• ベストアンサー

グロー球の蛍光灯

ymmasayanの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

No.3の方の参考URLは怪しいですね。 東芝のページによると蛍光灯の1回の点滅で寿命が1時間違うと書いてありますから これと混同しているのでしょう。 グロー式の場合グロー球がショートしてフィラメントを急速加熱しますが たかだか20倍の電流でしょうね。 そうすると約1~2分ということですね。 寿命の短縮の方がダメージですね。

関連するQ&A

  • 蛍光灯のグロー球

     グロー球をつけなくても、点く蛍光灯と点かない蛍光灯があるのですが、何故なのでしょう? これからはグロー球を点けなくても点灯する方向になりつつあるのですか?

  • グロー球の接触不良について

    はじめまして。 蛍光灯のグロー球について質問をさせていただきます。 現状 築20年のマンションです。廊下にグロースターター式の蛍光灯を2本並列で設置しています。蛍光灯の取替えと同時にグロー球も交換していますが、最近、グロー球がチカチカっとしても、蛍光灯の電気がつかない不具合が起こる頻度が高くなってきました。グロー球を少し触らないとつかない時もあり、何とかならないものかと困っています。 課題 とくに連続で点灯を繰り返すと、グロー球の交換や接触不良を除いても、ランダム的に点灯の失敗が起こります。100%とはいかなくても、できれば一発で点灯をできるようにメンテナンスをしたいと考えています。 対処法として 通電性と接触を高めるために、通電性のあるグリスを塗ってみようかと思うのですが、どうでしょうか? 他にも方法があるかと思いますが、わかる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきますようよろしくお願いいたします。 なお、点灯装置そのものの交換はまだ考えておりませんので、修理方法のご指導でお願いします。

  • グロー球の機能を教えてください。

    グロー球の機能を教えてください。 また、グロー球が「バチバチ」と音を鳴らす様になり、しかも蛍光灯点灯時にグロー球周辺から煙が出る場合は、異常なのかどうか教えてください。また、異常である場合は、どのような異常かまた、対応策も教えて頂けると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • 蛍光灯のグロー放電とアーク放電

    グロースタータ方式による蛍光灯の点灯の仕組みについて調べているのですが、 スイッチを入れるとグロー球でグロー放電が起こる ↓ バイメタルの働きによりグロー放電が起こらなくなる ↓ グロー球内の電極が離れ、蛍光管内でアーク放電が起こる で合ってると思うんですが、 グロー球内の電極が離れたときになぜアーク放電だけが起こりグロー放電は起きないのでしょうか? どなたかわかりやすく回答お願いします。

  • 蛍光灯がつきません。グローも変えたのですが・・・

    蛍光灯のスイッチを引っ張ってから、点灯まで30秒程度かかっていました。 そこで蛍光灯と、グローを新品に取り替えたのですが、今度はグローが青白く点きっぱなしで、蛍光灯がひかりません。 どうしたらよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯のグロー(点灯管)について

    蛍光灯のグロー(点灯管)についてです。自宅の、台所だけに古い蛍光灯があります。たぶん、スタータ式点灯回路のものだと思います。うちのものは、グローが切れている(と思います)のに電気はちゃんとつきます。このグローの役目や必要性は、どういったものなのですか。

  • グロー球がすぐに切れる。

    グロー球がすぐに切れる。 我が家で使用している朝日ソーラー製「環境大臣」(24時間風呂)のグロー球が2~3日で切れ、エラーとなります。切れたグロー球は真っ黒です(切れたのだからあたりまえか)。 以前は何年か切れなかったのですが、白いグロー球を使用していました。最近、電気屋には透明のグロー球しかなく、何故だか分かりません。切れが続く原因は他にあるのかも知れません。 お詳しい方、原因と解決方法をお教え下さい。

  • グロー球 必要・不要について

    職場の蛍光灯(家庭用よりかなり長いタイプ)に,グロー球が必要なタイプと不要なタイプが混在しています。 蛍光灯(消耗品の方)を購入するとき,グロー球が必要なタイプと不要なタイプの両方を購入するのが 面倒なのか,不要対応しか備蓄していません。 しかし,必要・不要のどちらの蛍光灯にセットしてもランプが付きます。 確かグロー球が必要か不要かをちゃんと守って購入しないと,ランプがつかなかった気がするのですが, 今ではつくようになったのでしょうか? つくが,ちらつくとか,暗いとか不都合があるのでしょうか?

  • 点灯管(グロー球、グローランプ)が見当たらない。

    電子点灯管なるものがあると知り、蛍光灯買い替えと同時に導入しました。 ただ、台所の調光式密閉照明器具には、点灯管(グロー球、グローランプ)が見当たりません。 ナショナル製のツインパルック(普通の蛍光灯より細軸です)と表記があります。 電球色です。 ちなみに今回買い換えた居間の蛍光灯もパルックプレミアムです。 わざわざ蓋を開けたのですが、ここでお聞きしたあと、もし点灯管は付いていないとお答えしてもらったら蓋を締め直します。 説明書がなく、また型番を書いてあるところまで届かないので確認できません。 これくらいの情報ですが、よろしくお願いします。

  • 20Wの直管蛍光灯に32W対応の電子グロー球が使えるか?

    熱帯魚の照明が直管20Wの蛍光灯です。 グロー球がはめ込み式になっています。蛍光灯の交換の機会に 電子式に変えて点灯時間を短縮したいと考えています。しかし 20W対応の電子グロー球は、ねじ込みタイプしかありません でした。 (32W以上対応のはめ込み式電子グロー球はあるのですが。。。) 20Wの直管蛍光灯に25W~32W対応(FE5P)の電子点灯球 を使って問題ないでしょうか?探してもFE1P(はめ込み式)っ て見つからないので御教授の頬お願いします。 本日掲載した質問に不備が会ったので再度質問させていただきま した。