• ベストアンサー

野良猫を家猫にしたいのですが(>_<)

noname#30192の回答

noname#30192
noname#30192
回答No.3

もしかしたら家猫に出来るかもしれませんよ^^ やっぱり外猫だと病気とか自動車とか心配ですよね 去勢もした方が良いと思います ↓参考に

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/roseshima/

関連するQ&A

  • 家猫と野良猫について。

    彼氏が一人暮らしをしていて、♂の猫を1匹飼っています。現在1歳4か月です。去勢はしていません。家の周りに野良猫とご近所で飼われている猫が多く、多数の猫がウロウロしています。多分6匹位います。最近そのうちの1匹が家に上がってくるようになりました。(多分♀らしいです。成猫で年齢不詳。避妊しているかも分かりません。)しかもその子は、両耳と目の上辺りを激しく蚊にさされたようで、毛が全部抜け落ちてしまう位の傷をかかえています。それを見つけた彼氏が可哀そうだと思い、抱っこして人間用のムヒを患部に塗ってあげていました。何回も外と家を出入りしています。家猫のごはんも野良猫が同じ器から食べているし、平気で家の中でゴロゴロしています。しかも、その野良は時々家猫にねこパンチを食らわせているようです。私は家猫ちゃんにもしも何か病気がうつったら?と心配で仕方ありません。もちろん野良が必ず病気を持っているとは限りませんが心配です。彼氏に「野良は家に上げないで」とお願いしてみたのですが、「可哀そうだと思わないの?冷たいんじゃない?」というような事を言われ、喧嘩になり説得できませんでした。どうすれば彼氏に野良猫を家に上げないようにして貰えますか?家猫と野良猫に詳しい方、ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫から家猫へ

    どうにか家に来る野良猫(行動範囲が相当広い)を家猫にしたいのですが可能でしょうか? 4か月前から野良猫(推定1.2歳)が来るようになり、はじめはおやつ程度をあげていたのですが、ご飯を食べに3回は来るようになりました。ご飯を食べたらすぐどこかにいなくなり、家の周りのは居付いてはいません。 餌をあげ始めて3か月目に病院に避妊手術の確認に病院に連れていったのですが既に小さい頃に避妊手術は受けているとの事で連れて帰り、その後病院に連れて行かれて麻酔をかけられた恐怖から少しずつ恐れるようになり、また近くに猫のお友達が出来たのか他の家のガレージでご飯を食べるようになってしまいました。 他の家の猫ちゃんと一緒にいられてご飯もあり、また常に外と中を行き来できるガレージのような寒さがしのげる場所のほうがいいからかもしれません。たまにはご飯を食べに来てくれるのですが、前みたいに1日3回は来なくなってしまいました。 一度自宅に入れたのですが外に出してとずっと鳴いていました。 昔飼ってた猫が車にひかれて亡くした経験もあり、家猫としてこの野良猫を飼ってあげたいのですが自宅の玄関に入れて扉を閉めただけで鳴き始めます。 この野良猫は諦めて小さい子猫をもらって来て飼おうかとも考えていますが、まだ外で寒い思いをしているかもしれないし、ご飯を食べている時に知らない人が通る度に危険を感じ、後ろや周りを気にしながら食べている姿を見ると家猫にして安心して過ごさせてあげたいとも思います。 地域猫としてそのままにしておくべきか家猫にどうにかできないか、、、 ちなみに他にペットは飼っていません。 どなたか家猫にできる方法やされた方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 野良猫を家猫へしたいのですが、トイレを部屋でしてくれません

    4ヶ月ほど前から近所の怪我をしていた野良猫がかわいそうでご飯をあげるようになりました。 怪我自体はすっかり治り、元気になったのですが、他の野良猫に比べても体が小さく、威嚇されるのかいつもビクビクしています。 そうした姿を見て、ウチで買ってあげようと部屋にあげるようになり、毎晩ウチで寝て、朝になると外出、午後に戻って就寝というスタイルになりました。 前置きが長くなりましたが、ここから本題です。 最近は24~30時間ぐらい滞在するようになり、あまり外にも出たがらなくなりました。 そこで問題なのがトイレです。 玄関内に猫砂とトイレを用意しているのですが、その中ではせずに外に出したちょっとの間ですませているようです。 しかし丸一日出ない日もあると、こんなにおしっこをしなくて大丈夫なのか心配です。 野良猫にトイレを覚えさせるにはどのような方法があるのでしょうか? ペットショップで買ったスプレーでは駄目でした。 猫はオスで去勢は済んでいます。 何卒宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ノラ猫を飼いたいのですが

    二匹のノラ猫がいます。餌をあげる内に愛情がわき、飼いたいと思いましたが2つの難問があり、皆様に聞いてもらいたいのですが。 1..一匹は抱っこできる程になってるのですが、もう一匹が、まだ警戒して抱けないので連れて帰るのが困難です。ほんの目の前まで来て餌を食べるのですが、頭を撫でようとしただけで逃げてしまいます。二匹いつも一緒にいるし、一匹だけなんて可哀想な事もできませんし、上手く連れて帰るには、どうすれば良いでしょうか? 2..我が家には既に二匹飼っていますが、以前、知り合いの猫を預かった時に、もの凄い声で鳴いて、かかっていきました。なので、慣れさせるのも一苦労だと思います。どのようにすれば、新しい猫と今の猫を同じ部屋で安心して飼えるのでしょうか? ノラ猫は、ノラ猫の生き方があり、急に家で飼われるのは苦痛なんでしょうか。 でも、最近、風邪をひいて鼻水が出ている姿を見た私はほっとけなくて悩んでいます。それに、今の内に去勢や避妊手術をして、不幸な子達を増やしたくありません。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を家猫にしてもいいのでしょうか

    人懐っこさから公園である猫を餌付けしてしまいました。 そこでは最近野良猫の駆除が始まっていて、捕獲網を持ったりスプレーをまいてる人が多くいて猫が減ってきました。 なんとか捕獲される前に、この猫を保護して家で育てたいと思うのですが、野良猫にとってそれは幸せなのでしょうか? 広々した公園で遊んでいた猫を1部屋(6畳間)に押し込めてしまう事に抵抗を感じています。また、自分が仕事時間は、面倒を見る人がいないので、檻やカゴに入れなければならないでしょう。(1日8時間程度)ストレスで死んでしまう猫もいると聞いてから、悩んでいます。 でも殺されると思うと、、凄く可哀そうで心配です。 そのまま見過ごした方がいいのか、保護した方がいいのか、もう捕獲されている可能性もあるので早く決断したいのに・・。 みなさんならどうしますか?困っています。ご助言いただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家猫には出来ない野良猫を・・・

    今、家にほとんど住み着いていると同様な猫が3匹います。 まだ生後3、4ヶ月程の子猫(?)です。 あともう2匹、家に来るのですが、その2匹は一日のうちの何時間か来る、といった感じです。(その2匹は子猫の親だと思われます。) 親猫は、子猫が近づくと威嚇して攻撃するといった感じです。。 無責任に餌をあげてしまったのが原因です。 可愛いといった自分勝手な感情のみで行動をしてしまったことが原因です。 ここの記事を沢山読んで、自分は本当に無責任な行動をしてしまったんだ、ということが身にしみてわかりました。 親猫はまだしも、子猫たちはもう私が餌をくれる、と信じてずっと待っています。 (ちなみに、親猫は警戒して触らせてはくれませんが、家の中で横になったりはします。子猫の2匹はもう懐いていて、自分から体をこすりつけてきます。子猫の中の1匹は、警戒心が強く、近づくのが精一杯です。) 今まで私は猫の餌を毎日与えてきました。 そうすることによって、親も飼うことを認めてくれるのではないか、という甘い考えを持っていたからです。 しかし、ついに親は反対しはじめました。餌はもう買ってくるな、と。 もう餌を与えるな、と。 餌をあげた時点で責任は私にあります。 責任をとるには、完全室内飼いをする必要があります。(野良猫なので外での行動を全て把握することは出来ませんから・・・) しかし、それが出来ません。 今までこんなに可愛がっていたのに、いきなり餌を与えなくしたら、子猫はどうするのでしょうか。 生きていけるのでしょうか。今までは苦労せずに餌を得ることができたのですから。 せめて去勢・避妊手術をしてあげたい、と言いましたが、それも反対されました。責任がもてないのだから、と。 私には責任をもてる力がないのは事実です。 でも、このようにしていきなり猫との関係を絶つことが一番の方法なのでしょうか。こうすることしか出来ないのでしょうか。 これからは私はどのようにしたらいいのか、是非アドバイスをお願いしたいのです。 私の非は十分にわかっているつもりです。 全ての意見を受け入れるつもりなので、アドバイスを、お願いします。。

    • 締切済み
  • ノラ猫を室内飼いしたい

    近々引っ越しすることになり、この機会に世話しているノラ猫3匹を室内飼いにしようと思っています。 ノラ猫は3歳と2歳の♂(去勢済み)と2歳の♀(避妊済み)です。 よく鳴く子たちで、比較的穏やかな性格と思います。 3匹とも子猫の頃から面倒をみており、6歳のビーグル犬(♂去勢すみ)を飼っていますが、 お互い慣れているようでけんかはしません。スリスリしたり、顔を舐めたりしてきます。 現在平屋で一人暮らしをしており、次はマンションでパートナーと二人暮らしをする予定です。 二人とも昼間は仕事で、夜しか家にはいません。 質問  (1)ノラ猫を室内飼いにする際、注意すること。     (2)どれくらいで慣れてくれるか。     (3)サークル飼い? 部屋飼い?     (4)犬との同居は可能か? 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 凶暴な野良猫

    認知症の母が時々庭に来る雄の野良猫にご飯をやるものだから野良猫が庭に住み着いてしまいました。うちには家猫が5匹います。ケンカしないでくれるのなら問題ないのですが、この野良猫は縄張り意識が強くうちの温室育ちの家猫達を追いかけまわします。その結果、家の雄猫があちこちおしっこをひっかけるようになり、また、別の雄猫はなかなか家に戻ってこなくなりました。他の3匹の猫たちも追いかけられて怪我をしています。家の造りからして家猫たちを閉じ込めることができず自由に外に出られます。他に外猫が1匹居ついていますがその猫と我が家の猫たちは喧嘩をしません。慣れてしまえば凶暴な野良猫とうちの猫たちは仲良くなることがあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫に引掻かれました。家猫への影響を教えて下さい

    出先で野良猫が急に飛び掛って腕を引掻かいて行きました。 引掻かれた部分はそんなに大きくなかったので小さなミミズ腫れができてしまいました。 急いで家に帰り、野良猫が肌に触れた部分と傷をしっかり固形石鹸で洗いました。 洗い方には問題はなかったと思うのですが、 やはり入浴して全身も洗い流すべきでしょうか? というのも、私は全く外に出したことがない猫を飼っているのですが、 私が野良猫と触れたことによって家猫に何か影響が出るのではと心配でならないのです。 野良猫に小さいハゲが有り、また、喧嘩跡等の傷も有ったので 家猫が皮膚病や変な病気になるのではと非常に心配です。 どうか教えて下さい、おねがします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を家猫にした方、助けて下さい

    野良猫を家猫にされた方に質問です。 我が家には此処1年程通って来る雄の野良猫がいます。 最初は小さかったのですが1年程経ち、随分大きくなりました。 餌を食べたり、今では1日の殆どをうちで過ごし、たまに外に行く程度まで我が家に馴染んでくれております。 このままの生活でもいいと思っていたのですが、此所最近他の野良猫と喧嘩をするようになったらしく、怪我をしてぼろぼろになって我が家に逃げ込んで来ることが多くなりました。 ウィルスが入ったりして死んでしまっては……と思い、彼を我が家の家猫にしようと決意したのはよかったのですが。 我が家に閉じ込めてから二週間、ずっと鳴き続けております。本当に一日中!(´・_・`) 躾をするため鳴くたびに霧吹きをしていますが、なかなか直りません。 夜中は私を起こし、夫を起こし、猫が大好きだった夫があまり構いたくないと言いたくなる位には参っています。 野良猫を家猫にした皆さん、是非お力を貸していただければと思います。 このままでは追い出す他ありません。 ちなみに昼間はあまり寝かさないでたくさん遊んで、夜にはご飯をたくさんあげて、暗い部屋に隔離しております。 助けて下さい!(/ _ ; )

    • 締切済み