• 締切済み

無排卵月経

基礎体温をつけていますが、無排卵かもしれません。 ある番組で、女性ホルモンの不足が原因とききました。無排卵だと不妊になってしまうのでしょうか。 アロマとナッツ類(特にクルミ)を摂るのが有効と(その番組で)ききましたが、そんなことで女性ホルモンがちゃんと増えるのでしょうか。 無排卵は治療可能なのでしょうか。

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは。 >基礎体温をつけていますが、無排卵かもしれません。 ある番組で、女性ホルモンの不足が原因とききました。 「女性ホルモン」には「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の二つがあります。私はその番組を見ていませんが、「女性ホルモン」と一般的に言う時はおそらく「卵胞ホルモン(エストロゲン)」の方のことを言っていると思われます。 ところで、無排卵かも?とのことですが、質問タイトルに「無排卵月経」と書かれておられるくらいですから、生理はあるのですね?だとしたら、卵胞ホルモンは分泌されています。出血の元になる子宮内膜は卵胞ホルモンが一定量以上分泌されていないと増殖せず、従って卵胞ホルモンが足りなければ「無排卵月経」ではなく「無月経」となります。 ただし、生理(の様な出血)が定期的にあったとしても、無排卵月経(無排卵周期症)だと、卵胞ホルモン(エストロゲン)はきちんと排卵している人に比べるとずっと低レベルです。なぜなら、卵胞ホルモンの名称からも分かる通り、卵胞ホルモンは排卵期に卵胞が成熟するに従って分泌量が増えるものだからです。排卵していないということは、卵胞ホルモンもたくさん分泌されて来ないわけです。 つまり「卵胞ホルモン不足が原因で排卵しない」のではなくて「排卵していないから卵胞ホルモンが不足する」のです。 ちなみに、卵胞を育て成熟させるホルモン=女性ホルモンではなく「卵胞刺激ホルモン(FSH)」と言います。また成熟卵胞を弾けさせ排卵させるホルモン=「黄体化ホルモン(LH)」と言います。卵胞が十分に育って卵胞ホルモンがたくさん分泌されるとLHが分泌され、排卵に至ります。 >無排卵だと不妊になってしまうのでしょうか。 もちろん排卵しないことには妊娠はしませんが、不妊症=夫婦生活を2年(あるいは1年)以上しても妊娠しない時 ですから、たまにでも排卵していてその時にタイミングが合っていれば妊娠はできます。 >アロマとナッツ類(特にクルミ)を摂るのが有効と(その番組で)ききましたが、そんなことで女性ホルモンがちゃんと増えるのでしょうか。 さぁ、、エストロゲン様物質が含有されているとか言う話でしょうか??それは本当だとしても、排卵するためには必要ないですよ。上に書いた通り必要なのは別のホルモンですから。 >無排卵は治療可能なのでしょうか。 治療可能なものとそうでないものがあります。 無排卵の原因も一つではありませんから。 妊娠を希望されているのでしたら、病院で相談することをお勧めします。基礎体温も専門家の目で見れば一目瞭然なんですから。

cow-love
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は母が私と姉を授かるにあたり、ホルモン治療を受けたそうです。遺伝ってあるのでしょうか。 ちなみに姉は普通に妊娠し第一子を出産しました。私は不妊かもしれません・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111528
noname#111528
回答No.3

>基礎体温をつけていますが、無排卵かもしれません。 無排卵だと、低温期が長く続きます。高温期が無い状態です。 >無排卵だと不妊になってしまうのでしょうか。 そのままにしておいたら、その可能性もあるでしょう。 排卵が無いというのは、卵巣から卵子が放出されません。 その状態で性交渉したとしても、精子と受精することはできないからです。 食べ物で、ホルモンバランスが整うことを聞いたことはないですが。 それより、基礎体温を2~3ヶ月測って、婦人科に行かれたほうがいいです。 治療してもらえますよ。HPに出でいますので、読んでみて下さい。 http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-E/FAQ-E5.html http://www.esampo.com/health/wc/gekkei/

cow-love
質問者

お礼

ありがとうございます。 将来のことを思うと不安ですが、まずは基礎体温を継続して測ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

気づかれて良かったですね。 #1の方が言われるとおりです、「卵」がでなけりゃ 子供はできない。 排卵がないと、黄体期がない「生理」ということなので、 卵巣機能がない生理ですから、閉経も早く、更年期ももちろん早い。 長寿の今では、ただ、子供ができないというだけの問題ではないので 原因はいろいろですから、いきなり、ナッツに走らず 原因を見極めるのが先です。 3ヶ月分の基礎体温グラフを持って、受診してください。

cow-love
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ3か月分測っていないので継続してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.1

無排卵は、不妊につながります。 というか、排卵ないと赤ちゃんは出来ません。 無排卵は婦人科で治療ができます。基礎体温表を持って婦人科を受診してください。 アロマとナッツ類で女性ホルモンが増えるかどうかは分かりません。リラックス効果はあると思いますが・・・・。

cow-love
質問者

お礼

ありがとうございます。 アロマとかはあまり関係ないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無排卵月経の可能性

    無排卵月経の可能性 29歳女です 2か月基礎体温をつけて自分は無排卵月経ではないかと思いました。 基礎体温のグラフはガタガタで2層になりません。 とくにすぐに妊娠希望というわけではありませんが将来妊娠できるか気になります。 生理周期は30日~35日くらいです。 出血は1週間続きますが、2年くらい前から1日目は生理終わりかけのような茶色っぽい少量の出血です。(2年以上前は1日目から赤く量も多い出血でした。) 2日目から赤く量も多い出血になり5日目くらいからはまた生理1日目と同じような状態になります。 基礎体温表を持って病院へ行こうかと思っています。 もし無排卵月経の治療をするとなれば、保険はききますか? 不妊治療は保険がきかず高額だとききました。 無排卵月経の治療は不妊治療に入るのでしょうか? 行く病院は普通の産婦人科でいいのでしょうか?

  • 無排卵性月経でも妊娠の可能性はありますか?

    31歳の既婚の女性です。 10代からずっと生理不順で、20代の頃に無排卵性月経と言われました。 最近も産婦人科で、ホルモンの検査と、基礎体温から、無排卵性月経と言われ、排卵誘発剤を使用するか、ピルで生理を起こさせる治療をするかと言われました。 排卵誘発剤を使うと、双子や三つ子などが産まれる可能性があると聞いて、使用を躊躇しています。 ピルでの治療は、25、26歳のときに2年間行いましたが、ピルをやめたらまた生理不順になりました。 無排卵性月経でも、治療せずに妊娠する可能性はあるのでしょうか? やはり、排卵誘発剤しかないのでしょうか? また、私は鬱病を患っているのですが、妊娠を望むべきではないのでしょうか? 鬱病はもう2年以上通院していますが、治る気配はありません。 年齢など考慮すると、鬱病が完治してからの不妊治療では遅い気がするのですが…

  • 無排卵月経について

    質問させていただきます。 基礎体温をつけ始めて3ヶ月になるのですか2ヶ月間は高温期と低温期の2層になってたんですけど今月は1層のままで体温の変化があまりありません。 無排卵月経かなと思いネットで原因を調べたのですが、どれも当てはまらないような気がします。 もし無排卵だったらこれから先ずっと無排卵のままなのか今月だけで来月はちゃんと排卵するのか心配です。 また、これが原因で不妊になってしまうのか不安です。 どうか回答のほうよろしくお願いします。

  • 無排卵月経 放置してもいいの?

    私は21歳なのですが、 一年前から基礎体温をつけ始めました。 しかし、低温期と高温期がなくガタガタ。 不正出血なのか、生理がきたのか よくわからない。 など 無排卵月経かもしれないと ずっと思っていました。 そこで、婦人科に行って 基礎体温のグラフを持って行って 今の月経の状態を話そうとしました。 すると、医師が(ヨタヨタのおじいちゃん先生です。) 「なんだね、子どもがほしくなったのかね」「結婚するのかね」「なんで今まで無排卵で21で治療しようと思ったの」などと言われました。 別に子どもが今すぐ欲しいわけでも、結婚する予定もありません。 しかし、このままほっとくと もっと治療に時間がかかるし 色々と良くないのではないかと思って勇気を出して行ったんです。 多分今まで排卵がなかったわけではなかったと思うのですが、(中学生の頃は生理痛も酷かったです) あなたは21で排卵がない。遅いタイプだね。とか言われるし(*_*) 無排卵って急いで治療しなくてもいいのですか?子どもがほしくなってからでもいいのですか? いつ生理がくるのか分からなくて不安定だな~と思ってて、出来ればちゃんと排卵が出来る身体になりたいんです。他にも排卵が起こらないことで、不安がありますが。。 結局、おじいちゃん先生は 「ホルモン値を調べたりすると お金がかかるから、一番お金のかからない基礎体温を見るしかないね。」「ホルモン値を測っても、その前後くらいしかわからないから意味ない」みたいな流暢なことを言って、なかなか乗り気じゃない様子。 なので婦人科を変える予定なのですが、無排卵月経の治療はやっぱりした方がいいですか?

  • 無月経と診断されました

    24歳になります(妊娠経験はありません) 先日、月経が4ヶ月ほど来ない為、産婦人科へ行きました。そこで、無月経・一慣性(36℃から基礎体温が上がりもしないし下がりもしない状態)と言われました。 治療するためにホルモン治療が必要と言われましたが、薬だけで治すことはできないのでしょうか。 また、テレビ番組でナッツなどを食べるとホルモンが分泌されやすくなると聞きました。効果はあるのでしょうか。 お答えをお願いします。

  • 無排卵月経について

    毎日、基礎体温を測り続けて約3年になります。 低体温期と高体温期のリズムもだいたいいつも同じ間隔で、生理の予測もできるように なりました。 ところが今月、高体温期が来ないまま生理になりました。無排卵ですよね・・・? 終わって2日たって、やっと高体温に入ったのですが、排卵したのでしょうか?? 妊娠を考えているので、無排卵でしたら早めに治療しなくてはと思っています。

  • 無排卵月経について

    31歳女性です。質問させて下さい。 基礎体温を付けているのですが、 これまではだいたい高温と低温に分かれていました。 しかしここ2ヶ月体温がガタガタで、 排卵日であろう日の前後5日間に不正出血があるため、 どうやら無排卵ではないかと思っています。 今すぐ強く妊娠を望んでいるわけではなく、現在ストレスを抱えているため、 無排卵についてはストレスを解消すれば治るかな、と気長に考えているのですが、 無排卵月経について教えていただければと思います。 (1)不正出血は6日程度で終わりました。  無排卵の場合、卵胞ホルモンが減少したままになる為  通常の排卵出血とは違い出血が長く続く、  と書かれてあったのですが、  不正出血が終わるということは、  黄体ホルモンは分泌されているということなのでしょうか?  黄体ホルモンのおかげで出血が止まったのかな?と思ったのですが。  つまり無排卵でも黄体ホルモンは分泌されるんですか? (2)無排卵月経の場合でも、予定通り28日後に生理は来るのでしょうか?  (生理周期はいままで28日周期でした) (3)もし生理が来た場合、その出血は一体どのような理屈で出血するのですか?  排卵がなくても黄体ホルモンは分泌され、  それによって子宮内膜が厚くなりちゃんと生理が来る、  という理屈でいいのでしょうか? 自分の状況を詳しく知りたいと思いました。 それから海に行く予定などもある為、生理予定日も確認したいです。 おわかりになる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 無排卵月経?

    2人目の妊娠希望です。 ダンナもやっと2人目をつくる事に賛成してくれました。 2週間ほど前から基礎体温を計りだしたのですが 予定ではそろそろ排卵日のはずなのにいっこうに 体温の変化がありません。 産後7ヶ月で生理が再開し、そのあと1ヶ月生理がこなかったりしましたが、それからは毎月生理がきています。(1月で生理がきて3回目になります) まだはかりはじめて2週間だし、先月まで完母で育てていました。また基礎体温も毎日同じ時間にはかれず こどもがぐずるとカラダを起こすので、きっちりした体温ではないと思うのですが、体温の変化がなく もしかしたら無排卵月経なのかな?と心配になりました。 生理でかわった事といえば、妊娠前にくらべて生理2日目の量がかなり多くなった事ぐらいです。 日数も妊娠前とかわらず1週間ほどで終わります。 みなさんはどうですか? 基礎体温はどうやってはかっていますか? 産後無排卵月経になった方、いらっしゃいますか? まだ今だの段階で判断するのはよくないと思いますが無排卵月経がどんな症状でどうやって治療し、どのような事を気をつけていったらいいのかアドバイスあればお願いします。 自分で調べた事は ・無排卵月経は少量の出血だったり多かったりする事がある。 ・生理の日数が短い。 ・ストレスや過度のダイエットが原因な事がある。 ・基礎体温が2層にならない。

  • クロミッド(無排卵月経です。)

    基礎体温がバラバラで、土曜日に、「無排卵月経」という事で、「クロミッド」の服用をすすめられました。 まず、多児が出来るという事と、不妊治療という不安にかられ、その場は、「考えてきます。」という返答をしました。 私の様に、無排卵月経で、クロミッドを服用し、妊娠された方いらっしゃいますか?又、他の理由でも、クロミッドを服用された方に色々教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • ここ三ヶ月くらい無排卵月経なのですが、排卵が起きるような生活習慣とか、

    ここ三ヶ月くらい無排卵月経なのですが、排卵が起きるような生活習慣とか、注意点ってありますか。年齢は30代後半で、若い頃から生理不順ではありました。基礎体温はちゃんとつけていて、高温期があるときも確認できます。 勉強不足ですが、排卵を起こすホルモンと、生理を起こすホルモンが違うから、排卵がなくても生理がくるというのは、理解しています。 できたら、妊娠したいな、と思いますので、無排卵月経だったけれど、克服されたとか、医学的根拠がはっきりしていなくても、教えていただけるとありがたいです。どんなヒントでも、お願いします。

子機の音が小さい
このQ&Aのポイント
  • 子機で電話をしていると相手の声が小さくなり聞こえなくなる問題について、解決方法を教えてください。
  • 問題の原因が子機や通信ボックスにあるのか確認したいです。KDDIに相談しても改善されなかったため、他の対策があるか知りたいです。
  • お使いの環境や接続方法、電話回線の種類など詳細を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう