• 締切済み

派遣とアウトソーシングの違い

qooqooqoo163の回答

回答No.2

>>派遣とアウトソーシングの法的な違いは何ですか? 派遣=人材を提供する。 アウトソーシング=仕事を請け負う。 簡単に言うと、アウトソーシングは、ある仕事を請け負って仕事を完了させる。その際、人材や、仕事のやり方、決まり事など、請け負った会社で決めて、独自のやり方でOK。とにかく結果を要求されます。 例えば、工場のラインの仕事なんかが、代表的です。 派遣の場合は、派遣された会社の指導にしたがって業務をこなす人材を提供しますよね。 NO・1様のおっしゃるとおり、今は大きな意味でアウトソーシングといわれているので、ここは派遣会社ここはアウトソーシング。私はアウトソーシングって使い方はしないと思います。 いずれにせよ、提供された仕事が会社の指示とは違っていて不満があるのでしたらご相談されてはいかがですか??

dragon77
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。うちの会社のように派遣先店舗の指導に全面的に従っているという状況は本来のアウトソーシングの姿ではないということでしょうか。

関連するQ&A

  • アウトソーシングと人材派遣の違い

    こんばんは。 最近、 会社名にコンサルタントやコンサルティングが入っていたり、 本社をGoogle Earth(航空写真)で見ても小面積なのに、従業員数が極端に多い会社には、 たいてい事業内容に「アウトソーシング」と記載されています。 そして、堂々と「人材派遣」と書いている会社は少ないです。 それで題名の通り「アウトソーシング」と「人材派遣」の違いとは何でしょうか? 何れの言葉には「ソリューション」という言葉も同時につく事がありますがこれも何か関係があるのですか? いずれも、実際に経験した方の仕事環境や生活などについての感想も添えていただければありがたいです。 質問の理由は、 私は「人材派遣」で苦い思い(経験)がありトラウマ状態なので、 2度と繰り返さないためにも慎重に会社をサーチしたいのが理由です。

  • 派遣会社とアウトソーシング会社の違い

     派遣会社とアウトソーシング会社の大きな違いってどこですか? ネットで、アウトソーシングのことを調べると「外注」とか書かれています。それだけでは・・・。 アウトソーシング会社の雇用欄を見ると、「正社員」とか書いてありますが・・・。 仕事は、派遣先と書かれています。 これは、派遣会社と同じではないでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • アウトソーシング

    資料作成代行するアウトソーシングの企業は派遣会社と同じように社員の労働の一部がマージンなんですよね?だからアウトソーシングの会社員は普通の会社員より身分低いですよね?

  • アウトソーシング案件の多い派遣会社

    クライアント企業に個人が派遣される形式の派遣社員ではなく、 クライアントの業務丸ごとを派遣会社が請け負う、アウトソーシング案件を多く取り扱っている派遣会社を教えてください。 派遣よりもアウトソーシングのほうが、人間関係が良く仕事がやりやすいと感じています。 よろしくお願いします。

  • 「人材派遣」と「労働者派遣」の違いは?

    タウンページを検索していたらカテゴリが「人材派遣」と「労働者派遣」に分かれていました。 独自のカテゴライズかもしれませんが、どう違うのでしょうか? ちなみに私自身も現在、派遣社員として勤務しており、複数の会社に登録していますが「人材派遣業」「労働者派遣業」と各々違います。 どなたかご教示いただければ幸いです。

  • 派遣と請負とアウトソーシング(長文です)

    こんにちは。 現在就職活動中の身です。 まだ、就職歴がなく現在の雇用の形態について少し調べたのですが少し解らない事がありますので質問させて下さい。 正社員としての就職が厳しい中、現在、派遣と請負などの形の雇用が流行っているようで。 その違いを過去レスで調べると、請負は雇用者の知らない所で請負先と請負元の間で話が進められ、雇用者にとっても不利になるような事があると知りました。 また、アウトソーシングという形態も調べたのですが、これは請負という物と同じだと解釈したのですが間違っていますでしょうか? ここで聞きたい事は、ある人材募集雑誌にアウトソーシング系の募集が正社員であったのですが、アウトソーシングの正社員がどのような待遇かという事です。 今までは、派遣、アウトソーシング(請負)はボーナスなどはなく、必要なくなったらすぐ首を切られて長期契約もありえないと思っていたのですが、正社員という形だとそういったものがあのでしょうか? 2chなどで、その会社の悪評(その会社に限らず他のアウトソーシングも)などを読むと、不安になり、また、その情報を鵜呑みにしてもいいのかかなり悩みます。 後日、その会社の説明会にいっていろいろ質問するつもりですが、まず予備知識としてアドバイスもらえたらと思っております。 ちなみに、その会社はエンジニアリング系の会社です。 よろしくお願いします。

  • アウトソーシング企業で働くという事について!

    こんにちは。 現在就職活動中です。機械系の大学を出ていて、エンジニアとして働きたいと思っています。 就職関係のネットで調べているとアウトソーシングの会社がかなり多い事に気付きました。 私は、アルバイト的な感じではなく、ちゃんとした会社で働きたいと思っています。 (アウトソーシングがちゃんとしていないという意味ではありません。良い表現が見つからず、すいません。) そこで質問です。 ・アウトソーシングとは人材派遣と何が違うのでしょうか? ・アウトソーシングの良いところ、悪いところ等教えて下さい。

  • 特定派遣と出向の違い

    特定労働者派遣とは、人材派遣会社と常用雇用契約を交わしている労働者を、派遣先の指示のもと働かせる形ですよね? では、在籍型出向と特定労働者派遣とはどのように違うのですか?

  • アウトソーシングの派遣先について

    お世話になります。今私は求職中なのですが、最近求人誌でアウトソーシング会社の募集をよく見かけます。それで過去ログを見たのですが、中にはアウトソーシングや派遣(アウトソーシングとは違いますが)にいろんな批判的な意見(働かない、文句を言う、態度が悪い人が多い等)もあったのですが、実際のところはどうなのでしょうか?求人誌に載ってるのは、部品の簡単な組立・検査で女性にでも簡単にできるお仕事です!とか、たくさんの女性が働いていますとか書いてあるのですが、過去ログを読んだりしてるとすごく不安になります。どなたかお時間のある方、アドバイスをお願いします。

  • 請負業と派遣業の決定的な違いを教えてください。

    小売業のアウトソーシングで来ている労働者の方がいるのですが、その方の契約書を見ると請負契約書となっておりました。その契約書を見ていて素朴な疑問がわいたのですが、派遣労働者との違いはどのようなところなのかなー?と・・・。どなたか分かりやすく説明できる方がいらっしゃいましたら教えてください。