• ベストアンサー

長野(北)のガソリンの価格について

kblueislandの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

具体的にいくらとは申しませんけど、私はその県の近接に住んでおりますけど、私のところより20円弱高いです。 日本で2番目に高い県だと思います。 くれぐれも他でなるだけ入れて、現地ではやむ終えないとき意外あまり入れないようにしてください。

midori202
質問者

お礼

 すばやい返答、ありがとうございます。    昨年もほぼ同じルートで出掛けたのですが、うろ覚えながらも「長野は、ガソリン代が高いのかも」とは思いました。  どうしても途中で入れなくてはいけないかとは思いますが、出来るだけ他で入れるよう、念頭におきます!

関連するQ&A

  • ガソリン価格下がりましたよね?

    先週辺りからガソリン価格下がってますよね。 日経で世界的に原油価格が下がってる記事を見たのが2ヶ月前、円対ドルレートは円安ですが、ガソリン価格は変わらずでした。 それが急に先週辺りから値下がりして昨日給油したら148円、地域差はあるんでしょうが1年前の水準まで下がってました。 皆さんの地域では如何ですか?

  • 群馬と埼玉のガソリン価格

    国道254号線沿いのガソリンスタンドについて。 3日の日曜日に長野方面からの帰りに関越本線の渋滞情報が出ていたので、高速を藤岡ICで降りて254を走って埼玉の川越方面に帰ってきました。 私の地元では3日の日曜日のガソリン価格は180円~181円でしたが、藤岡郊外から本庄間の254沿いのガソリンスタンドでは170円とか171円の価格表示が出ていました。 この辺りは何時も他と比べてガソリンが安い所なのでしょうか? 来週は新潟方面に出かける予定が有りますので、この付近の8/7(木)又は8/8(金)現在のガソリン価格が分りましたら教えて下さい。 私の車は燃費が激悪で、しかも一度に80リットルも入ってしまうので10円の差は大きいんです、どうか宜しくお願いいたします。

  • 信州松本・豊科あたりのでの待ち合わせ(車10台)

    週末に車10台程度で信州松本か豊科あたりのでの待ち合わせを予定しております。 できれば大きなドライブインがよいのですが、どこかおすすめの場所はありますか? 雨が降っても、とりあえずドライブインで時間調整(コーヒーブレーク)ができるような場所がよいです。 関東、関西、中部方面から仲間が来ますのでわかりやすい場所がよいです。 よろしくお願いします。

  • ガソリンスタンド高速道路 (深夜)

    近々岩手県江釣子インターから長野県伊北インターまで利用予定です。 休みの都合で深夜時間帯に走らなければなりません。 東北自動車道、磐越自動車道、北陸自動車道、上信越自動車道、長野道、中央自動車道を利用しますが、夜間(深夜)時間帯に空いているガソリンスタンドを検索するサイトをご存知の方、または上記ルートを利用する方で給油ポイント(スタンド)について詳しい方よろしくお願します。 一番心配なのは磐越道を通る時です。(片側1車線とか道路も狭く暗いので心細くなります) 磐越道に入る直前に給油したいのですが、(東北自動車道のガソリンスタンドは)何処か知りたいです。前回スタンドの標識があり入ったところ、スタンドは終了していたので焦りました。 実際はガソリンの残量にも余裕があったので大丈夫でしたが、安心(運転に余裕)のためによろしくお願します。

  • 御殿場のガソリンスタンド事情と周辺道路事情について

    明日、千葉県から松本へ行きます。 当初、首都高→ 中央高速で行く予定でしたが、どこもかしこもガソリン不足で途中給油が見込めません。 こちらで満タンにしていこうにもどこも休業中で開いてるスタンドを探す為に無駄にガソリンを使いたくありません。 ですが、一昨日、仕事で御殿場に行ったら、どのスタンドも普通に営業していました。 そこで、首都高→ 東名で御殿場で降り、御殿場市内で給油して、東富士五湖道路→ 中央高速というルートで行こうかと検討しています。 ただ、首都圏のガソリンスタンド事情は刻々と変化してるので、一昨日大丈夫そうだった御殿場も今はどうなんだろう?と言う不安があります。 今日の御殿場周辺のスタンド事情を教えてください。 営業していましたか?給油制限はありますか? また、先日の静岡での地震の影響で東富士五湖道路や周辺道路に交通規制はかかっていますか?

  • 青森から大間までのガソリンスタンド

    来月、9月6日から自宅のある群馬県から北海道に車で旅行に行きます。 そこでお聞きしたいことがあります。 車での北海道旅行は1年に1度の我が家の恒例行事で、 今年で3度目になります。 1回目、2回目とも東北道から八戸道を通り、下田百石インターで下りて 下道で大間港まで行っていました。 その途中で昨年、ちょっと困ったことがありました。 24時間営業のガソリンスタンドなんてどこにでもあるだろうと勝手に思い込み(おととし行った時に、大間まではすごい田舎道でしたが、下田百石インターのすぐ近くはある程度お店などもあったような気がしてたのです)高速での給油もそんなにしていなかったんです。 インターを下りてビックリ。真っ暗で・・・。 それから大間港まで、どうにか無事に着くことが出来ましたが、 ほぼ、ガソリンタンクは空に近い状態で、フェリーを待っている間の4時間ほど、10月の終わりの寒い中、エンジンを止め、寒さに耐えながら寝ていました。寝れませんでしたけど・・・。 今年は、たてでさえ長旅なので、気分を変えようと八戸道には向わず、 東北道から青森東インターで下りて大間まで向おうと思っています。 やはり、去年のようにガソリンでハラハラするようなことにはなりたくないんです。でも、やはり高速での給油は、原油高騰のこの時代、なるべく最小限に抑えたい・・・。(同じ東北道の栃木県内のサービスエリアのガソリンスタンドは昨日、190円でした・・・。) 青森東インターから大間までの道に24時間営業のガソリンスタンドはあるでしょうか? 群馬県の自宅を出発するのが夕方なので青森東インターに着くのは深夜12時半から1時過ぎになると思います。 もしくは、青森東インターからだとないけど、手前のこのインターで下りるとありますとかまで教えていただけると助かります。 あと、青森市内の今のレギュラーガソリンの価格も教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。 あと、今までこのサイトで大間までの道など、質問しましたが必ず回答であったのが、「新潟などからフェリーで行ったほうが安い」や「飛行機で行ってレンタカーにしたほうが安い」などの回答を必ず頂きます。 車で行くことを決めたのは、小さい子供が居ること、新潟などのフェリーだと行くまでに1日以上かかること。旦那の仕事が終わる夕方にすぐ出発して、次の日の早朝のフェリーに乗ると旦那の休日1日目の朝には北海道に到着できているので、1日目から観光が出来るというところ。 ガソリン代、高速代、大間から函館までのフェリー代の方が、長距離フェリーより安く済むこと。と、計算したり考えてのことであるので、そういった回答はご遠慮ください。

  • 揮発油税(ガソリン税)の引き下げに賛成する皆様に質問

    原油が高くなったこともあり、通勤に車を使う身には堪えるほどガソリン代が高くなりました。 でも、暫定税率分を廃止して引き下げることには、いささか疑問を持っています。 (1)圏央道など都会の近くに建設される予定の高速道路の工事をストップしてもいいのですか? (2)アメリカや韓国で実際に起こったように、古くなった橋げたがある日突然落ちることにならないのでしょうか?(架け替えや修繕代もガソリン税から出てますよね?) (3)用途を道路関係以外にも国鉄の借金返済や環境対策に充てるようにすれば財源が余ることはないはずと思いますが、皆さんはどう思いますか?(ちなみに国鉄の負債は完済できる目処が立っていません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3681838.htmlを参照してください。)

  • 中央高速道路で人を乗せたい

    千葉方面から京葉道路→首都高速→中央高速で信州に行く予定です。 途中、経堂駅近辺の人を拾って乗せたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 中央道のバス停のようなところに来てもらえばいいのでしょうか? あまり道路に詳しくありません。乗せる相手もぜんぜん詳しくありません。 お教えください。

  • 信州の高原 花、風景の見所

    9月に信州に行く予定です。 高原、花、風景のいいところにいきたいんですが、おすすめの場所教えてください。できれば歩きは少ないほうがいいです。 車で近くまで行って少し歩く程度ならいいんですが。 候補は霧が峰、美ヶ原、白樺湖、諏訪湖、蓼科。車山そっち方面です。松本の東側というんでしょうか?朝から翌日夕方まで2日間の予定です。 その辺は行ったことがないので観光スポットはよくわからないです。

  • 長野・岐阜の旅行について

    7月25日~28日の3泊4日で長野・岐阜方面に家族旅行(大人2人、8才と1才の子供)を 計画しています。移動手段はレンタカーで、既に宿泊施設は押さえています。 福岡県在住でして、軽井沢が長野県!?というくらい地理・観光に関して 詳しくなく、るるぶを見てもあまりピンときません。 それで皆様のご意見を参考に、良い旅行にしたいと思っています。 ご意見お願いいたします。 ■7月25日 金曜日 ・8:00 福岡空港出発発 ・10:00 中部国際空港到着 レンタカーで出発 ・昼過ぎ 軽井沢を散策 ・夕刻 中軽井沢で宿泊 ※軽井沢の予定 軽井沢絵本の森美術館、エルツおもちゃ博物館、気軽に散歩できるところ(木立のある道) ■7月26日 土曜日 ・午前 軽井沢を観光 ・午後 松本市を観光 ・夕刻 松本市宿泊 ※軽井沢の予定 三笠通りのカラマツの並木、白糸の滝 ※松本市の予定 ギャラリ、雑貨店 ■7月27日 日曜日 ・新穂高ロープウェイのみ決まっている。 ・善光寺、安曇野、高山市はどうかなと考えている。 ・宿泊:高山市 ■7月28日 月曜日 ・白川郷のみ決まっている。 ・これ以外はどこに行こうか検討中 ・20:00 中部国際空港出発 ・22:00 福岡到着 質問(1) 軽井沢までどのルートが行くのが良いと思いますか? 軽井沢での予定は無理がないでしょうか? 軽井沢、または軽井沢に行く途中にお勧めの観光スポットがあれば教えてください。 軽井沢で気軽に散歩できるところがあれば教えてください。 ※軽井沢銀座?やプリンスのショッピングセンターは行かない予定です。 質問(2) 松本市では、ギャラリや雑貨店に行く予定ですが、おすすめの雑貨店があれば 教えてください。 質問(3) 3日目に検討中の善光寺、安曇野、高山市等、どこがお勧めだと思いますか? 新穂高ロープウェイへは上高地付近を通りますが、混みますか? ※上高地は混みそうだし、幼児もいるので行かない予定です。 質問(4) 4日目の白川郷付近、もしくは白川郷~名古屋間でおすすめの観光地を 教えてください。金沢はどうでしょうか?