• ベストアンサー

不動産取得税支払いの延滞?

教えて下さい。 昨年、新築で土地と家屋を購入しまして、昨年中に引っ越して住んでいます。去年のうちに、土地分の不動産取得税がきて、払っていますが、家屋分がなかなか請求こないので、先日税務署に連絡した所、申請処理が止まっていて、本来なら請求出す日に出せなくなってる、との事でした。それで、今待機しているんですが、これって、延滞になるんですか? 実は、不動産取得税は、最初は控除が受けられる予定だったのが、宅地面積がちょっとオーバーしてるのが後で分かり(2平方mくらいなんですが、車庫が大きかった)、全額支払うようになったという経緯があります。 結構な額なので、延滞金は勘弁して欲しいなと思ってますが、いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

延滞は納付書に書かれた納付期限までに納付しない場合です 納付書も来ていない物に延滞は有り得ません ましてや貴方から問い合わせまでしているのですから...。 請求遅れの値引くらいしてもらいたいものです...(笑)。

noname#21327
質問者

お礼

ありがとうございます。ほんとですよね。いや、実は最近いろいろと信用できないことが多かったもので、後で、「やっぱりかかるんですよ、延滞金。悪しからず」なんていわれやしないかと、ビクビクしてたんです。 気持ち落ち着きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

税務署ではなく都道府県税事務所ですよね。 それはさておき、先方が待ってくれというのであれば、延滞税がかかることもないので、そのままお待ちすればよいでしょう。

noname#21327
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっと安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産取得税について

    9月に土地付中古住宅を購入致しました。築32年の木造住宅です。先日、税務課より「不動産取得税の課税について」のお知らせが届きました。用途欄は、土地は「宅地」、家屋は「住宅」です。面積は土地が「57m2」、建物が、「69m2」です。税率は土地、家屋ともに3/100です。現在住んでいます。こんな条件ですが、税の軽減はあるのでしょうか?どなたか宜しくお願い致します。

  • 不動産取得税について

    不動産取得税について 戸建の新築建売住宅を購入しました。床面積は120平方メートルです。 1200万円の控除があると聞きました。これは土地建物合せての金額が対象になるのでしょうか。 固定資産税課税標準額を調べましたら、土地が71万円、建物が825万円でした。 両方合せて896万円です。 控除額の1200万円以下なので、取得税は払わなくてよいのでしょうか。 それとも、土地と建物は別々に異なった計算をするのでしょうか。 教えてください。

  • 不動産取得税

    土地購入の税金の中に印紙税、登録免許税、不動産取得税がありますがその中の、不動産取得税の項目の中に、固定資産評価額(宅地については、固定資産評価額の1/2)の4%、  住宅や住宅用の土地は、税率が3%に軽減される等の特例があります。と記載されていますがこの特例とは、どういう例でしょうか。 それと 宅地と住宅用の土地とは、別物でしょうか。 私が、購入したいのは、住宅地の中の更地です。

  • 不動産取得税

    去年の年末に一戸建ての建て売りを購入し家屋調査も終わり固定資産税などの納税通知書待ちです。 わが家も不動産取得税も請求が来るのですか? 軽減とかってどの様な形で減額されるのですか? 不動産購入時に不動産屋の人に固定資産税や家屋税の事は、聞いてましたが不動産取得税の事は、特に言われてなかったと思うので… 対象物件と対象外物件の違いなど教えて頂きたくメールしました。 宜しくお願いします。

  • 不動産取得税について。

    不動産取得税についてお聞きしたいのですが、AとB共有の土地&家屋を BにA持分全部移転しましたが誤りにきずき、所有権末梢(原因錯誤)しまた、その場合でも不動産取得税はかかるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 不動産取得税の延滞金について(少し長文です)

    今、税務署とトラブルになり困っています。 去年の10月に中古住宅を購入しました。 今年の1月にまず土地についての不動産取得税(166800円)が来たのですが、忙しさにかまけて放置していたところ、2月頃に督促状が来ました。 そこで税務署に延滞金について相談の電話をしたところ、女性の方が出て、「今現在延滞金はついていません。」との回答をもらい、ではいつから付きますか?と尋ねたところ「6月いっぱいまで大丈夫です」との回答でした。 そして4月に建物に対しての取得税(6万位)も来たので6月3日に一緒に払ったところ、昨日土地の取得税の延滞金(6800円)が未納という事で差し押さえ通知書が来ました。 あわてて税務署に電話したら担当者とか言う男性が出て、「建物の方は金額が少ないのですぐには延滞金はつかないけど、土地は金額が大きいので督促状が行った時点で付きます。」といわれました。 でも私はわざわざ電話で確認までしたということを訴えましたが、「それはもう水掛け論になりますから」とかいわれ「一応上司と相談してみます」といって一旦電話を切り30分後に「ではこちらも1歩譲って半額でいいです」とか横柄にいわれて頭にきて「こっちは電話代まで使ってテレホン税務相談に電話したのに、うそを教えられてたまったもんじゃない」と文句を言うと、「では督促状の次に催告状というのが行ってるのですがその時点の延滞金の2600円でいいです」とか言われました。 その人の言うには金額からして1ヶ月でも遅れれば延滞金がつくことは税務署員なら誰でもわかるから、あなたににそんな回答をするはずがないというような感じで、とにかく大柄なものの言い方で頭に来ています。 みなさんならどうしますか?

  • 不動産取得税の申請

    本日、不動産取得税の請求?が10万くらい来ました。この税自体は知っていたのですが、自動で軽減されてくると思っていたので申告をしていませんでした。私の状態で今から軽減の申告は出来るのでしょうか? 取得時期:昨年7月土地購入と住宅新築→11月に入居(単世帯) 居住地:宮城県 土地面積約220m2(約1150万)建物床面積約112m2(約1700万)です。課税標準額?などは出先なので詳しい資料がないのですが固定資産税は約10万くらいです。 ※県税事務所に聞くのが一番早いと思いますが、なにぶん心配なのでお願いします。

  • 不動産取得税について

    はじめまして。 この春、親名義の土地に一戸建てを新築しました。 (住宅の延べ床面積は80.94m2です) 先日、市の資産税課の方が家屋調査にみえて その時「建物の評価額は800万前後に なるのではないか」とおっしゃいました。 固定資産税は、おおよその検討がついたのですが 不動産取得税の方がわからないで困っています。 特例軽減措置というのがあるのはわかったのですが 「1.200万円減額(評価額から控除して税額を算出)」 とあり、うちは、この評価額をみたしていません。 この場合は不動産取得税はいくらになるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 不動産取得税の減税について

    昨年8月に 同居の父が亡くなり 住んでいる土地と築15年の家屋 3分の2を 相続しました。 その1ヶ月後に 私は 家屋で母の持分3分の1を贈与として取得しました。 同居でしたので以前から 今回取得した建物に住んでいます。 今回 母から譲りうけた、家屋3分の1(61.11m2)評価額2871986円に 不動産取得税86100円払って下さいと通知が来てますが 減税できるのではないのでしょうか? ご教授願います

  • 不動産取得税で

    不動産のサイト上からのやり取りで、中古の土地家屋を購入しました 諸経費込で総額で190万ほどでした この場合不動産取得税はおおよそいくら位になるでしょうか? サイトを見るとかけることの3%くらいの額だと思いますが それだと6000円ほどになり、そんなに安いとは思えないのでよくわかりません

このQ&Aのポイント
  • 2016年に借りたマンションの家賃を過払いしていたことに気付きました。
  • 大家さんに連絡して返金していただきたいと思っていますが、法律的な返還義務はあるのか不安です。
  • 大家さんは不動産会社の取締役専務であり、以前には退去時の追加請求もあったため、対応が心配です。
回答を見る