• ベストアンサー

大学受験の勉強暗記で、このやり方をやると大幅に効率があがったという方法論ありますか?

Scotty_99の回答

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.5

切迫効果を利用してみては・・・ たとえば映画が大好きだとします。 すごく見たい映画があっても見るには参考書を1冊終えるまで見に行かないと決めて参考書に取り組むとめちゃくちゃやる気がわいて学習効果が高まります。 また、生産性を高めるには息抜きも必要なのです。 お試しあれ。

関連するQ&A

  • 大学受験数学を暗記する上で、実体験で、これをやると大幅に効率があがったという方法論ありませんか?

    大学受験数学を暗記する上で、実体験で、これをやると大幅に効率があがったという勉強方法論ありませんか?

  • 暗記の効果的効率的な勉強方法

    これから資格取得のために勉強を始めるのですが、ほとんどが暗記する勉強内容になります。 暗記の効率的な効果的な勉強方法を知っている方がいましたら是非ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 効率の良い暗記方法

    表題の件に関して教えてください。 試験勉強で、6月末までに20科目ほどを並行して勉強する必要があるのですが、 効率の良い暗記方法がわかりません。 繰り返して暗記箇所を読んだりしているのですが、短期記憶には残るのですが、定着しません。 皆さんはどのように暗記されていますか。

  • 効率のいい勉強方法を教えてください

    効率のいい勉強方法を教えてください 僕はこれから新高一になります でも知り合いから高校の勉強は学ぶことが多く単純に難しいと言われたし中学の時の丸暗記では通用しないと言われました あと高校出て大学も行きたいんでなにか効率が良く模試でも失敗しないような勉強方法を教えてください 特に 国語 数学 理科 社会 英語でお願いします

  • 効率のよい暗記の方法とは?

    社会の歴史・地理の効率のよい暗記の方法にはどんなものがあるのでしょうか?

  • 大学受験勉強について

    私は地方の私立進学校に通っていて、東大を目指している高校二年生です。東大を目指すようになったきっかけは、先輩方のお話を聞いたりオープンキャンパスに行ったりし て東大で勉強するのはすごく楽しそうだと思ったからです。私自身学校の勉強は好きなのですが、先日友達に言われたことについて皆さんの意見をお聞きしたくて質問しました。 東大では勉強できたとしても、高校で「勉強」しないとそこにいけないんなら、わざわざ行く必要ない。高校で「勉強」しないといけないんだから。それだったら高校でも勉強する。まあ、○○(私の学校)ではムリなんだけどね。 「勉強」っていうのは、受験という名の暗記コンテストのための勉強ってことね。高校で勉強して、大学でも勉強するのと、高校で「勉強」して、大学で勉強するのどっちがいい? 行ってみないとわからないっていうのは間違ってる。だっておれが言ってるのは、大学での話じゃなくて、高校での話だから。 あと、暗記がいらないって言ってるんじゃない。その暗記したものが知識になってないって言ってる。知識は雑学とはちがう。知識は本質を理解した暗記物。だから、知は連鎖する。そして、その時の精神状態のことを教養と呼ぶ。○○ライフでどれだけの知識を獲得でき、どれだけの教養を体験できるだろうか? 彼はこの夏から学校を辞めて外国に行き向こうで勉強しアメリカの大学に進むそうです。 彼の進路は自由なので自分の好きなようにすればいと思いますが、今の勉強を無意味と言われるのは何だか腑に落ちません。皆さんも彼のように受験勉強は無意味だと思いますか?私は、確かに覚えなければいけないことはありますが毎日の授業を暗記だとは思えません。 また、彼は 日本の授業は情報を教えるのが基本。でも、オーストラリアは、予習で情報を得て、授業で自分の意見を戦わせる。 とも言っているのですが海外の高校はそんなに日本と違うのでしょうか?彼の言うように海外の高校ではただの暗記を全くしないのでしょうか? この質問を補足する

  • 受験勉強で暗記ペンを使いたいと思います。。。

    こんにちは。今年中3になる男子です。成績は、上位のほうです。塾は行っていませんが、進研ゼミをやっています。 受験勉強をしなければならないと思っています。(当然の事ですが・・・) いま、学校では、新学社の新研究という問題集というのを。全員が買って配られています。そして、春休みには、一日一単元、別で全員購入した新研究ノートというものに、やっています。新研究という、問題集には、教科書をまとめたようなものと、問題が付いています。 (1) この、新研究の、まとめてあるページは、教科書のすべてがまとめてありますか? (2) その、まとめのページに、暗記ペンでラインをひいて勉強するという方法は、効率が良いですか?また、そういった、勉強法と言うのは、どうなんでしょうか? (3) 暗記ペンは、赤と緑の2色あった方が良いですか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 効率良い暗記法

    効率良い暗記法 効率良い暗記法しりませんか? とゆーのはテストが近く暗記しなきゃいけないものが多すぎて…(英単語等) 何か効率の良い暗記法もしくは皆さんおすすめの暗記の方法など何かあればお願いします^^

  • 大学受験・英作文の勉強方

    参考書などには詳しいほうです。英作文の勉強方を悩んでいるのでアドバイスください。あくまでも受験(東大)の自由英作文において「効率よく」満点近くを取るためのものです。 個人的には駿台の300選というもので例文暗記をしてその後にZ会か最難関大学への英作文をやろうと思っています。 しかし例文暗記するのは時間が余りありません。しかしないことはありませんが、大学受験に対して効率がいいのでしょうか。オーバーワークということもよく効きますが、これぐらいはやるべきなのでしょうか。Z会の付録にものにも例文暗記が150こぐらいついています。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験生でパニック障害持ちです。効率良く勉強する方法を教えて頂きたい

    大学受験生でパニック障害持ちです。効率良く勉強する方法を教えて頂きたいです。 頻繁に体調を崩し寝込むことが多いため、まともな受験勉強が出来ません。 また、パニックの症状が原因で以前より集中するのも難しくなりました。 高校(厳しい進学校)に体力的に通うのがやっとなので、塾には通っていません。(夏期講習には行きます)模試の最中も発作を起こしてしまったため、試験会場に入るのが恐いです。 ですが、休養するのは怠けているようで自分に苛立ったり、焦ったりするので控えたいです。 大学受験を成功し、高校受験からの苦い経験から立ち直って自信を取り戻し、母親を元気づけたいからです。 計画を立て、メリハリをつけた方が良いのでしょうか? それから夏休みに必ずやるべきことを教えて頂きたいです。(生活の見直しなど)