• ベストアンサー

水抜き穴からの水について

shouji28の回答

  • shouji28
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

おそらく、そこに水脈があり流れているのだと思われます。 水脈とだとすると業者さんに言うとおり、止めるのは危険だと思われます。水の出口を塞ぐと水の行き場所(水の逃げ場所)が無くなり、そのほかの場所に水が漏れてきますよ! 特に車庫内はあぶないでしょうね。湿気が多いということは、コンクリートから湿気が来ているのでしょうかね?(車庫の外部に防水してないのかな?) 車庫の壁・床にクラック(ひび割れ)はないですか? あればクラックの大きさにもよりますが、補修した方がいいかも… 地盤沈下までは起こらないと思われますが…

shiorich999
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 今のところ、ひび割れは無いので一安心です。 もう少し、様子をみる事にします。

関連するQ&A

  • 擁壁の水抜き穴と側溝について

    前回も擁壁の件で色々教えていただきありがとうございます。 擁壁の水抜き穴の件で教えてください。 一般的に,家同士の境界で利用される擁壁には水抜き穴を付けずに,それぞれの敷地内で水はけを考慮して排水し,水抜き穴を擁壁に付ける場合は,水抜き穴から出てきた水を処理するために擁壁の下に側溝を付けるのが一般的なのでしょうか? 水抜き穴が擁壁にあるけど,流れ出た水は隣の敷地内に流れたままの擁壁工事は工法として、おかしいのでしょうか? 道路とかに面した擁壁の場合は水抜き穴だけで側溝などは付けないが,家同士の境界の場合は水抜き穴を付けた場合は側溝を付けるのが普通だと聞いたのですが・・・。 っというのも我が家の東側の擁壁が水抜き穴があり,側溝がついておらず,うちの庭にチョロチョロと水が流れてましたが,先日お風呂の栓が抜けたように大量の水が流れ出してきました。 このような工法が問題なら何とかしてもらおうかと思い,質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • サッシの水抜き穴

    この度新築しまして早速お風呂に入りました。お風呂のお湯を抜いてサッシの曇りをとるためにシャワーをかけたところ、サッシの水抜き穴から大量の水が室外に漏れ出ていました。 このサッシの水抜き穴は室内結露水を排出することが目的と聞いていますが、このような状態は当たり前なのでしょうか? 次世代省エネ3地域基準で設計・施工し、浴室も含めて全てのサッシをアルプラLow-Eペアにし、全館空調で浴室も室内の温度と同じになるように設計してもらったはずなのですが、何となく薄ら寒いし、お湯を抜いた後も外気がこの水抜き穴から浸入し、浴室で暖めらているのか、窓硝子が曇ったままです。全館空調の排気以外に、強制排気用の浴室換気扇も連続運転しましたが、窓硝子の曇りは何時までも解消できませんでした。 せっかくの気密が水抜き穴で切れてしまうのは何とも釈然としませんし、台風時の横殴りの雨などで風圧がかかった場合、この水抜き穴が風泣きや室内漏洩の原因にもなると思うので、いっそのこと水抜き穴を発泡ウレタンで塞いでしまおうと思うのですが、ご意見をお聞かせ下さい。 特にサッシの設計・施工・販売などに係わっておられる専門家の方々のご意見をお聞かせ下さい。

  • 野菜用プランターの水抜き穴

    毎年プランターで、少しですが野菜を作って楽しんでいます。 家庭菜園用のプラスチックのプランターは、二重底になって、すのこ状のものが入っており、「水はけが良くて家庭菜園に最適」といった文句のシールが貼られているものが多いように思います。 ですが本体の水抜き穴がやたら小さくて、2個くらいしか開いていないません。 「水はけが良い」と書いてあるのに、本体の底には水が溜まった状態が長時間続くのは、あまり良くない気がするのですが、どれもこれも同じような構造なので、すごく不思議です。 理由をご存知の方、ぜひ教えてください。 去年同じプランターを二つ準備し、一つに野菜を植えつけた所でどうしても排水が気になって、まだ土を入れていない方は底にドリルでいくつも穴を開けてから植えてみました。 すると、穴を増やした方は適度に土が乾いてきますが、穴を増やさなかった方は一度水をやるとなかなか土の表面が乾かず、なんだかジメジメしていて心配でした。 一応、直接地面の上にべたっとプランターを置かず、ブロックなどの上に乗せ、水抜き穴をふさがないようにはしています。

  • 竣工後、15年、RC造り、70戸マンシヨンです。

    1階外壁に「ウエーブせん断ひび割れが40cm間隔で10本くらい群生しています。割れ目に名刺は入りません。これは地盤沈下によるもの、という人がいますが、そうでしょうか? もし、そうだとすると、沈み込みもあるはずですが、これはみられません。地盤沈下によるひび割れではない、と見ていいのでしょうか。敷地は硬い岩盤のある地区にあります。

  • 地盤沈下について

    最近、中古住宅を購入しました。 購入した住宅に住んで2ヵ月位になるのですが、近所の方の話しで、購入した住宅近辺が地盤沈下しているとわかりました。 購入時、駐車場コンクリートのひび割れなどがあったのですが、 地震でなったのだと思っていました。 契約書の売主さんの書類には、地盤沈下なしとなっていましたが、 こういう場合、売主さんに、駐車場コンクリートのひび割れや、 今後、地盤沈下の為、家が傾いたりしないような補強など請求できるのでしょうか? 詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 一年前に三階建ての一戸建て(鉄骨造)を建てたのですか、最近になって地震

    一年前に三階建ての一戸建て(鉄骨造)を建てたのですか、最近になって地震でもないのに家が揺れる事があり、一階のトイレの壁に30cmぐらいのひび割れがしているのを発見しました。 知り合いに建設業をしている人がいたので見てもらったのですが、一年前に建てたばかりなのにこんな所にひび割れがしているのはありえない。 基礎がちゃんとしてないから地盤沈下が起こっている可能性がある。第三者検査に調べさせたほうがいいといわれました。 この場合は、第三者検査に聞いたほうがいいのでしょうか?それとも耐震診断や地質調査に詳しい会社の方に、聞いたほうがよろしいのでしょうか? 毎日とても不安になっています。どうかアドバイスのほうよろしくお願いします。

  • ベタ基礎の水抜き穴はそのままで良い?この基礎は大丈夫でしょうか?

    ベタ基礎の水抜き穴はそのままで良い?この基礎は大丈夫でしょうか? ちょうど1年前に一戸建てを建てたのですが、この度基礎部分の水抜き穴が開いたままの状態であることが分かりました。穴がある事自体は気づいていたのですが、換気の為か何かだろうと放置しておりました。それがどうして気づいたかといいますと、最近になって湿度の高い日が多く1階にある和室が特に湿気ていたため、畳をめくり床下の基礎を確認したのです。その際和室の外壁側の基礎に穴が見え、改めて外から周囲を確認すると写真のような穴が何か所か開いていました。 工務店の現場監督に電話で連絡したところ、あっさりと水抜き穴だと言い、また閉じ忘れであるので近々閉じに来るとも言いました。 ここでいくつか気になるのですが、(1)1年も放りっぱなしにしていた穴を何の処置もなく急にふさいでも問題ないのでしょうか?(湿気や虫などの侵入の可能性)(2)また我が家の土地は緩やかに勾配があり、和室の水抜き穴が開いているほうの西側の基礎が地中に埋まっています。(水抜き穴も埋まっています)土の中に開きっぱなしの穴があった事に何の問題もないのでしょうか?(3)最後に改めて基礎を見直したところ、土台と基礎の継ぎ目部分がとても汚いように思えてきました。このような状態の基礎で大丈夫でしょうか?もし問題がある場合現時点でどう対処すればよいでしょうか? 自分の無知とはいえ、突然色々な事が気になり混乱しております。文章も長々読みにくくてすみません。 どうぞ皆様のお知恵を頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • RC造7階建、せん断ひび割れは、不同沈下、圧密沈下

    1階駐車場の耐力壁に、斜めひび割れが、11本あります。壁の裏側にも同一場所にひび割れがあり、これは貫通している様です。30cmのほぼ等間隔です。ひび割れの幅は1~2mmです。竣工後15年経過です。3年目から10年目にかけできました。ここ数年間、ひび割れは静止、安定しています。挙動はありません。質問ですが、これは、不同沈下、圧密沈下ですか?柱、柱脚部周辺、基礎と地盤の境界部分(可視部分)に沈下、破壊はありません。コンクリート躯体は変位なく、安定しています。この資料だけで、可能な回答で、よろしく、お願いいたします。

  • 【至急】擁壁の水抜きに関して

    はじめまして。 現在、高さ2メートルくらいの擁壁(うちの所有)の前に家を所有しているものです。 その擁壁の上の部分は、別の方の所有ですが、その擁壁の水抜き穴から出てくる雨水に困っています。 ・下に敷いている砂利は流される ・水抜き穴から土まで流れ出てくる ・水の勢いがひどいため、土がえぐられ、マンホールのふたまであいてしまう。 擁壁は、総長さ100メートルくらい(うちの家の所有の擁壁は15メートル)、高さ2メートルくらいあります。 被害は、うちを含め数件です。 どのようなことをしたら水抜き穴からの雨水を減らせるでしょうか? 擁壁の上の土地の所有者に、被害を訴えてはいますが、 こちらからも、こうしたほうがいいのでは…と、知恵をつけたいので、 ご教授願います。 なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 水道管の水抜きをして再び開栓する時間帯について

    北海道在住の者です。 昨年の秋から独り暮らしを始めまして、冬場の水道管の水抜きを独力でするようになりました。 水抜き自体は一回で慣れてしまったのですが、私は朝の三時から四時に起床する人間ですので、特に早く起きた日はすぐに開栓すると明け方までに水道管が凍結してしまうのではないかと心配になってしまいます。特に二月辺りが一番心配です。 水を落とすかどうかは、参考URL先のサイトで指標が「80」に到達するかしないかを目安にしております。 また、現在住んでいるアパートは隙間風が吹き込み、最上階(五階)に住んでいてもかなり寒いので建物自体が暖まりにくいようです。 参考サイトの指標の基準が大雑把なので申し訳ないのですが、指標が「80」「90」「100」の冷え込みを想定した上で、大体で構いませんので開栓しても安全な時間帯をそれぞれご教授いただきたく存じます。 また、指標に関わらず「最低気温がマイナス〇度の日」などの目安でも構いません。 初歩的な質問ですが、私は独り暮らしを始めて間もないので知識が足りませんので、どうぞよろしくご教授願います。 参考URL tenki.jp http://www.tenki.jp/indexes/freezing_water/