• ベストアンサー

今自宅用のPCを購入しようと考えていますが、どういう機種を選ぶといいでしょうか

家庭用のパソコンが古く動きが遅く、複数画面を開くと固まってしまうので(98、Pentium)最新の機種に買い替えを考えております。 主な作業と致しましてはデジカメ写真を印刷したり、年賀状作成、インターネットを見るくらいです。 高齢なのでゲームなどはやりませんが興味はあります。 どの程度の性能のものがちょうどよいでしょうか? スペックなどがあるようですが基準もわからずこまっています。 スムーズに動作早く操作できるレベルにしたいです。 購入はネット通販で検討をしております。 アドバイスいただけますとうれしいです。 ビスタが出るまでは待てません。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.9

>Athlon64 X2 3800+というCPUがあるのですか、Pentiumとは違う機能なのでしょうか まあAMDの提唱している基準で行くと・・・ Athlon64 X2 3800+=PentiumD 3.8GHz相当のもの Athlon64 3800=Pentium4 3.8GHz相当のもの Sempron 3400=Celeron 3.4GHz相当のもの ってことです まあ最近出たのがAthlon64 X2とPentiumDですがデュアルコアCPUといってCPUのコアが2つ内臓されて基本的なアプリケーションが2倍とまではいきませんが格段的に速くなります あとグラフィックのGeforce6600GTとは任意項目選択オプションというところの一番上にありますのでもう一度見てみては? (基本が[グラフィックボードなし](SiS756GXチップセットオンボード)って書いてあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • fuu
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.10

その程度の作業内容であれば、CPUクロックは2~3GHz程度でイイと思います。 むしろ、メモリー1G以上、HD250G2個程度を用意しておいた方が 便利だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

No.2です。 参考URLのメーカー、HPはいかがですか? 自分で構成を選んで購入できますよ。(それほど難しくはないです。。。) あ、ウィルス対策などのソフトは別買いになりますけども・・・

参考URL:
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20060705_dx2100st_tftcampain/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.7

Vistaは出てすぐに移行しようと思ったらスペック上よくないと思います http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20090805,00.htm ↑ こんなこと言ってる人もいますし 2006年7月 ValueOne G タイプMTベーシックでいいんじゃないでしょうか? CPUはAthlon64 X2 3800+ (Athlon64 3700+とクーポンの関係上1000円くらいしか価格が違わないからお得) メモリは1Gが推奨、HDDはお好きな容量で、DVDドライブはDVDを焼かないならDVD-ROMのやつで十分だと思います まあ本気で今回買うのでVistaに移行する気ならグラフィックGeforce6600GTは必須かと思います (Vistaは高性能のグラフィックを求めるため) ちなみに個人的に予測するVistaの推奨スペックは CPU:デュアルコアCPU メモリ:1G以上 グラフィック:出来るだけ性能がいいもの って感じだと思います

参考URL:
http://www.necdirect.jp/
nagaichi-
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 NECの機種ですね。Athlon64 X2 3800+ というCPUがあるのですか、Pentiumとは違う機能なのでしょうか。 グラフィックの6600というものは選択項目になくてどれがいいかなかなか条件に合うのがなくて苦慮しそうです。 自作PCできると一番いいのでしょうね。 ビスタを将来的に入れることを念頭にご紹介いただいたサイトで検討してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

何にでも興味を持たれるはいいことです。^^ ネットゲームですが、67歳の方を知っております。 (農家の方で、野菜と一緒に写真をお送りいただいたので確かです。感謝感謝) 「どの程度のPCが良いか。」ですが、 提示の仕様内容から、下記のスペックか、それ以上を選択なさるとよろしいかと。 (Ghz・GB等数は大きい方が高性能) OS:Windows XP (home edition又は、professional) CPU:Pentium 4/Pentium D/Pentium M/Celeron D/Celeron M   上記の2.5Ghz以上推奨 メモリ:1GB推奨 HDD:80~150GB ドライブ:コンポドライブ(DVD-R/CD-R等付) 上記が適等とおもわれます。 購入に際し、注意点がいくつかございます。 まず、「モニタとPC本体が一体」になった物(一体型)はお勧めいたしません。 これは、場所はとりませんが、拡張性もさることながら、破棄時に全てを失います。 今後ですと、液晶ディスプレイだけでも手元にあれば本体だけの製品も 検討幅に入りますので分離された、今までどおりのスタンダードな物が良いかと思います。 ネット購入時に、商品画像ではモニタが写っているのに、 実質販売は「PC本体だけ」と言う場合がございます。 セット項目内容を必ずご確認ください。 また、上記以外に、OS(Windows)がオプションだったり、 商品説明文で、「オプションで何かを付けた場合」の内容だったりする場合があります。 こちらも一度ご確認願います。 長々と失礼いたしました。

nagaichi-
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます。 スペックのご指導ありがとうございます。 はい、デスクトップの一般型を検討しております。 オプションにも気をつけたほうがいいのですね。 ありがとうございます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.5

メモリやCPUはある程度大きい方がよいです。 メモリは、1GHz程度あっても問題はないです。CPUは、2.0Ghz程度あればよいと思います。 なお、画像処理するのですから、ある程度メモリは大きくても良いです。 ネット購入を考えるよりも、パソコンショップに行った方が良いかもしれないです。 対面販売の方が、詳しいアドバイスがもらえます。 その代わりに、必要なソフトを限定してください。 必要なソフトとしては、 画像処理のソフトに、年賀状作成のソフト、ウイルス対策とスパイウェア対策のソフトを入れてください。 これだけあれば、希望の作業は出来るし、安全性も確保できるので、このようにしてください。 なお、

nagaichi-
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 >CPUは、2.0Ghz程度あればよいと思います 参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.4

VISTAのベータ版とofficeのベータ版を持っています。特にofficeは全く今までのword・excelの感じからかけ離れます。VISTAもちょっと近未来的で視覚的な効果は優れているかもしれませんが慣れないとややこしいかもしれません。 そこで、もし買われるなら今のXPをお勧めします。それもHOMEEDITIONのサポートが2年半で終わるのでprofessionaleditionをお勧めします。 そうすればサポートは長いです。 それと、スペックは、ペンティアム4で2.5GHZくらいあれば良いと思いますし、メモリも512MB(出来れば1GB)あれば十分だと思います。 VISTAは今、実験的に入れていますがPCのスペックがCPU1.5GHZでメモリが756MBですのでちょっときついですね。 それから、ゲームをされるんであればCPUはもう少しハイスペックのほうが良いかもしれません。そして、ビデオカードは別にした方が良いかもしれません。その時点でノートは駄目だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149639
noname#149639
回答No.3

ネット通販よりは店頭で購入された方がいいのでは。 あまりパソコンに詳しくなければ量販店よりパソコン専門店がいいです。 ネット通販はある程度パソコンに詳しいか機種を絞り込んでいる場合の方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>主な作業と致しましてはデジカメ写真を印刷したり、年賀状作成、インターネットを見るくらいです。 こちらのお使い方法から、ごくごく一般的なパソコンと考えてのアドバイスです。(AV機能を充実させたいなどの場合は別構成になります。) CPU Pentium もしくは Celeron デスクトップの場合は2.0G以上 ノートの場合は1.3G以上 メモリ 512M以上 HDD 80G以上 光学ドライブ コンボドライブ(もしくはスーパーマルチドライブ) モニタ(デスクトップの場合) できれば17インチ以上 応答速度 ~12m これを基準にしていただければ価格も適当で、十分なスペックと言えるのではないでしょうか。 後は最近は増設する機材が増える傾向にありますので、USBポートの数。 最低でも6ポートは欲しいところですね。 この構成だとご希望の作業はスムーズに進んでくれるはずですよ。

nagaichi-
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 ちょうどいい機能スペックのご指導ありがとうございます。 大変参考になりました。 ただ、この条件にあったものがネット通販ではなかなかないですね。 あちらが違ったりこちらが程度が下がったり。 大手のPCではそろえるのは難しそうですね。 だからといって自作PCはできませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>デジカメ写真を印刷したり、年賀状作成、インターネット この程度でしたら画面とセットで10万以下のもので十分です。 メーカーサポートが手厚いほうがいいのか、 それとも素っ気無いものでも構わないのか、 あとはその辺じゃないでしょうかね。 素っ気無い融通が利かないメーカーでいいのなら 外資系の直販メーカーでいいでしょうし、 サポート重視ならNECあたりを買いましょう。 ソフトウェアが最小限でいいのなら バリューワンあたりでいいんじゃないでしょうか?

参考URL:
http://www.necdirect.jp/
nagaichi-
質問者

お礼

ご回答をくださいましてありがとうございます。 サポート重視でNECがよろしいのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの購入について

    実家のパソコンが壊れたらしく、インターネットと年賀状作成、音楽CDを焼く程度の使用用途で買い替えを検討しています。急なことで予算を最小限に抑えたいので、とりあえず中古のデスクトップにしたいと思います。モニターは、大きいのをと希望があったので、2万前後の21~24インチ位のをと思っています。そこで、パソコン本体のスペックの比較についてアドバイス頂きたいのでお願いします。 1.セレロンD 3.06GHz 1G DVI 2.ペンティアム4 3.2GHz 512MB D-sub15 上記の2機種であったら、どちらが良いでしょうか? (1)DVIとDsubの違いって実際はどぉでしょうか? (2)セレロン3.0とP4の通常用途における性能差は体感できる程でしょうか? *個人的にはP4の方が良いような気がしているのですが、セレロンでも3.0であるのと、DVIである点で迷っています。あと1Gと512MBの違いもも気になります。 ちょっとでも良いのを買ってあげたいと思っていますので、低レベルな質問で悪いのですが、よろしくお願いします。

  • 自宅サーバにつかうOS

    XPサーバの買い替えを考えていますが、Vistaにしたほうがいいのか悩んでいます。 サーバソフトウェアはapacheです。 現在使っているサーバはスペックが低いのもあり、cgiへのアクセスが1日10万程度で限界です。 新規で購入するパソコンはVistaもすいすい動くスペックのものを考えていますが、その場合は、OSをXPとVistaのどちらを選んでも性能的には変わらないのでしょうか? また、Vista32bitと64bitでは差が生じるのでしょうか? 将来的にはlinuxにするつもりですが、毎日が大変忙しく、一から勉強する時間がなかなか取れません。とりあえず、apacheでのXP、Vista32bit、64bitでの性能の違いを知りたいです。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの購入について

    実家の両親のパソコンの買替をしたいので質問させて頂きます。 用途は、年賀状の作成とインターネット位です。今までは、デスクトップを使用していたのですが、今回はノートがいいとの希望がありました。私は、性能の差があまりよくわかりません。 最近、中古でAthlon-XP-MやPentium Mのメーカー品が3~4万位で出ているので気になっています。実際、どの程度使えるのでしょうか?もしくは、通販系で5~6万位の新品(Celeron)と比べるとどおでしょうか?予算が少ないので量販店等の機種は厳しいです。どっちを買うほうが適当でしょうか?あと、Athlon-XP-MとPentium Mはどっちが使用し易いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 外出時に使うノートPCの購入を考えています

    現在、NECのLT550/FSを持っていますが、動作が遅すぎて全く使っていません。 日常ではPC-GL24DVHDV(NEC)を使っています。これは性能は良いが (眼が疲れやすいのが欠点かな)、私にとって大きくしかも重い。そこで通販でのPS50-23MNXG(東芝)購入を考えています。 しかしLT550/FSのお蔭で「Atomは性能劣悪」の先入観念が付いたため、躊躇してい ます。 LT550/FSのCPUはAtom Z670、PS50-23MNXGはAtom Z3735Fの様ですが 動作性能はかなり違うものでしょうか? PC-GL24DVHDVはPentium B980なので、できれば三者間で比べて頂ければありがた いのですが …。 又PS50-23MNXGの眼の疲れ方はどうでしょう? どうぞ宜しくお願い致します。 尚、LT550/FSでも「こうすれば格段に速くなる」と言うのが有れば最高です。 (NECに質問しても回答が有りませんでした)

  • 中古のノートPCを購入しようと思ってます。

    中古のノートPCを購入しようと思ってます。 国内のメーカー製ノートPCでOSはwindowsXPで動作し、CPUがpentium4 1.6Ghz以上、メモリ256MB以上、モニター14インチ以上のノートPCのみを検索する方法ってないでしょうか? 中古でなるべく安く買いたいので上記のスペックを満たしておれば良く最新機種は必要ありません。 よろしくアドバイスお願いします。

  • ノートパソコン

    3年前のこの時期に中古パソコン、WindowsVistaを買い使用していたけど、ウィルスも強く、動きもどんどんおかしくなり、買い替えをするのですが、core-i3またはpentiumの性能を持った形のもので検討しているけれど、その性能になるcoreとpentiumは何の違いでしょうか?

  • PCの購入で悩んでいます

    最近、使用しているPC(VAIO)が勝手に再起動する。という現象が起きます。5年目なので、そろそろ寿命?と買い替えを考えているのですがOSをどうすれば良いのかで悩んでいます。 パソコンを自分で組み立て、動画を見たり録画したりがメインの知人は「これから買うならvista!しかもPremiumでCPUはCoreが絶対良い!」と言うのですが、この条件でとなるとかなり高額なものになってしまいますよね? 動画は見ませんし、3D効果?とか画面が透明という機能には興味がないのと、「使いにくい(画面構成が全く違う)」という声を聞くので、特にvistaに興味はありません。 でも、XPは製造中止になる(サポートは暫く続くようですが) ということなので、もう一度XPを買うのも躊躇してしまいます。 他の方の質問の回答でも「これからを考えればvista(Premium)」というものが多かったと思います。 Basicではmedia・・・が付いていないとありますが、どういうときに不便を感じるのですか? 音楽の試聴とかでmediaplayer?が起動することがありますが、そういうのが聞けないってことなんでしょうか? 私は ・インターネット(検索) ・メール ・ごくごくたま~に文書作成(word・excel) ・デジカメの画像の管理 が出来れば十分です。 性能が良いに越したことはないんでしょうが、↑のような使用目的でOS:vista(Premium)、CPU:CoreIIって必要ですか? 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ノートパソコン購入について

    ノートパソコンの買い替えを検討しています。 使用目的は ・インターネット ・メール ・年賀状作成 ・デジカメ撮影写真プリント といった感じです。 東芝のdynabookがお気に入りなのですが、XPかVistaでも迷っていますし、色々調べてみても、種類も多いのでどのタイプが自分に合っているのか分からないのです。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • プロジェクター用ノートPCのスペック

    プロジェクターでプレゼンをするためにノートPCを使用しているのですが、スペック不足のためか動画をPowerPointで再生するとカクカク再生します。スペックはPentium3の700Mhz、メモリ256MB、Windows2000。ノートPCの買い替えを検討しているのですが、どれくらいのスペックがあれば動画が快適に再生できるのでしょうか?使用用途はプレゼンメインです。グラフィック性能が高いものがいいのでしょうか?

  • ノートPCの動作(描画?)が鈍くなる

    半年ほど前に2004年製の中古のノートPCを購入しました。 それまで使っていたPCが2002年製のもので、少し性能に不満を感じていたし、値段も安かったので満足していたのですが、時々動作が鈍くなって困っています。 症状としては、 ・ゲームをしているとき、ニコニコ動画を見ているときなどに定期的に動作がカクカクしだす。 ・通常の操作をしてるときもウィンドウの切り替えのときに一瞬止まったようになって、数秒待たなければならないことがある。 などです。 グラフィック性能が悪いのではないかとも思ったのですが、前に使っていたPCではまったく動かないゲームが動いたりするので、そうとは思えません。 スペックは、 CPU: Pentium4mの2.4GHz メモリ: 1GB グラフィックチップ:RADEON IGPの340Mか345M 前に使っていたPC(デスクトップ型)のスペック Pentium4: 1.8GHz メモリ: 768MB グラフィックチップ: オンボードのかなり性能の低いものだったと思います なぜ動作が鈍くなるのでしょうか? ハード的な問題であればあきらめようと思うのですが、設定やレジストリなどをいじることで解決できるのであれば解決したいです。 よろしくお願いします。