• ベストアンサー

順序回路?

時間がたつと抵抗値を変化さる回路をつくりたいのですが、どの方法がいいのかわかりません。 PLC(オムロンのZENとか)で順序回路をつくってしまえばおしまいなのですが、もっとローコストで 電子デバイスで回路を作りたいと思います。 PICやロジック、など参考回路やヒントがあれば教えてください。 (ちなみにCなどは使えませんが多少の努力で克服できるなら検討してみます)

  • denza
  • お礼率80% (647/806)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>ところでPICとH8どっちが簡単でしょうか? う~ん手間を考えるとどちらも難度は同じではないでしょうか・・ 電子ボリュームが手に入れば一発解決しそうですね 電子ボリュームで検索すると↓ http://nonchansoft3.at.infoseek.co.jp/audio/vol1.htm 千石通商で手に入ったらしいですけど今見たら発見できませんでした この人は違うチップで作ったようです↓ http://www.ne.jp/asahi/akira/home/speaker/Volume/volume_c.html ついでに千石で長時間タイマーIC見つけましたよ↓ 東芝 長時間微調整端子付タイマ-IC TA7327P 1~50時間 動作電圧:5~12V テキサスの電子ボリュームはここで買えるらしいです。↓ http://www.paw.hi-ho.ne.jp/realsamurai/nouhau/pga2311mc.html

denza
質問者

お礼

ありがとうございました。 電子ボリュームが手に入ればそれでやってみます。 しかし最近H8に興味が沸いてきたのでどっちかでやってみます。 いずれにしても最近忙しくなってしまったので時間が出来たらやってみます。

その他の回答 (5)

回答No.5

結構複雑な動作をご希望のようですね、私は熱帯魚水槽を 管理する目的でDOSで動くプログラムタイマーを使っています PCのRS232端子にリレー等を使って組んだアダプターを付けて これです↓http://homepage2.nifty.com/bozushi/PowerBox/PBMount/CircuitP.htm#CircuitPB詳しくは↓ http://homepage2.nifty.com/bozushi/98note/98note.htm#98note インバータ蛍光灯の調光を%でMIN>MAX後にMAX>MINも可能です。 >電源ONで20分でMAX音量に。 スイッチで30分後にMINその後電源OFF。 の様な動作も可能ですが。 >もっとローコストで と言う趣旨からかなり外れるのでお勧めできません。 20分と言う時間だとタイマーIC555ではきついので やはりPICですねぇ単純に考えてPICでLEDの点滅コントロール回路 作ってLEDの対面にCDSを付けて外部から遮光(これがアナログフォト カプラーの中身です)電気的にコントロール部分と隔離できるので オーディオ的に良いようです。↓http://www.neopt.co.jp/products/components/optodevice/etc/photocoupler/photocoupler.html http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=phca&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00710 CDS側にオーディオ入出力LEDの光り方をPICの設定でゆっくりにすれば なだらかに音量がMIN>MAXすると思うのですが。 OFFに関してはオーディオ入力部に↓ http://www.audio-q.com/car/BS-013.gif の回路を挟めば音声入力が無くなり次第OFFになると思います。 しかしPICでもコストはかかりそうですね。

参考URL:
http://www.hobby-elec.org/pic6.htm
denza
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 PCでの制御はVBで出来そうですが、PCを使いたくないのです。 アナログのフォトカプラーもいいかも知れませんね。 やはりPICかと思ったところで、いい思い付きが。 電子ボリュームを使い、 一つの接点をあるタイミングで叩く。 それを繰り返す。 555で出来そうですね。 電子ボリューム用ICが入手できればですが。。。 だめだったらPICかH8でがんばります。 ところでPICとH8どっちが簡単でしょうか? 参考になりました。

回答No.4

できますよー、ただ時間間隔がどれくらい必要なのかは 結構問題ですね。ヒントとしてはアナログのフォトカプラ など使うとオーディオ的には好結果が得られると思うのですが、 >一定時間でON。 前の回路は切る。 は単純に2回路のリレーを使えば済むと思うのですが 昔から有るトレモロ回路やフライングパンポット(音がLRでON/OFFを 繰り返す物)等を思い出しますね。 時間間隔や仕様用途を詳しく書いてもらえば 参考回路アップできると思うのですが。

denza
質問者

お礼

回答どうもです。 具体的に。 電源ONで20分でMAX音量に。 スイッチで30分後にMINその後電源OFF。 PLCで複数抵抗を用意し接点切り替えで抵抗を変える。 この場合はリニアではありません。 まあこれでもよいのですが、 アナログのフォトカプラですか。 あとで検索してみます。 また参考情報ありましたら教えてください。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.3

どのくらいの時間経過で変化させますか? 変化量は、例えばアンプのボリュームを経過時間いっぱいに使ってゼロから無限大というような感じなのか、設定時間がきたら、半分にするのか? 具体的には、何をコントロールするのか? 音量を変化させるのと、100W電球の明るさをコントロールするのでは、部品が変わってきます。 このカテゴリなので、音響関係だとは思いますが。

denza
質問者

お礼

>変化量は、例えばアンプのボリュームを経過時間いっぱいに使ってゼロから無限大というような感じなのか、設定時間がきたら、半分にするのか? 両方です。 リニアにゼロから無限大だとなおよいです。 逆に一定音量からゼロにもできるとよいです。 音量を変化させます。 コストはできるだけ低く、できれば低コストで作りたい。 できればH8かPICでコントロールしたい。 できればリニアにコントロールしたい。 安いPLCを使えばできるのですが、ちょっと芸がないのとVRをPLCでって言うのも。。。 なので電子デバイスでなんとかしたいのです。

回答No.2

具体的な使用例

参考URL:
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_mono.html
回答No.1

タイマーICなどいかがですか? 昔からのものだから価格も安いですよ。

参考URL:
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/ne555.html
denza
質問者

お礼

一定時間でON。 前の回路は切る。 で抵抗を切り替えていく。 というリレーシーケンスみたいなものをくみたいのですが555でもできますでしょうか?

関連するQ&A

  • 電子回路について質問です。

    電子回路を勉強中です。 テスト的な回路で、電源ー抵抗ーLEDーGNDの回路と、電源ーLEDー抵抗-GNDの回路はまったく同じ動作をしますか?(LEDと抵抗が逆) もちろん電源、抵抗、LEDはすべて同じものです。 つなぐ順序はありますか?

  • AND回路を作りたい

    ある回路を作っていてどうしてもAND回路を組む必要が出てきました。 それでネット検索していたら http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/intercomp/logic/basiclogic/logicAND.htm こんな回路図を見つけました。 組み方によってはデジタルICよりも省スペース化も図れそうなので(今回はAND回路1個のみ必要なので)トライしてみたいのですが、 ・ここで使用するダイオードの種類は?小信号用ダイオードでもOKでしょうか? ・トランジスタは2SC1815でもOKでしょうか? ・抵抗Rの値は何を基準に決定すればよいでしょうか? 実際に組み込むのはPICマイコンを制御する回路で、図中の入力、および電源の電圧は4.5V~6Vの予定です。 素人なのでわかりやすく説明いただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • PICでAC100Vの0Vを認識したいのですが

    AC100Vの電源の0Vの時にHiかLowをPICに入力したいのですが、 どのような回路を組めば良いでしょうか? ヒントでも良いので教えていただけると助かります。

  • カレントミラー回路の具体的な作り方

    電子回路初心者ですが、下記内容で回路を作らなければならず、ご教授いただけないでしょうか? DCにて、10mA~20mAの固定電流を、10オーム程度の抵抗を持つ半導体素子(ダイオード)に 通電をしないといけません。その時の電圧はおおよそ2V程度です。 ただし、通電中にデバイスが劣化などによりショートしてしまっても、最初に設定した固定電流以上には流さないような回路を作らなくてはなりません。 同時に10個ほど固定電流を流しながらデバイスを評価したく思います。 どのように、カレントミラー回路を作製すればよろしいでしょうか? 電子回路初心者ですので、具体的にどのような素子を選んで、どのように計算して目安を付け 回路を作ればよいか、教えて頂けないでしょうか? 大変困っておりおります。 助けて頂けないでしょうか?

  • 電子回路 抵抗、分圧比の計算について

    私は電子回路勉強中の初心者です。 現在MPPTの作製をしています。 http://arms22.blog91.fc2.com/blog-category-19.html こちらのページの 「R1,R2抵抗太陽電池の電圧を測るためにR1,R2抵抗によって分圧された電圧をPICのAN0端子に入力します。 PICの電源電圧を超えないように抵抗値を設定してください。 こちらのページで簡単に抵抗値を求めることができます」 というくだりの「こちらのページ」が見当たらず困っています。 計算方法でも移動後のページでもいいので ご存知の方教えていただけたら嬉しいです。

  • PIC・電子工作にぜひ買っておきたいパーツ

    こんにちは。私は最近picでのモータの制御に興味を持ち、pic関連のモノの購入と、電子工作に必須なモノの購入を考えている者です。 PICに関しては、過去に一度友人にpic等を貸してもらい、モーター一個と赤外線センサーを使って歩くロボットを組んだ事があります。が、その時は、pic面でたくさん友人に手伝ってもらったので、今はもうプログラミングなどは覚えていません。それで、いろいろ調べ、「PICで遊ぶ電子工作」というサイトがとてもわかりやすかったので参考にして、必要なものを書き出していっている途中なのですが、、。 PIC関連の購入リストは完成したのですが、電子工作に使う、抵抗器などのパーツを少ししか持っていませんのでリストを作りたいのですが、抵抗器などは作るものによって変わるので、どれをどのくらい買えば良いかわかりません。作るものを決めてから、毎回抵抗器を注文するわけにはいきませんよね。 なので、この抵抗はよく使うから買っといたら回路の変更とかにも対応しやすいよ、という抵抗などを教えて欲しいです。抵抗だけでなく、コンデンサなど、電子工作に必須のパーツも教えていただけると嬉しいです。「名称と数値」を書いていただければ助かります。 稚拙な文章を書いてしまったので全文をまとめると、 ブレッドボードなどの類でもいいので、「電子工作の入門に絶対必要」「この数値のパーツがあれば、回路変更などに対応しやすい」というモノを「名称と数値」で教えて頂きたいです。どうかよろしくおねがいいたします。

  • 何となく東芝社のICで頑張ってますが・・・

    簡潔に言います。  自分は電子機械(半導体)の学習中の身で、現在、デジタル回路とPICを頑張って使ってますが、ロジックICが多くてつらいです。東芝さんに限定して使っているのですが、それでも数が多い。  助けてください。(;;>o<;;)

  • 抵抗とコンデンサの役割(ラズパイで電子回路)

    GPIO17は入力モード,GPIO22とGPIO27は出力モードになっています。 GPIO17がHIGHになったときにLED1が点灯、GPIO17がLOWになったときにLED2が点灯する回路です。 switch3が接続されるとGPIO17がHIGHに、switch1が接続されるとGPIO17がLOWになることはなんとなく分かります。 この回路で、0.1μFのコンデンサと10kΩの抵抗の役割とそれぞれの値を選定した理由を教えてください。(できるだけ分かりやすい言葉でお願いします) ただいま、ラズベリーパイ4で電子回路の勉強をしているのですが、入門キットを購入したのに、ある程度知識のある方には常識的であろう部分の説明が省略されているので大変困っています。

  • ロジック回路に詳しい方お願いします。

    学校の課題で出されたものなのですが、電子回路は全くの素人で全然分かりません。 ロジック回路の基礎です。 電源E と抵抗Rが2か3個くらい...(制限はないと思う)。LED D1個 スイッチSが2個 トランジスタQが何個でもOK。 これを使って、回路を作りLEDが光ったときを1、光らなかったときを0とすると、 スイッチが(S1,S2)=(OFF,OFF)→0 (S1,S2)=(ON,OFF)→1 (S1,S2)=(OFF,ON)→1 (S1,S2)=(ON,ON)→0 となる回路を考えていただきたいです。 また(S1,S2)=(OFF,OFF)→1 (S1,S2)=(ON,OFF)→0 (S1,S2)=(OFF,ON)→0 (S1,S2)=(ON,ON)→1 このパターンも考えていただきたいです。(EXOR:排他的理論和) どうぞよろしくお願いします。

  • コンデンサやICによる電圧降下?について

    「LEDとコンデンサを直列に接続し、コンデンサの充電が完了すればLEDも消灯する回路」や 「LEDとロジックICの入力・出力部分を直列に接続し、HIGHとLOWの状態を可視化できる回路」 を作ろうと考えています。 LEDが順方向電圧2.0V、IF=20mAで電源電圧が5.0Vのとき、必要な抵抗値は150Ωなのですが、これにそのままコンデンサやロジックICを直列接続すると、電圧不足になるのでしょうか? もしそうならば、ロジックICは2V程度から動作するようですが、コンデンサは容量が減ってしまいます。 これらを5Vで動作させたい場合、 「5V-LED-抵抗(150Ω)-コンデンサ」 「5V-LED-抵抗(150Ω)-ロジックIC」 という回路でよいのでしょうか? それとも、電源電圧を10Vにしたり抵抗値を下げたりする必要があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう