• ベストアンサー

洗濯機を反応工学的に見ると

反応装置は多段化にした方が効率がよいと習いました。それに関連したことで、教科書に「洗濯機の流しすすぎは水の無駄遣い」と書かれていました。では、何故すべてためすすぎにしないのでしょうか? 私は、ためすすぎだと水をためる必要があり、時間がかかるからだと考えています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 制御装置の簡略化のためではないでしょうか。 うちの現在の全自動洗濯機は貯めすすぎになってます。 動作を見てても完全に行程ごとに排水されてます。 現在は洗濯機もごたぶんにもれず、コンピューター制御になったので、電動バルブやパルセーターの回転タイミングを制御しやすくなりましたが、コンピューター制御になる前は、貯めすすぎを全自動でやるとすると結構面倒だったと思います。 ちなみに手動洗濯機?の頃は、制御回路は洗濯する人の脳みそですから流水すすぎも貯めすすぎも好きな方を選択できました。

asashinn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水虫は洗濯機から移るか?

    全自動洗濯機は溜めすすぎです タムシ、水虫の主人のものを洗った洗濯機で 他の家族のものを洗うのは危険ですか? 今は、昔の2層式でジャブジャブ水を流しながら洗っていますが…。

  • 洗濯機のためすすぎって、だいたい何リットルぐらいの

    洗濯機のためすすぎって、だいたい何リットルぐらいの水を溜めてすすいでるんですかね?

  • 洗濯機の流しすすぎは水の無駄遣い?

    ためすすぎの方が遙かに効率がいいと聞きました。 では、何故すべてためすすぎにしないのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 二槽式洗濯機をお使いの方へ。

    二槽式洗濯機をお使いの方、 普通はどのような使い方をされるものなのでしょうか? ・水を貯め、洗剤投入、少し廻して ・色別、素材別などに洗濯ネットにいれてから、洗濯もの投入。 (取りだす時に便利なので全てネットに入れます。) ・洗濯槽5分廻す。 ・1分程度脱水。 ・2分程度ためすすぎ×2 ・柔軟剤を入れて二分廻す。 ・2、3分脱水 ・干す。 というのがいつの間にかパターンになってるのですが、 手順や時間など、普通はどうなんでしょうか? 洗濯物が傷みにくい方法など、教えていただければ幸いです。

  • 洗濯機が突然壊れた

    洗濯機が突然、動かなくなりました。 注水状態なので、水がタプタプです。 どうしたらよいでしょう? 非常用の脱水装置でも、あればいいのに・・・

  • 衣類乾燥機か洗濯乾燥機か・・・。

    衣類乾燥機と洗濯乾燥機どちらにすべきか迷っています。 洗濯機は持っています。 洗濯乾燥機はまだかなり時間が掛かるし値段も高いと思うんです。 それを考えると洗濯機と乾燥機を別で入れ替える手間があっても安いしその方が早く乾くと思うんです。 しかし、まだ実際使った事がありません。 どちらが効率的なのか知りたいので、洗濯乾燥機で掛かる時間と洗濯機+乾燥機で掛かる時間的違いってどのくらいでしょうか?。

  • 全自動洗濯機の柔軟剤の効き目

    全自動洗濯機の柔軟剤の効き目 最近ビートウォシュの洗濯機の買い替えたのですが、柔軟剤も以前同様最初に投入してスタートし、終了します。そこで出来上がりの洗濯物を取り出すと、どうも今回の全自動洗濯機は柔軟剤をすすぎ過ぎ?と言うか全く効き目がない訳ではないのですが、好きな香りのダウニーを使っていますが、香りが無いに等しく、量を増量しても同じ感じです。なので洗濯物が乾いた時点では全く香り無しになっています。 すすぎをためすすぎに設定してみたりとかしましたが、同じ感じです。 どなたかこの様な時に何か工夫をされて解決された方がいらっしゃれば教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。

  • せっけん洗濯向きの全自動洗濯機

    今使っている全自動洗濯機の調子が悪くなってきたので 買い換えようと思っています。 6~7キロくらい洗える物で、シンプルにしっかり 洗えてすすげる物を探しています。 というのも、せっけんを使っているので最新式の 色々な機能はあまり必要を感じませんし、値段的にも 手が出ません。 値段的に候補になっているのがSANYOのASWA70Vなのですが シャワーすすぎ という機能がちょっと気になります。 シャワーすすぎはせっけんには向かないようですね。 そこそこの攪拌力があって、洗い1回・ためすすぎ2回が できて、洗いやすすぎの途中で蓋を開けても大丈夫な 洗濯機 が理想です。 家電のコーナーに質問した方が良いのかもしれませんが、 せっけん向き という事でこちらの方が具体的な 意見を伺えるかと思い、こちらに書かせて頂きました。 オススメがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 洗濯機

    洗濯機が壊れ新しい物を買いました。メーカーは日立で前は「静御前」で4万位で13年も使いました。非常に快適だったのでまた日立を 買いました。今回は3万7千のNW-500HXです。 家が非常に日当たりがいいので、今まで乾燥機の必要性を感じたことがないので、乾燥機なしのものです。 店員さんが今は中国製なので、もっても5年くらいで壊れます。と釘をさされていましたが、「静御前」の時より「しわ」がつくし、洗濯の設定のボタン操作も反応が鈍く時間がかかっていらいらします。 今は乾燥機付きの洗濯機が主流のようですが、全然必要性がないのに買う気になりません。 次回の為に現在の洗濯機の状況をお伺いしたいのと乾燥機なしで「しわ」のつきにくいメーカはどこかありますか? 「静御前」はしわもつきにくく快適に使っていたため何か技術が逆行しているようで納得がいきません。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の排水について

    少し前に洗濯機を譲っていただきました。 ちゃんと動くのですが、 洗濯終了後、 完全に水が排水されていないようで、 洗濯機の中に水がのこっています。 見た目的には残っているように見えないのですが、 洗濯機を動かそうとして、重いこと、ちゃぷちゃぷいうここから わかりました。 排水溝より洗濯機が高い位置のほうがいいと思い、 洗濯機の下に台をおいたりして高くしてみましたが、 ちゃんと排水されません。 洗濯機の位置をずらしてみたり、 排水ポンプがつぶれたりしていないことは確認しました。 排水溝もつまっていません。 洗濯終了時に見えない位置とはいえ、洗濯機内に水がのこっていることは 正常なことなのでしょうか。 どのようにすれば、完全に水をぬくことができるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • PIXYS TS203 を以前使用していましたが、新しいパソコン(Windows11)にはセットアップ時の問題が発生しています。
  • CDやインターネットからのダウンロードでセットアップを試みましたが、時間がかかる表示が出て完了できません。
  • どのようにすればセットアップを完了させることができるのか、ご教示ください。
回答を見る