• ベストアンサー

ガス湯沸かし器・給湯器の安全装置は必要?

EmiMiuraの回答

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.1

義務が有るとか無いとかは関係無く、 安全装置が、まともでなけりゃ、欠陥品です、 欠陥品なら、消費者の自己責任の範囲云々ではないでしょう。

isogava
質問者

お礼

ありがとうございます。 義務がなければ、責任追及しても逃げられます。 きっちり責任をとってもらうための、根拠を確認したいので、主旨を理解していただければ幸いです。

関連するQ&A

  • ガス瞬間湯沸かし器安全装置

    ガス瞬間湯沸かし器安全装置  1991年製造のガス瞬間湯沸かし器があるのですが、うまく点火できません。古い機械になると決まって、同じところで故障することになります。  大阪ガス 型式名YR525Y都市ガス用13A  設備屋さんに聞くと、安全装置が、故障しているので、動かなくなったとのことです。  台所についていた瞬間湯沸かし器の点火部分です。故障を調べましたが、安全装置が故障で点火させることができませんでした。結局、使用可能な別の瞬間湯沸かし器と交換することになります。  給水が来ないのに、ガスが点火すると瞬間湯沸かし器が爆発したり、過熱で火災になります。  このため、給水が来ない時は、ガスが点火しないようになっているのです。  水圧で、ガスの開線が開くようになっていますが老化で、この鼓膜のようなゴムの幕が破れてしまうとガスの弁を開くことができず、水だけ出てガスが点火できなくなります。  このゴムの幕がどこにあるのか具体的には、どうなっているのか解体して調べましたが、分かりませんでした。  下記のリンクに瞬間湯沸かし器の写真があります。  どのような原理になっているのか説明お願いできませんでしょうか?  あるいは、分かりやすい原理図のようなものは、無いでしょうか?  ゴムの鼓膜のようなものが、老化、劣化して破れて代わりの修理部品が手に入らないので、機械毎交換になるのですが、どんなものなのか何か代替品は、無いものなのかを検証したいのです。 http://www.biwa.ne.jp/~drsy/maeno/maeno4.htm  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • パロマ給湯器の改造

    連日ニュースになっているこの事件ですが機器の構造が分からないのでもう一つ内容が分かりません。ご存知の方教えてください。 1. 安全装置のセンサーとは何を感知するものでしょうか。一酸化炭素の検出でしょうか。 2. 安全装置をバイパスしてもファンは動くのではないでしょうか。テレビでの解説では、上記改造をすると停電時にはファンが動かないので危険と解説していましたが、事故のあった事例が全部停電時だったとは考えられません。 3. この給湯器はスイッチを回すとガスが出るようになっているようですが、それならまずガスの電磁弁が開いて次に電気で点火され、同時にファンの電源も入るののではないでしょうか。こう考えると停電時にはガスに点火すら出来ないと思うのです。

  • 空焚き防止装置のないガス給湯器は安全? 追い炊きを知らないでやっていた

    空焚き防止装置のないガス給湯器は安全? 追い炊きを知らないでやっていたら、空焚きをした見たいでした。近くにいたので急いでスイッチをきりましたが、焦げ臭かったです。そこで質問なんですが、空焚き防止なしで、空焚きしていたら、火災になるんでしょうか?今回、仮に、

  • 北海道のガス中毒報道で

    北海道のガス中毒報道を見ていたら、都市ガスは一酸化炭素を含んでいるので、中毒の場合一酸化炭素による中毒になるとのことですが、本当なのでしょうか。プロパンしか使ったことがないので、わからないのですが、都市ガスは空気より軽いとのこと、プロパンは思いので、探知機も下に着いています。

  • ガスの法律?について質問です。

    ガスの法律?について質問です。 今日ガス会社の検査が来たのですが、 湯沸かし器から出る一酸化炭素が基準値の2.0を超えているため 「即刻利用を停止してください」と言われました。 突然言われても生活もあるので困ってしまい、無理ですと言ったところ 「今すぐに停止してください!」と言われました そんな権限があるんですか?と言ったところ 「私にはあるんです!」と言われました 突然すぎた事と、相手の方の言い方が強かったためにあせってしまい、 とりあえず今日すぐには無理なので帰ってくださいと言いました。 そこで質問なのですが 【一酸化炭素が基準値の2.0を超えるというのは法律に違反しているんでしょうか?】 【ガスの訪問検査の方に、ガスを即刻利用停止させる権限はあるんでしょうか?】 自分なりに検索などしてみたのですが、よくわからなくて;; もしわかる方、詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします

  • 給湯器の排気臭による、給湯器の交換の必要性

    (1) ガス屋さんに点検をしてもらいました。 排気臭が出ていたので、原因は何かと聞いたところ、 一酸化炭素だといわれました。 お湯は使えないと言われました。 交換が必要だと言われました。 給湯器は12万から20万円します。 これから冬になります。 給湯器は外にあるため、窓は閉めることになります。 一酸化炭素を吸うことはなくなります。 交換すべきでしょうか。それとも交換しなくても身に危険は無いでしょうか。 専門の方がいたら具体的に教えてください (2) またこの点につきましては、1年前から不思議な音が聞こえてしました。 「ギ~」と言う音です。1年前にこのアパートの契約をしました。 その時大家さんからは何も言われませんでした。 大屋さんに支払い義務は発生しますか?それともしませんか? 法律に詳しい方がいたら教えてください。          9月5日までにお願いいます。

  • 都市ガスの一酸化炭素中毒

     都市ガスは、天然ガスが使用されるようになったため、一酸化炭素中毒の心配がなくなった(減った?)と聞きました。 本当でしょうか? そもそも、都市ガスには、以前から天然ガスが使用されていたのではないのでしょうか?

  • 天然ガスの件で教えて下さい

    天然ガスでは、万が一ガス漏れが発生しても、一酸化炭素(CO)中毒にならないと聞いたのですが、本当ですか?

  • 簡易リフト安全装置について

    いつも大変お世話になっております。 簡易リフトについて詳しい方、安全装置について教えて下さい。 弊社の社内設備の一つである簡易リフトが落下しました。今後、このような事故を防止する為に安全装置(落下防止)を新たに設けたいと思っております。落下防止装置には、どのようなタイプが有りますか? 参考資料等掲載されているHPが有りましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ガス給湯器のオイル臭が気になります

    先日、ガス給湯器を新しい物に変更しました。 使用するたびにガス臭く心配だったので、工事会社に連絡して確認してもらいました。 結果ガス漏れはしておらず、オイル焼けの匂いであるとのこと。 新品の製品には部品にオイル(石油系)が塗っているので、それが焼ける匂いだそうです。 ガス漏れではないが、中には一酸化炭素中毒になる人もいるので換気に注意するように言われましたが、追い炊きをする時にもオイル臭がきつく頭が痛くなったりするので困っています。 どのガス給湯器も、当たり前の事なんでしょうか?! オイル臭を嗅ぎ続けて健康には支障ないのでしょうか?!心配です。