• ベストアンサー

修道院

修道院で作られているお菓子、いろいろ知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

函館市湯の川にあるトラピスチヌ修道院では、「マダレナ」というお菓子を作っています。 名前から分かるようにマドレーヌですが、これはこの修道院の売店でしか手に入らないものでして、#1さんがお書きのトラピスト修道院で作っているトラピストクッキー(函館市内の多くの土産物店やデパート、スーパーで売ってます)とは対照的ですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

う~ん、またいきなり質問だけをドンと出されても、 なかなか上手に答えるのは難しいんですよね。 「なぜこの質問を書こうと思ったのか」に至る経緯を簡単でいいので書いてくれれば、回答の方向性も定まって、もっと答えやすいのですが。 (たとえば、「最近美味しいお菓子を貰ったのだが、その製造元が修道院だった」とか、「修道院の人たちの暮らしを調べていたら、製菓という作業があったので具体的に知りたい」とか…なんでもよろしいのです。) さて、肝腎の答えのほうですが、 北海道北斗市(旧・上磯町、函館市の隣)にある当別トラピスト修道院では、 「トラピストクッキー」と「トラピストバター飴」というお菓子を作っています。 どちらも、バターたっぷりの、素朴で美味しいお菓子で、観光土産にも、地元の人の手土産などにも使われています。 また、大分県日出町の大分トラピスト修道院でも、手作りクッキーを作って販売しています(下にURLを貼りました)。 こちらは私は食べたことはないので何ともいえないのですが、たぶん素朴な味のクッキーなのではないかという気がします。

参考URL:
http://www.coara.or.jp/~trappist/seihin.html
nogiku95
質問者

お礼

北海道トラピストクッキーを最近食べたので、他にも修道院メイドのお菓子があるのかと知りたくなって、、海外でもありますかね。

関連するQ&A

  • 修道院に入りたいのですが

    カトリックの修道院に入りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 白い修道服について

    失礼します。 今、修道士の白い服を探しています。 有りもので販売もしくはレンタルを行っているお店をしりませんか? 探しているのはシャルトリューズ修道会の修道服です。 もしくはシトー派修道会の修道服です。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 修道士

    修道士って毎日どんな生活送ってるのでしょうか。 知ってる方いたら教えてください。

  • グラストンベリー修道院について教えてください。

    アーサー王の墓があると一説にある、グラストンベリー修道院について、おしえてください。グラストンベリー修道院の遺跡の中に女性用礼拝堂というものがあるのですが、それは修道院の中で男性修道士のための礼拝堂と女性修道女のための礼拝堂に分けられていた事をあらわす事なのでしょうか。それとも礼拝にきた女性のための礼拝堂なのでしょうか。詳しく知っている方がいましたらおしえてください。お願いします。

  • 修道院の質問

    日本で修道院に入ったら何年で出てこられますか? 修道院に入ることはなんて言うんですか?出家?入院? 費用はどれくらいかかるんですか?? 辛くて脱走する人はいますか? 修道院の中ではどれくらいの自由があるんですか?

  • 「修道会」について

    英語では、托鉢修道士のことを、 friarと言うそうですが、 なぜ、 the Gray Friar フランシスコ会の修道士 the Austin Friar アウグスティヌス会の修道士 the Black Friar ドミニコ会の修道士 the White Friar カルメル会の修道士 上記のように言うのでしょうか? 言葉の由来や、 それぞれの歴史的な背景なども含めて、 ご存じの方、 解説して頂ければ、有り難いです。

  • なぜ修道院はあるのですか?

    キリスト教は男女間の恋愛は禁止してないハズですよね? 「産めよ殖やせよ」って聞くし( ̄∀ ̄) なのに何故…修道院みたいのが誕生したんですか?

  • 修道士の妨害?

    先日「シャレード」という映画を観ました。 オードリー・ヘップバーン主演のサスペンスで、面白い映画でした。 さて、この映画の中のあるシーンについて質問があります。 後半、ある男性が地下鉄駅で主人公を追いかける箇所があるのですが、その際に修道女の集団に阻まれてなかなか進めなくなるシーンがあります。 以前、全く別の映画で、同じように修道士の集団に行く手を阻まれるシーンを見たことがあります。 確か「アメリ」で、写真集めをしている男が、別の男性を追いかける箇所だったと思います。 それから、これは修道女たちがメインの映画なので何とも言えませんが、「天使にラブソングを」にも同様のシーンがあったかと思います。 修道士(monk)・修道女(nun)の語源など探ってみましたが、特に「妨害」「邪魔」といった言葉と関連があるようではなく、よくわかりませんでした。 (ちなみに、monkはラテン語でmonachós (mónos孤独な+-achos形容詞語尾=孤独な者)だそうです。) 例が少ないので、単に偶然同じようなシーンが出てきただけなのかもしれませんが、もしかしたら欧米において、修道士・修道女の通行妨害に関する慣用句やジョーク、説話といったものが存在するのではないかと思い質問しました。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 観想修道会

    観想修道会には、どのような人が入れますか? 私は観想修道会のシスターになりたいです。 また、観想修道会の生活はどのようなものですか?

  • 修道院制度について教えてください

    キリスト教史における修道院制度の成立について教えてください。 いろいろなサイトを調べてみたのですが、どうしてもまとめることができず よくわかりません。お願いします。