• ベストアンサー

障害を持った子供が生まれてしまう可能性について

noname#129050の回答

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 >子供を出産するにあたって、重度の障害を持った子供が生まれてしまう可能性は、全ての人にある、と言えるのでしょうか? もちろんです。全てのヒトは生身の人間である以上、精子も卵子も、胎児も、すべて「マナモノ」ですから。 (機械でプログラミングしたとしたとしてもエラーが皆無なわけないですからね) >何らかの明らかな障害を持った子供が、生まれてしまう確率は、一般的にどの位なのでしょうか? そのようなデータはないと思います。ダウン症の出生率をはじめ他の障害についても「○○については○○人に一人」というように、思いつく限りの染色体異常や奇形、障害名を検索すれば、データはいくらでも出てきますが、「障害」とひとくくりにするには色んな意味で無理があるのではないでしょうか。 >優秀な遺伝子を持った人からは、障害を持った子供が生まれてしまう可能性が無い、もしくは、低い、という事が、科学的に証明されているのでしょうか? 「遺伝的に優秀である」ということも、もう一度「生物学的に」よくお考えになるべきですよ。 遺伝的な疾患を持っていないことは遺伝的な疾患を受け継ぐことを否定できますが、偶発的なものについてはそれ以外の条件の場合と同じです。 例えばダウン症の場合、その発生率を有意に押し上げるのは女性の年齢ですから、21番染色体に転座を持たない(遺伝的にはダウン症を遺伝する要素を持たない)人でも高齢出産になればそれなりの確率になって来ます。 また、先天的な奇形や染色体異常、胎児疾患を持たない児でも、出産時のトラブルで重い障害を抱えることはそう稀ではありませんよ。 >自分が、子供を産んだ場合、障害を持った子供が生まれる可能性が、他の人より、高いか、低いかを、科学的に予見する事は、出来るのでしょうか? まずご自身とパートナーの染色体検査・遺伝子検査が上げられますね。最新の科学では、それで遺伝的な要素の多くは判るようになって来ています。 それでご自身とパートナーに特に問題がなければ、あとは実際に妊娠してからの羊水検査などがあります。ただ、羊水検査をしても全ての異常がわかるわけではなく、出生後にはじめてわかる異常も数多くありますし、前述しましたように、出産時のトラブルで重い障害を抱える児もいます。

noname#24152
質問者

お礼

御回答ありがとうございます!!(^-^) 詳しいご説明有難う御座います。!!<(_ _)> 障害をもった子が生まれてしまう可能性については、これまで、断片的な情報なら、得てきたのですが、情報が十分でなく、この問題について頭の中で、整理しきれてなかったので、ameyo様の御回答で、頭の中が整理されて良かったです。 私が、ぼんやりと、頭に思い描いていた、理想的な回答でした。 ameyo様、有難う御座いました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 障害者から障害を持つ子供が生まれてくる確率

    障害者から障害を持つ子供が生まれてくる確率  本で祖母・母・息子3代続けて知的障害者という人の存在をしりました。(ちなみに祖父・父も知的障害者らしい)知的障害は遺伝するのでしょうか?  後夫婦とも聴覚障害者で(聾学校で知り合ったらしい)で子供も聴覚障害者という家族の存在も知ったのですが遺伝する確率って高いのでしょうか?  

  • 子供が欲しいのですが、聴覚障害が不安です

    妻との子供が欲しいのですが、聴覚障害児が生まれる確率はどの位あるのでしょうか? 私の姉が聴覚障害者です。 私と妻二人とも、健常です。 姉は生まれつき聞こえなかったのか、2歳の時の高熱が原因かは不明です。 姉は同じ聴覚障害者の人と結婚し、子供も聴覚障害がありました。 また、遺伝子外来というものもあると聞きましたが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知的障害は遺伝するのでしょうか

    初めまして。ずっと悩んでいる事があります。 私には知的障害を持つ兄がいます。 身の回りの事は自分でできますが、料理などはできません。両親も年で(60歳くらい)、まだ若いの私に自分達の死後、出来るだけ兄の事で手をかけさせたくないと考えているようです。 私は将来結婚して、子供も欲しいです。 結婚するには兄の事があるので、困難な場合もあるかもしれませんが、兄の事を知っても私と結婚してくれる人と出会えればと思います。 ただ、子供に関してはかなりの不安があります。 両親に聞くと、両親の家系とも知的障害を持つ人は思い当たらないようで、兄が初めてではという事でした。 もし将来私が子供を身ごもった場合、知的障害を持つ子が産まれる確率は、他の方よりも高いのでしょうか。両親は遺伝しないといいますが、信じられません。 遺伝する確率が他の普通のカップルと変わらないのであれば、その事実も結婚する時に相手の両親への説得材料になると思っています。 ただ、やはり確率が高いのであれば怖くて子供を作る事が私には出来ません。 遺伝子検査などがあると過去の質問でありましたが、遺伝子検査は私がやればいいのでしょうか。 それとも家族全員ででしょうか。 具体的にどういう検査があって検査をする事で何がわかるのか、どういう所で出来るのか、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて頂けませんでしょうか。 お願いします。

  • 北海道江差町の障害者グループホームで不妊手術が

    北海道江差町の障害者グループホームで不妊手術が行われていましたが,知的障害などが子どもに遺伝する確率は研究されているのでしょうか。 もちろん,出産時の低酸素脳症などが遺伝しないのは明らかなので,遺伝する障害とその確率など教えてください。

  • 遺伝で重い障害を持つ確率が高いのに子どもを持つこと

    もしかしたら無神経な質問かもしれませんが・・・。 遺伝的な問題で重い障害を持つ子どもが生まれてくる可能性が高いのにも関わらず、 子どもを持つという選択をする方がいらっしゃいますよね? そのような方はどのような心境で子どもを持つのでしょうか? 重い障害というのにどこまでを含めるか 高い確率というのもどこからが高いかなどの問題はあると思うのですが 最近、学校の授業の関係で2、3年ほど前に放送された映画を見る機会があり、そこで脊髄小脳変性症という病気を知り、 その病気は遺伝性の場合、子どもに50%の確率で遺伝し、 発症した場合、最終的には寝たきりで介護なしでは生活できなくなるというものだそうで、 この病気の方でそれでも子どもを持つという選択をする方もいると聞き 正直驚いたので質問させていただきました。 自分だったらそのような状態で子どもを持つということは 考えられないので想像が全く出来ません。 あくまで個人的な考えなのですが、親としてあまりにも勝手すぎると思うからです。 子どもを持つ方は、自分がそのような病気でも生まれてきて幸せだったと思えるから 子どももそう思えるよう育てていかれるのだと思いますし 確かに、障害があるからと言って不幸とは限らないと思います。 しかし、子どもというのは親の思ったとおりに育つものではないし 子どもも同じように生まれて幸せだったと思えるかは分かりませんよね? そんな事を言ったら生まれてきたときは健康でも病気になる可能性はあるのだから とも考えたのですがそれとはやっぱり違うと思うのです。 理由は、仮に自分がそのような病気を告知されたとすると 「あ~でも普通の人だって事故に遭って健康体じゃなくなる可能性があるし一緒だよね。」 と素直に思えるとは到底思えないしすごく苦しむと思います。 苦しさも喜びも生まれてきたからこそ味わえる その生きるすばらしさを子どもにも感じさせたあげたいから という意見を聞いたことがあるのですが、 なんだかいまいちピンとこないのです。 そもそも最初からつくらなければ存在してもないのですから 喜びを感じられなくて残念とか苦しいとか子どもは感じないはずで 結局親が子どもを持ちたいだけではないかと思ってしまいました。 (つくらない=中絶という意味ではなく、妊娠しないようにするという意味です。) しかしここまで来ると健康体がどうかにかかわらず 子どもをつくること自体が親の身勝手な行動という気もしてきて 自分でもよく分からなくなってきていたりして難しいのですが・・・。 なんだかまとまりがなくなってしまってすみませんが 経験者の方、身近にそのような知り合いがいらっしゃる方がいましたら 回答をお願いします。

  • 障害をもって生まれた子供

    こんにちは 結婚を考えている彼がいます。 将来、結婚したら自分の子供ももちろん 欲しいです。 ですが私には生まれつき障害があります。 といっても日常生活に全く支障はなく 一部分が他人と異なっているのです。 そのせいで幼い時からいじめに合いました。 子供はすごく欲しいのですがもし 自分の障害が遺伝していたら。。 私と同じようにいじめられてしまうかもしれない。 辛い思いを子供にさせたくないです。 人生で辛いことはあるのですが今は卑劣ないじめが 絶えないですし、弱さに負けて引きこもりや 自殺までに追い込んでしまったらどうしよう って最近そんなことばかり考えてしまいます。 確率は五分五分だと思いますけど やはり可能性は十分にありますよね。 そのような子供になってしまったら 強い親になれる自信がありません。 同じような気持ちや経験されてる方 いらっしゃいますか

  • 障害は生まれてくる子供に遺伝するか?

    結婚したい彼がいます。彼は、健常者で、兄が重度の知的障害者です。兄は、施設入所しています。 私も、子供を作りたいと思っていますが、もし、子供ができたら遺伝してしまうのでしょうか?  また、彼の母親は、事故で下半身不随になりました。今は、自分のことは、できますが年を重ねれば、介護が必要になります。 母親の介護と、兄の面倒と大変なことが重なるうえ、もし自分の子供が障害児となってしまったらと、思うと不安です。 ちょっとしたことでもいいので、教えてください。

  • 知的障害の兄がいます。

    理解ある彼と出会い、私も結婚出来るのかなと最近思っています。 しかし、やっぱり出産となると、色々考えてしまいます。 兄が知的障害があり、かなりの重度(赤ちゃん程度)です。生まれつきだそうです。 父は普通なのですが、父の末っ子の妹さんも知的障害があります。 こういうのって遺伝とかするんじゃないんでしょうか? 私にもそういう子供が出来たら、と思うととても辛いです。 今だとお腹の中で分かるんでしょうか? もしそういう子供が出来てしまったと分かっても、そういう親を見ているので、育てていくと思いますが、やっぱり今の世の中で生きていくのは辛いかなとおもっています。 アドバイスお願いします。

  • 障害は遺伝なの?

    こんにちは。 付き合っている彼氏に弟がいます。彼氏は健常者ですが、弟は知恵遅れ(軽度)だそうです。その彼と結婚を考えているんですが、とても気になることがあります。 知恵遅れは遺伝性なのでしょうか。もしそうなら、彼の弟さんが知恵遅れだという事は彼氏も少なからずその遺伝をもっているということですよね。彼の子供を妊娠した場合どのくらいの確率で障害は遺伝だけの問題ではないとおもいますが、気になります。だれかご存知の方いらっしゃいますか? 知恵遅れと遺伝の関係を調べているんですが・・なかなか情報を得る事ができません。 よろしくお願いします。

  • 【脳障害】なぜ人間は脳障害を起こすのでしょう?

    【脳障害】なぜ人間は脳障害を起こすのでしょう? 普通のサラリーマンも明らかに軽い脳障害の症状が出ている人を見かけます。 こういう軽度の脳障害の人が重度の脳障害の子供を産むのでしょうか? 徐々に遺伝子情報に脳障害の障害遺伝子が濃くなって子供に脳障害の発症が顕著に見られるようになるのか親に関係がなくいきなり脳障害の子供が産まれるのでしょうか? けど子供も複数産んだ人で両方が脳障害を持って産まれてくるのはレアケースで兄弟のどちらか一方にしか脳障害がない場合が多いです。 1人目を産んで親が持つ遺伝子情報が修復されたとでも言うのでしょうか?

専門家に質問してみよう