろしくお願いします

  • リカバリ

    メーカー製PCで、CPUを変えたりメモリを増設したり、 HDDを増設したり、OSをアップグレードしている場合、全部はずして購入時の状態にもどさなくても付属のリカバリCDで普通にリカバリはできるんでしょうか? また、リカバリした場合、書き換えたBIOSはもとに戻ってしまうんでしょうか? OSは、リカバリが終わった後にまたアップグレードすればいいんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • リカバリするときは、増設したメモリを外してください?

    ・富士通FMVLX70J ・CPU インテルPentium4プロセッサ3EGHz ・メインメモリ1024MB(512MB×2) ・HDD 内蔵:200GB 外付:250GB ・Windows XP(sp2) Home リカバリをしたいと思いますが、取説に「パソコンを購入時に戻すときは、購入時に 添付されている周辺機器以外は接続しないでください。セットしたPCカードや増設した メインメモリなども外してください」とあります。 メインメモリは元々512MBだったのを1Gに差し替え増設してあります。 このままリカバリしてはまずいですか?

  • 主に、リカバリーについて。

    主に、リカバリーについて。 一応、OKWAVEからです。今は、マウスは動きます。 XP sp3で、NECラビLL750/DDです。これが、1台目のパソコンです。ネット接続後、3年。パソコン購入後、5年です。 耐久年数的に買い替えの時期だとは理解しています。どうも手元に有るパソコンの修理関係の本を読むと、該当するらしい場所が50pもあります。何故か、マウスが動かなくなります・フリーズします。ほぼ1日おきに。急に。 まだタッチパッドだけはいう事を聞きますが。 パソコンがまだ動くうちに速攻で、リカバリーですかね? でも、タッチパッドでの操作は、めんどくさそうですね。マウスよりは。 マウスでしか、実行した事は、無いです。 避けたいのは  ”あの時にリカバリーしておけば助かったのに。”  という奴です。 場合によっては、リカバリーもできなくなる事って有るのですか? 確か、前回リカバリー後はすぐに再リカバリーしたと思いますが。 これって何故ですかね? もう、リカバリーだけは時間とるし嫌だと思っていましたが。 自分が、リカバリーをやると、丸一日近くもかかります。前に、何度かリカバリーは取説見つつ実行経験ありです。その前にIE8のお気に入りだけはバックアップを取りたいのですが、 (他の、マイドキュメントとかのデータは、別に消えても良い。) オンラインブックマークのヤフーブックマークかグーグルブックマークのどちらか  あるいは、 両方にエキスポートで入れておけば大丈夫ですかね? そのIDとパスワードさえ記憶していれば。 ネット上において置くとかいう手段です。 やり方はヘルプを見ますが。DVDディスク買うのも、時間の無駄だし。 でも、何故か、自分でリカバリーするとマイクロソフトアップデートとプリンタの設定を再度パソコンに記憶させるのに4時間程度もかかったと思います。 なお、オリジナルリカバリーディスク (というらしい物) は作っていません。これって本来はパソコン購入後、初期設定したらすぐに作るらしいですね? メリットは、リカバリーが短時間になる事ですか?それともパソコンの設定が、崩れても、元に戻せるということですか? 何か、取説によると、DVDにデータを移すらしいですが。 何かのソフトを買う必要が有るのですか? 要は、実は、万能では無い、システムの復元の代わりをする奴ですか? もうすぐ、7に、買い換え様と思っています。 その時の為にも、教えておいて下さい。 故障関係の本読む時間がもったいないですよ。もし完全に停止したらと思うと。 また、最近のパソコンは性能がアップして、ハングアップ・フリーズ・固まらないとも聞いた事が有りますが、それって、単に、”固まりにくくなった”の間違いですか? 後、ネットの設定も、一から、やり直しですよね。 自分で以前は、やりましたが。 後、プリンタのケーブルも 他も一切、パソコンからははずして置くのでしたっけ? 注意点は、他に有りますか? 事前の、バックアップとパソコンからは、すべてのケーブルを抜いておくのでしたっけ? 電源以外は。 長いですが、よろしくお願いします。

  • リカバリができない・・・

    リカバリを実行し始めてしばらくすると、以下のメッセージが表示され、リカバリができない。 0003  ディスクでエラーが発生しました リカバリ処理を中断したか、リカバリ処理中に予期せぬエラーが発生しました C:¥> 増設したメモリやマウスなど、周辺機器はすべて取り外しましたし、電源もしっかり接続されています。 リカバリディスクにも傷はなく、何が原因なのかわからず、本当に困っています。 解決策を教えてください。よろしくお願いします。 機種は、富士通 FMV-BIBLO NB55G です。

  • リカバリ時の増設したメモリ

    パソコンをリカバリ(工場出荷時の状態)にしようと思うのですが、 後からメモリを増設しておりまして、 リカバリ時にどうすれば良いのか分らず質問させて頂きます。 ・VAIOに電話して聞いたら「増設したメモリは外してからリカバリ」 と言われました。 増設はお店でお願いしたので、自分では触っていません。 やり方もわからず素人がいじくるのは怖いのですが、 専門に頼むとお金がかかるので困っています。 ・電気屋さんにも同じように聞きましたら 「リカバリ時に特に増設したメモリを外す必要は無い」と言われました。 また、リカバリ後もPCが自動的に認識してくれるので 自分で何かを設定したりする必要も無いと言われました。 私としては、電気屋さんの教えで増設したメモリは外さずリカバリしようとおもうのですが、大丈夫でしょうか? また、リカバリ後も特に自分で設定する必要も無いのでしょうか? 上記、よろしくお願い致します。 (PC・Windows XP/VAIO-M)

  • リカバリーしたいのですが

    パソコンの調子が悪くリカバリーをしようと思っています。 東芝のDynaBook G5/X16PMEを使っているのですが、初めてリカバリーをします。購入後にメモリーを増設したのですが(512MB)、東芝の再セットアップの説明を読むと、リカバリー前に増設したメモリーははずすように書いてありました。 増設はパソコンショップにパソコンを持ち込んでして貰ったのですが、取り外すのは簡単でしょうか? 取り外して行わなければならないのでしょうか? 初心者でリカバリ自体ちょっと不安なので、どなたか教えてください。

  • ノートパソコンをリカバリして、購入した時の状態に戻そうと思うのですが、

    ノートパソコンをリカバリして、購入した時の状態に戻そうと思うのですが、その際の問題点です。 メモリを増設してあるのですが、このメモリを取り外さなくてはまずいでしょうか?・・・自分でずいぶん苦労して入れたものなので、できればこのメモリはいじらずにおきたいと思っていますが、支障はあるのでしょうか?