• ベストアンサー

転売禁止の商品を転売されました。

自分で作成したオリジナルの商品を出品し、何人かの方に落札されたのですが、その商品が転売されました。 その商品については著作権で保護されていることも記載してあります。 相手の口座名義(カタカナ)、口座番号はわかっています。 どういった対応をすればよいのでしょうか? ちなみに口座は架空であるかもしれないのですが、架空口座を売買することは違法なので相手の口座が架空である確率は低いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「著作権で保護」イコール「転売禁止」ではないです。 もう少し補足してください。

KKK1235
質問者

補足

実は、自分の売っている商品はそれほど高額ではないので別に転売されてもいいのですが、ある方は堂々と現在売られている他人の商品を転売していて、訴えられないのかな?と気になっていたのです。 >「著作権で保護」イコール「転売禁止」ではないです。 ということは転売OKなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • moconyan
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

こんばんは! NO2です。 補足しようと思ったら。。。 NO4の方が細かく説明して下さっていますね(^^) 簡単に説明しますと、もしお店で品物を購入したとしてもその人が捨てようが質屋に売ろうが問題ないですよね? オークションなら手にとって実物を見ていないし、届いたが思っていたのと違うことって多々あると思うんです。 買った人がその商品をどうしようが、買った時点でその人の所有物なのですから… 出品者に転売禁止という権限はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.4

転売禁止と書き込むことは、民法第206条に反し、オークション管理者より削除権行使の事態に至ります。 民法第206条は、「所有者は自由にその所有物の使用・収益・処分をする権利を有する」と定めています。 これを本件ご質問に当て嵌めると、落札品譲受人は自由に落札品を使ったり、賃貸借したり、譲渡したりする権利があるということです。 それ故、出品者様が落札品譲受人に対し、落札品に転売禁止制限を課すことは、民法第206条に違反します。 どのオークションサイトでも、法律の遵守を課しているうえ、権利を侵害する商品の出品を禁じています。 ちなみに、Yahoo!オークションでは、「Yahoo!オークションガイドライン」欄の「法律の遵守」欄に、「利用者はYahoo!オークションに参加するにあたって、関連する法律、政令、省令、条例、規則および命令等を遵守しなければなりません」と定めています。

参考URL:
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2049571
KKK1235
質問者

補足

ありがとうございます。 本を例にとりますと、ブックオフに売るのは違反ではないですよね。 ですが、原本をコピーして何人もの人にオークションで売りさばくことは違反ですよね? 私が質問しているのは情報カテゴリーにある情報商材を購入し、それを複製して多数の人間に売るのは違反ですか?とお聞きしたかったのです。 わかりづらい質問ですみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.3

基本的には転売を防ぐ方法はありません。 訴えて勝訴したところで、得られる損害賠償は雀の涙でしょう。(転売禁止と明記することが契約上の特約と認められたらの話です。認められなかったら本当に難しいと思います。) また、転売防止の為の法的保護はあくまで、売買契約上で転売禁止・違約の際の損害賠償その他を定めるぐらいかと思います。 (他の方が仰ったように、著作権は知的財産権なので、こういう事例を保護するものではありません。例えば「真似して作った」という場合に保護されるものです。) あと、無断転売が認められた人には次回から売らないぐらいの対応しか出来ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moconyan
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

こんにちは。 結論から申し上げますと転売OKです。 NO1の方もおっしゃっていますように 「著作権保護」=「転売禁止」ではないです。

KKK1235
質問者

補足

ありがとうございます。 その商品の説明欄に転売禁止と記載があったとしてもですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商品の転売禁止

    ある商品を購入してオークションに出品したところ、購入元から「この商品は転売禁止となっているから、直ちに出品を止めなさい」との抗議を受けました。 確かに商品には「転売禁止」と記載されておりますが、正当な取引で購入し、所有権が当方にあるものをどのように処分しようが自由だと思うのです。そもそも、転売できなければ中古市場など成り立ちませんので、「転売禁止」の条項自体が無効な条項ではないのでしょうか?

  • 転売禁止について

    ファミリーセールの招待状についてですが、 ハガキには「転売禁止」との記載があります。 オークションを見る限り、堂々と「転売禁止」の 招待状が出品されています。 このような場合、違法行為になりませんか? また、転売が発覚した場合、主催者からの罰則等はあるのでしょうか?

  • オークションでの転売禁止について

    オークションで転売禁止の記載の入った入場券を購入し出品者からも転売はしないでと言われたのですが都合が悪く行けなくなった為、落札したその入場券を出品し落札されました。 その場合入場券を発行している会社から私への責任追及と出品者からの責任追及があるとすればどんな事があるでしょうか?

  • 転売は違法なんでしょうか?

    転売よりたちが悪いのですが、ネットショップで商品を安く見つけ商品が手元にないままオークションへ出品、落札されたら、そのネットショップで商品を購入し、落札者の住所へ送ってもらうという事は違法なのでしょうか?わかる方いましたら教えてください。

  • オークションで落札した商品の転売について。

    楽天で出品を主にしている者です。商売目的では無いので、多少のおこずかいになればという程度で価格を決めています(^.^) 先程入札して下さった方の評価を見ていた所、楽天で落札した商品をヤフーで転売している事が判明しました(ー_ー)!!私が調べた所、ほぼ間違い有りません!! 世の中には色んな方が居ると思うので仕方無いのかも知れませんが、とてもショックを受けています(>_<) 転売自体違法では無いらしい(このサイトで調べた所)のですが、法に触れているかどうかと言う事もさることながら人間的にどうなんだろうと怒り心頭な部分も有ります。 私としてはこういう落札者の方には落札して欲しくないので、楽天に質問を今送ったのですが落札をキャンセルする場合、こちらの都合との事でキャンセル料を払わなければならないのでしょうか? 今後こういった落札者に落札されない様な手段としてはどんな方法が有りますか? まとまりが無く、長くなってしまいましたがお答え宜しくお願いします(^_-)-☆  

  • 商品の転売について

    私は、革のオリジナルブランドを立ち上げ、商品を製作し、ホームページで販売しています。 そこそこ売上もありますが、少し前にAmazonのプロマーチャントというものをはじめました。これはAmazonマーケットプレイスの企業版見たいなもので、自分でAmazonに商品を登録し、商品発送までを自分で行うというものです。 こちらもそこそこ売れていたのですが、先日ふと見ると、わたしの商品を別の会社がAmazonで販売していたのです。 それも割と大手の。。 おそらく、わたしの商品の購入者の中にこの会社の人がいたのだろうと思いますが、、ちょっとびっくりしました。 こういうのって普通によくあることなのでしょうか? 個人が出品しているならともかく、別の会社名で出てるのです。 わたしはブランドイメージをきちんと作ってやっているので、転売禁止みたいなことをあらかじめ明記しておくべきなのでしょうか? 自分が売ったものをまた転売している(同じ金額ですが)ので、直接私には不利益はないのですが。。

  • 転売禁止と記載されているチケット

    あるオークションで某遊園地のフリーパスを落札しました。 届いてみると、チケットには表に、ある団体名と、裏には「表に記載のある団体の社員か家族しか使えない、転売や譲渡は禁止」と記載されていました。 他にも同じようなチケットがたくさん出品(他の方です)されていますが、これは違法にはならないのでしょうか? また、これから使用する予定なのですが、その団体の社員か家族であることを証明するように言われることってないのでしょうか? 購入したものの、本当にその団体と無関係な自分が利用できるのか、大丈夫なのか不安になっています。 どうなんでしょう?

  • 商品が当選。不要で出品したいが転売禁止。どうすれば

    半年前に、某俳優のタペストリーが当選したのですが、商品と共に「転売禁止。見つけ次第当選を無効とします」と書いてありました。 しかし、第3希望の商品だったので、正直不要です。 タペストリーの棒の長さがゴミ袋にどうしても入らず、ごみ収集に電話したら、棒を切断してくれと言われましたが、のこぎりがなく…その場合は粗大ごみ扱いにになると言われ(1,000円費用発生!)、捨てることもできず、未だ未開封のままです。 そして今日、父が応募した洗濯機が当選し到着したのですが、父は自分が応募したことを忘れ、我が家ではすでに洗濯機を購入済み。 商品と共に、やはり「転売禁止。見つけ次第しかるべき対処をいたします」と書かれていました。 しかし、捨てるには家電リサイクル法で2,400円かかり、やはり捨てられず未開封のままです。 オークションで出品することは違法なのでしょうか? 1円でもいいので、オークションに出品してしまいたいのですが、『しかるべき対処』が怖いです。 見つかったら逮捕されるのでしょうか? 当選無効になれば、賞品を返してくれと言われるのでしょうか?

  • 転売

    例えば、限定品や新発売の商品をどこかで買い占めて、オークションで高く売るのは違法な行為ですか? それと、もう一つ質問があります。 壊れた商品を落札して、直してから出品するのってOKですか? よろしくお願いちます。

  • 転売されてしまった・・・

    今年の秋に子供服をヤフオクで出品して落札されました。 この時に私の出品時の入力ミスで(開始価格100円でしたが)即決価格を100円としてしまった事が有りました。 未使用や2回程度着用した新品同様の商品で3点セットにして出品しておりました。(購入価格は8,000円位です) それでしたので、出品した同時に入札=落札されたした。 こちらのミスなので、諦めて100円で販売しました。 相手の方のワガママな希望する発送方法も全て対応して上げました。 昨日、その商品の中の1点が出品されているのを偶然に発見致しました。 別に転売する事には禁止は無いですし、気に入らなかったりした場合に転売するのは問題ありません。 私が気になる?許せない?のはその商品の説明文です。 「気に入って新品を購入しましたが、娘が嫌がる・・・」 あきらかに嘘の説明です。 その上、開始価格も高額に設定されているし・・・ 何か納得いかない気が致しております。 そこで、嘘の商品説明は問題ないのですか? (相手に嫌がらせ、文句を言うなどは考えておりません。宜しくお願いします。)

CD-R・CD-RWに書き込めない
このQ&Aのポイント
  • CD-RやCD-RWに書き込むことができない問題が発生しています
  • Xアプリやメディアプレイヤーを使用してCD-Rに曲を書き込むことができません
  • NEC 121wareのパソコン本体に関する質問です
回答を見る