• ベストアンサー

戦争でのけがや病気について・・。

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

兵士の場合.鉛中毒が結構見られたようです。銃をうつと鉛の粉がでます。この粉をすって肺に蓄積.鉛神経炎。 蛋白やB群が不足しています(足尾銅山に要人がくると大量のネットメロンを出しB群の不足を補う。しないとよろけ病という砒素中毒類似の状態に。もっとも砒素を1-3%入れた弾丸を使っていたので砒素の影響があるかもしれません)ので.各種神経麻痺が待っています。 それで「自力で歩けなくなった」らば「病死」としてとりあつかわれ銃殺。 テントには要人がいるとして.上空から爆撃の対象です。 米空軍の攻撃は.テントを特に狙いました。爆弾を落とすなり.銃で狙うなりしています。 海軍の場合には.気に食わない兵士は海に捨てます。「陸軍は良んだよ。下が海でないから」とは.ある帰還兵のことばです。 海に捨てたらば.拳銃の練習.射撃の的として使います。新平は海面に出ている頭を狙いますのでまず外れます。なれている上官は.必ず縦波のときに頭のしたの胴体を狙い.1回で仕留めます。 陸軍の場合.歩兵を先頭に歩かせて.もし隊列を乱すと.後方に位置する射撃隊が歩兵を銃殺します。射撃隊が発砲しなかった場合には.上官が射撃退院に対して発砲します。機関銃を持っていますから.歩兵隊にしても射撃隊にしても氾濫を起こせば即全員を銃殺できるのが上官が乗った機関銃を装備した車です。 満州では.現地人を現地人反戦歌の取り締まり(拷問形式の尋問)に当たらせました。もし取り締まりに応じなければ.後ろに控えている射撃隊なり.機関銃で銃殺です。

yayak
質問者

お礼

陸軍は良んだよ。下が海でないから 自分がこういう状況下にいることだけは死んでも嫌ですね・・ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 【戦争】「戦争は無駄で何の意味もない」

    【戦争】「戦争は無駄で何の意味もない」 戦争は意味があるものなのでしょうか? 戦地に乗り込んで、乗り込まれた側が攻撃して、乗り込んだ側に犠牲者が出て、犠牲者、味方の為に反撃をする。 そもそも乗り込まなければ攻撃を受ける事が無かったのに、わざわざ敵地に乗り込んで攻撃を受けたから反撃をしているというのは正当性に欠けると思います。 乗り込んで味方がやられたからこっちは反撃しているんだ。 最初に攻撃して人を殺したのは敵であって、我々は攻撃を受けなかったら反撃はしなかった。 最初に攻撃した側が悪いと言っているのがアメリカで、 最初に自国に乗り込んで来たのはアメリカの方だと言って、黙ってアメリカに乗っ取られというのか!と現地の人が激怒している。 で、現地の人はアメリカが来るまでは自国は大量殺人兵器は無かったのに、今では自国民が大量殺人兵器を持って武装していてアメリカが来てからもっと治安が悪くなったと言っている。 戦争は兵士の殺し合いだが殺し合っている兵士が死んでも何も変わらないし、憎しみだけ増えていく。 戦争は無駄で意味がないものでは? 戦争自体には意味があるけど、現地で殺し合っている兵士は意味がない無駄なものではないでしょうか。 違いますか? 戦争で何か生み出せましたか?

  • カトリック教徒の方に質問です

    第2次世界大戦当時の写真だと思うのですが、カトリックの司祭が戦地に赴く直前の兵士数人とその戦闘機の前で「神の保護がありますように」と祈ってあげているのを見ました。 カトリック教徒はいざ戦争が始まり徴兵されたら自分達の崇める司祭の祝福を受けて戦争に行きますか?それとも拒否しますか? というのも聖書は当然「自分の兄弟を愛せよ、戦争はいけない」とか「人間より神に従え」とか命令しているでしょうから。

  • 心理?歴史?

    戦争へ出兵する際の兵士はどのような思いで戦地へ向かっていったのか、どのように自分を納得させていたのかが知りたいのですが心理学と歴史どちらを学ぶべきでしょうか。色々調べているうちにわからなくなってきてしまったので、どうか教えて頂けると幸いです…

  • 戦争好きの意志

    というか人の前では「反戦!」と言ってても 実際の所男の子(男性)なら戦車やジェット戦闘機や軍艦が好きで 銃がカッコイイと思ってても当たり前と思うのですが・・・ 実際ここだけの話戦争が好き?嫌いですか? 反戦運動とは全然関係無いですが・・

  • 戦争は、飛行機遊びでよいのでは?

    戦争は、実際は 国など外にいる人が命令を出し、やるのは、関係ない兵士なので、 たとえば、中国空軍と日本空軍が激突したとしても乗組員同士では、なんの因果関係もないわけなので、 お互いサインを出し、 「お偉いさんが、なにやら戦争だとかなんか言ってますが、当本人たちの間はなにも利害関係ないです! だから、楽しく安全にお互い飛行しましょう!」 などとメッセージを出し、 実際は戦闘などしないで飛行を楽しんだらよいのではないでしょうか? 外から無責任に命令を飛ばしているような卑怯なものどもに従う必要はないわけで、もちろん、戦車タンク、艦隊においてもそうです。 お互いに現地では、乗り物に乗ってオフロードを楽しめばいいし、艦船では、汽笛を鳴らし合い警笛演出をして楽しませたらいいのではないでしょうか? つまらない政治家どものお互いの国の参謀たちのことなど放っておいて、そうすべきではないでしょうか?

  • 戦争や戦闘機の歴史が好きな方お願いします!

    戦争や戦闘機などの歴史が好きな男性に、本をプレゼントしようと考えているのですが、そこまでマニアックではなく、小説等もあまり好きではないようなので、そんな人でも読みたくなるようなお薦めの戦争系の本を教えていただけますか?? 出張などが多い方で、移動時などに読んでいただけたらと思ってるので、大きな本ではないものが良いです! 色々注文をつけてしまい、申し訳御座いませんがよろしくお願いしますm(__)m

  • こっれからの戦争のやり方

    これからの戦争のやり方は、今までの直接侵略では無く、間接侵略が主になると思います。 直接侵略とは、爆撃機や戦闘機で上陸地点を攻撃し、戦艦で艦砲射撃をし、兵隊が上陸 していくパターン 間接侵略とは、すでに敵国に居住していて、敵味方の同志を沢山集める。こと戦争になれば 武器をとり重要施設の爆破(重油タンク・原子力発電所・ガス貯蔵庫・弾薬庫・放送局など) 自然では(大地震・台風豪雨・大火災)これで国の指揮系統はずたずたです。 国民は敗戦国として死ぬまで奴隷として重労働します。 これに成らないためには、敵の戦争好きな大統領とその参謀側近を抹消する事です。 第一線の兵士だけが戦死して、大統領と参謀側近が生きているのは、おかしい。 特殊部隊で、敵の大将首を早く取れば勝ち、ピンポイント攻撃をして、無駄に兵士を 殺さない様にしたいものです。最近妙に推測や想像力が激しくなりまして、以上な事 を思い浮かべています。現実にならなければ良いのですが。中国や朝鮮・ロシアが 怖いです。                                         

  • 平和安全法制整備で自衛隊は米軍と一緒に戦争できる?

    こんにちは。 安保法案についてみなさまに意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。 質問:平和安全法制整備で自衛隊は世界中どこでも米軍の侵略戦争に参加できるようになるでしょうか。 以下のサイトを眺めていると 「日本がどの国からも攻撃を受けていないのに集団的自衛権を行使して自衛隊が世界中で米軍の戦争に参加する危険があります。」http://happymaketown.seesaa.net/ という内容が出てきます。 果たして、それは正しいのでしょうか。 私の意見は、憲法9条と専守防衛の基本方針、新三要件がある以上は、イラク戦争、アフガン紛争や湾岸戦争といったアメリカの紛争・戦争で集団的自衛権を行使できないように思えます。 イラク戦争やアフガン紛争はアメリカによる武力制裁という意味合いがありますので、これらのような紛争・戦争や侵略戦争では専守防衛の基本方針、新3要件は満たされず、日本の自衛隊が戦闘地域で戦闘作戦に参加するような行動をとれないように思います。また、自衛隊には海外兵のように戦地で作戦を実行できる戦車や武器を持っておらず、攻撃能力に欠け、米軍が中東のような戦闘において果たして自衛隊に助けを求めるのか甚だ疑問です。自衛隊ができるとすれば、朝鮮戦争でも行ったような海上にある地雷除去くらいかなと。 戦争法案だという人の意見はなんとなくわかったのですが、以上の理由からどうも現実性に乏しいと私には思えます。実際の戦争云々よりも、抑止というか安全保障の性質が強いんじゃないかなと。そもそも、米軍基地が日本にあること自体がもう集団的自衛権を行使しているようなもんだなと思います。 みなさんは、今回の安保法案で日本が米軍につれられて世界中どこでも戦争できるようになると思いますか。できる、できないと思うのであれば、その理由を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 兵士の盗み? 悪質ないたずら?

    大東亜戦争の日本の兵士の手記には、同僚にモノを盗まれたという話がよく出てきます。 兵士が、なぜ仲間の所有物を盗んだり、隠したりしたのか、理解できません。 悪質ないたずら、あるいは“いじめ”ということですか。 持ち出して売ったりはできないと思いますが、売ったのですか。 兵営内のどこかに捨てたとすれば、捨てるのも勇気のいることです。 盗難は、内地の兵舎内でのことですか、それとも戦闘中の戦地でもあったのですか。 海軍の場合、艦艇内では盗みはないと思いますが、あったのですか。 盗られた方が管理不十分で罰せられたのですか。 盗ったり、隠したりしたという経験談の手記はありますか。 よろしくお願いします。

  • 日中戦争で宣戦布告はあったのでしょうか?

    歴史に疎いものです。 過日、百田尚樹氏の小説を読んていたところ、概略下記の様なことを学びました。 大日本帝国は日米開戦に際して、外務省の役人が予定していた宣戦布告の時刻に遅刻し、帝国海軍の方は予定攻撃時刻をきちんと守ったために、「宣戦布告なしの奇襲攻撃」「卑怯な日本人」「リメンバー・パールハーバー!」という具合で米国民の戦意を高揚させてしまい、また国際法に定める戦争開始の手続き違反ということで国際社会から非難されたそうです。 「フィクションであり事実と異なります」と但し書きのある小説上の記述ではありますが、上記は歴史上の真実と理解してよろしいのでしょうか? さて、私は、日米開戦に先立つ日中戦争に関しても無知なのですが、日中戦争では宣戦布告は正しくなされたのでしょうか? 日中戦争の宣戦布告は 1.何年何月何日付でしょうか? 2.誰に対して宣戦布告したのでしょうか? 3.宣戦布告以前に奇襲攻撃したといいう事実はありますか? 万が一、日中戦争でも宣戦布告をせず、日米開戦でも宣戦布告をせず、ということであれば、時の大日本帝国はまさに”卑怯者”、”国際社会のならず者”とのそしりを免れないと思うのですが、いかがでしょうか? 日中戦争の歴史にお詳しい方からのアドバイスをいただければ幸いです。