• ベストアンサー

妊娠中期と虫歯治療

こんにちわ。 今日、市の妊婦歯科検診に行ったら虫歯が六本もあると言われ、大慌てで歯医者に駆け込んだところ 「レントゲンとってみないとはっきり分からないけど、多分神経抜かなきゃいけないような虫歯だね。痛みがないなら、今麻酔して神経抜いて痛み止め飲むっていうのはリスクが大きいから、出産してからにしましょう」と言われてしまい、そのまま帰宅しました。 今、抜かなきゃいけないような歯は出産してから抜いても同じ。痛みがないならリスクのないほうを・・・ という感じでした。 虫歯があるといわれ、気が気じゃないし、痛くなかったところも痛いような気がしてきます。 お医者様のおっしゃるとおり、出産するまで放っておいても大丈夫でしょうか? ちなみに、11月中旬出産予定です。 よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ONKYQ
  • ベストアンサー率45% (53/117)
回答No.2

今痛くないのであれば、抜歯は延期するほうがいいでしょう。 ただし、虫歯はあるんですから、入念な歯磨きや、 歯科での定期健診で、簡単な歯石の除去・フッ素の塗布などしてカバーしていくべきです。 放置は駄目です。悪化しないように気をつけましょう。

858910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日になって、歯って大事なんだなー。 もっと丁寧に歯磨きしなきゃと思いました・・・。 放置はせずに、出産後に治療に望もうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

こんにちは。臨月になる妊婦です。 私はつわりがひどいので中期にも歯医者にいけず、結局最近歯が痛い気がして歯医者に行くと毎週通う羽目になりました(私の場合は詰めたものが古いので詰め替えに行ってます) ただいたいのは気のせいといわれていました。妊娠中は敏感になるので痛みを感じやすくなると。 で、今すぐどうこうの歯でなければ産後落ち着いてからしたほうがいいよとも言われました。 レントゲンはとりましたがもう後期だったし局所だしいいか・・・と。 で、質問者様も歯医者さんがそうおっしゃられたのならできるだけ歯磨きして頑張って産後までもたせてくださいね。私の場合は虫歯予防に液体歯磨きをこまめにするよう指示されましたので実行しています。結構効果あるようです。 食べたら磨いて液体歯磨きですすぐ。これを繰り返すだけでも違います。 お腹が大きくなってから歯医者に通うのってすっごく辛いんですよね(体勢が) 産後まで何もないことを祈ります。

858910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 液体歯磨きですすぐんですね。 わかりました!今までもやってたけど、今後も続けてみます。 出産すると忙しくなるから、この時間のあるうちに・・・と思ってましたが、仕方ないですね。 ほんとに、出産まで痛みありませんよーに☆と願うばかりです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matui2000
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.1

よく歯を磨いて出産後に処理してもらいましょう。 あんまり不安になったりしても子供に影響しますよ。 気楽に好きな音楽でも聴いてたらどうですか?

858910
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございますm(__)m 今日から、よーーーーく歯を磨きます。 なんせ前回虫歯治療したのが5年以上前だったので帰ってからずっと胸がドキドキしっぱなしでした。 子供のためにも落ち着いてリラックスして過ごします♪ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫歯治療とレントゲン

    歯医者に虫歯の治療に行くとほとんどの歯医者でレントゲンを撮りましょうといわれますが レントゲンは何の為にとるのでしょうか?? レントゲンを撮ると支払いがすごく高くなるような気がします レントゲンを撮らないと治療不可能と言うわけではないですよね?? 歯科検診で虫歯があったので歯医者にいきたいのですが お金がないのでレントゲンを撮りたくないな~と思っています 虫歯の歯が検診で分かっているので「レントゲンは撮りたくない」 と歯医者で言ってもかまわないのでしょうか??

  • 妊娠中期の虫歯治療

    妊娠6ヶ月目(20週目)です。 妊娠直前に、虫歯があることがわかっていました。全く痛みはないのですが、抜いた方がよいくらいの大虫歯で、当然神経も抜き麻酔薬やら消毒か何かの薬も投入の必要あり。 妊娠中期に入れば、歯科通院もOKと妊娠本には書いてあったので、妊娠6ヶ月目に入る2日前に通院しました。 もちろん妊娠している事を告げ、その日のうちに神経を抜く麻酔薬など合計3本、歯の根元に注射を打たれました。 先生は、「6ヶ月なら心配ない」と言われます。その4日後には、レントゲンも撮りました。これから本格的に治療するそうです。  このWEBを見ていると先生が慎重になり、多くの方が治療を出産後に延ばすよう勧められたりしているようなので不安がつのってきました。もう多くの処置をした後なのでどうしようもないですが、心配はいらないでしょうか?

  • 虫歯について

    現在、アメリカ在住です。アメリカで歯医者に行くのが嫌なので、毎年年末に日本の歯医者で定期検診しています。昨年末も日本の歯医者に行きましたが、歯石を取ったのと、親不知が生えてるけどまあこのまま置いといてもいいよとで、あとは特に何も悪いところはないとのことでした。 ところが6月に入った頃、ある朝起き掛けに冷たい水を飲んだ瞬間、思いっきり歯に沁みました。それから2~3週間後にアメリカの歯医者に行きました。レントゲンを撮ったところ、この歯以外にもあと3本ほど虫歯があり、神経近くまで行ってるのもあるといわれました。結局、1本はクラウンが必要でした。 これより半年前には特に問題なかったのに、半年で急に虫歯が4本も出来るものなのでしょうか?歯医者からは清涼飲料水とかよく飲むか?と聞かれました。ノンシュガーのスパークリングウォーターなら飲みますが、甘いのは飲みません。 日本の歯医者が見落としてただけなのかなと思うのですが、どうなんでしょうか?(日本の歯医者は小さい時から通ってるところです。この歯医者ではいつもレントゲンは取りません。レントゲンを撮ったのは子供のときに1回だけです。)。 また、アメリカの歯医者で神経を治療した際、麻酔はあまり痛くなかったし、治療後も3種類の飲み薬(化膿止めみたいなやつ?、と、抗生物質?と、痛み止め)を処方されたのですが、痛み止めは一度も飲まなくて位くらい、歯は痛くなりませんでした。麻酔の種類とか、飲み薬の種類とか、アメリカの歯医者と日本の歯医者とで何か違うのでしょうか?よく、歯の神経を治療する際の麻酔はかなり痛く、治療後も痛み止めが必要なくらい疼く、と聞くのですが。。。 歯科医の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 虫歯 治療後の痛み

    左下奥歯を1ヶ月程前に治療しました。 虫歯を削って詰め物をしたのですが、今週の始め位からズキズキと痛み、昨日からは1日中痛くて頭痛もします。 早めに歯医者に行こうと思うのですが、同じ歯医者に行くか迷っています。 ・痛いと言わなければレントゲンではわからなかった。 と言われた虫歯が2箇所ありました。 ・今痛む奥歯は、小さい虫歯だから大丈夫。と言われたが、削ってみたら神経までいってた。 (これも痛いと言わなければレントゲンに写ってない。と言われた) この様な事は普通にありえる事でしょうか? 子供の歯科検診もその歯医者に行っているので不安です。 普通にありえる事なら、 治療履歴?カルテ? のある同じ歯医者に行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 虫歯治療

    虫歯があり痛みがあっても治ったので半年位放置して欠けてしまい最近激痛で、やがて治まりましたが。次の日歯医者に行きました。 絶対神経とる注射すると思ってました。レントゲン写真みて詳しい事も聞かずに虫歯部分の銀冠を外すと言われ、外して虫歯の場所に詰め物をして終わりでした。神経とるか微妙なのでとりあえず詰め物をして様子みるという事みたいでした。 1、激痛= 必ず神経抜くとは限らないのですか? 次回どんな治療をするか不安です。ただ近いだけで歯医者選びました。そこしかすぐ予約取れなかったし。ホームページもなく情報がありません。 2、注射する前の塗る麻酔?がある歯科でやりたいですが、どこの病院でもやってるのですか? 3、今回通っている歯科はあるかわかりませんが次回でいきなり注射すると言ったら、塗る麻酔がある所でやりたいのでと断れますか? とにかく痛いのが嫌です。

  • 深い虫歯を治療後の痛みについて

    1週間ほど前に、右上奥歯が痛んだため歯医者に行ったところ、 虫歯と診断され、麻酔をして治療しました。 「深い虫歯だったので深く削りましたが、神経までは達していなかった」と言われ、 白いもの?を詰めてもらいました。 帰宅してから、麻酔が切れたと同時に痛みが出てきたため、もらった痛みどめを飲みました。 今現在は、痛みどめを飲むほどの痛みはないものの、 軽い圧痛というか、違和感があります。 日中、動いたりしていて歯の事を気にかけていない時はそんなに感じないのですが、 何もせずにじっとしている時や、横になっている時に特に感じます。 医師からは「治療後は多少痛みは出るが、ずっと続くようなら最終手段としては神経を抜くしかない」と 言われたのですが、深い虫歯の治療後の痛みというのは、どのくらい続くのでしょうか? いずれ、おさまってくるのでしょうか? 今現在痛みはありますが、痛みどめを飲むほどではなく、 痛む時と痛まない時があるため、一時的な痛みなのかとも思います。 ずっとおさまらなければ、神経を抜くしかないそうですが、この程度の痛みで神経を抜く事に 抵抗があり、迷っています。 どなたか、詳しいかた、お願いします。

  • 虫歯の治療について

    今日、は一週間くらい前から痛かった歯の治療に行ってきました。 麻酔を打ってもらったのですが針を刺された歯茎に少し効くくらいで 歯にはまったく効かず治療ができませんでした。 今までは効いていたのですが、いきなり効かなくなるってことはあるんでしょうか? 麻酔が効かなくても少し削ってもらったのですが 痛くて断念してしまい、治療ができませんでした。 虫歯はレントゲンを撮ってみたら結構大きな穴が開いており、 神経にも届いていると思うと言われました。 今は痛み止めを飲んでおりますが、切れると涙が出てくるくらいに痛いです。 もう、これからも麻酔が効かないのでしょうか? ほかに方法って何かありますか?

  • 虫歯治療

    虫歯治療のためBという歯医者に行ったのですが思いのほか深くけずられ、麻酔はしましたがありえないくらいにひどく痛くて、その後以前よりも痛みやしみる感じがひどくなった気がします。物を噛んだら歯が沈むように痛く、冷たい物や風がすごくしみるのです。その前に一度Aという歯医者にも行ったのですがそちらでは虫歯は無いといわれ、詰め物が合っていないということでやり直しをしました。たぶん、削られていると思います。すべて同じ歯です。でBの歯医者のケースになり、不信感があったのでCという歯医者にいきました。診断は、同じ箇所を二度も削っている激痛により神経が炎症を起こしていると。知覚過敏といわれました。これ以上患部をいじるとよけい炎症がひどくなるといわれ、ブラッシングではぐきを丈夫にしましょうと。しばらく様子をみてどうしても痛いなら神経を抜くしかないといわれました。すでにかかっている病院に行った方が良いといわれました。結局痛みがあるにも関わらず、薬もでませんでした。耳の内側の顎のあたりも痛むのです。痛みを和らげたり、他の治療方法はないのでしょうか。仮に神経に虫歯菌が入った場合、神経を抜くしか方法はないのでしょうか?虫歯治療を終了したのにも関わらず何もしないのに歯がズキズキするのは、どういうことなのでしょうか。受験勉強につき集中力がなくなって困っています。いずれの歯科医も痛み止めの薬はでませんでした。

  • 虫歯の治療が不安でたまりません・・・。

    先日あまりにも歯が痛くて、歯医者へ行きました。 初診だったので検診とレントゲン撮影をし、痛み止めの薬をもらって次回から治療に入りますねと言われました。 明日2回目でおそらく治療に入ると思うのですが、C1・C2程度の虫歯が何本かあるのです。 抜歯ではなくて削ったりするだけでも、麻酔ってするんでしょうか? 歯医者での治療はもう12~13年くらい前にしたきりで、その時は抜歯の際に麻酔をされました。 針を刺した瞬間と薬を注入している間ずっと痛くて死ぬかと思いました。 あの時の記憶がずっとあって、怖くてたまりません。 麻酔と聞くだけで、体が震えてきます。 くだらないと思われるかもしれませんが(いい年して・・。)、どなたか教えて下さい。

  • 受けた虫歯の治療について 適切だと思いますか

    虫歯が痛むため、きょう近所の歯医者に行ってきました。 レントゲンを撮って画像診断→象牙質を超えて神経まで虫歯が達してると言われ、神経を抜く治療しかないと言われました。 できれば神経を残して治療したいと考えていたので、3ミックスによる治療はどうですかと尋ねたところ、神経まで虫歯が達していれば3ミックスは適用外だと言われたため、諦めて神経を抜く治療をお願いしました。 麻酔をし、歯を削り、神経を取り除いたあと、神経を取るために使った器具(先端に綿が付いている細い金属)を水のような液体に付けると、なにやら炭酸のように少し泡立ちました。 神経が腐りかけていると泡が立つとのことでした。また、綿の色が少し茶色っぽかったです。 そしてもともと神経があった空洞に綿をつめ、今日はふたをせずに3~4日後また来て下さいと言われ、歯医者を後にしました。 治療から5~6時間経っていますが現在、痛みはありません。先ほど食事をしていたら詰めた細い綿が取れてしまいました。 このような感じですが、これは神経まで達した虫歯に対して適切な治療でしょうか?3ミックスは神経まで虫歯が達していたら使えないのですか? 歯科医さんから回答を頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのディスプレイの下部が剥がれてきた場合、修理にはどれくらいの費用と期間がかかるのでしょうか?PCの開閉時に少し揺れる程度で、ディスプレイ自体の動作に問題はありません。
  • ディスプレイの破損によって、ノートパソコンの修理が必要になることがあります。ディスプレイ下部の付け根が剥がれてきた場合は、修理にはどれくらいの費用や期間がかかるのか気になるところです。
  • ノートパソコンのディスプレイが開閉時に揺れるようになった場合、ディスプレイの破損が考えられます。ディスプレイ下部の付け根が剥がれてきた場合、修理にはどれくらいの費用や期間がかかるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう