• ベストアンサー

健常者と精神病患者の境目は何?

snow-skyblueの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

精神医学で「正常と異常の区別は?」と聞かれた場合即座に「ここからここまでが正常で他は異常」とは言えるものではないでしょう。何故なならその尺度が非常にあいまいなもので、ある意味において、各精神科医をも悩ませる難問である事には間違いはないでしょう。 それは、ある意味において精神科医の「主観的常識」に委ねられているのかも知れませんが、私の経験上7回程ドクターショッピングしてもどれも同じ診断名はございませんでしたし、それ程精神科の診断は難しく又流動的なものだと思います。 さて、それでは「なにが正常でなにが異常」なのでしょうか?。それは、「全体としての不自然さ」言い換えれば「常識=コモン・センス」(共通感覚)の欠如でしょう。 例えば子供の平熱が約36度だとして、急に39度の熱が出たらそれは異常で、血圧や肝機能等の身体的異常は「検査値」で診断可能ですが、心の正常値などいうものは実に抽象的で、ある意味においてはかなり曖昧なものかも知れません。 「常識=コモン・センス」(共通感覚)の欠如とは、あきらかに第三者がみておかしいと感ずる事で例えば (1)他の者全てが聞こえていないのに当事者は聞こえる。(幻聴体験) (2)他の者全てが見えないのに見える。(幻覚体験) (3)「意図的に~をされる」等(作為体験) (4)「全て自分の責任だ」と思い込む(自責念慮) (5)他に「希死念慮」等 様々な事柄が挙げられるでしょうが、多くの精神障害者は「自ら病人だはない」と思い第三者が病院に連れて行かれる場合が多く病識がないのも特徴でしょう。(一概にはいえませんが、最近は病気の軽症化もあり自分から行く場合もあります。私もその一人です。) 病識があり「自分はどこかおかしいのでは?」と病院に行く場合は「神経症」に分類される様です。(最近は「神経症」とは言わず「~障害」と言うようになりつつあり、これはアメリカの精神医学的分類で細分化されたもので、「強迫性障害」や「パニック障害」等かなり細分化された障害がある様です。) この様に「神経症」に分類されるのは第三者がみても健常者と変わらず、当事者のみが苦しみ「生活に支障をきたしている場合」は本人からすれば、「異常」の範疇に入るのではないでしょうか。 余談になりますが、「天才」と称せられる人達も精神病者あるいは、精神病質者が多いといわれおりますが、心理学者の宮城音弥氏はこの事ついて (1)精神異常が直接の原因であり、天才はその結果である。 (2)両者とも同一の生物学的、体質的条件の結果であって、この同一の原因が場合によっては天才を生み、あるいは精神異常者をつくり、様々な神経障害をあらわす。 場合が考えられると述べられている事も興味深い話ではないでしょうか? 参考文献 木村 敏:「心の病理を考える」 岩波新書 宮城音弥:「天才」 岩波新書

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/bjayumi/diary/200604010000/
noname#46596
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 精神病は脳の機能障害であると聞いたことがあります。 たとえばドーパミン、セロトニンといった脳内物質の分泌調整がうまく行かないなど。 もしそうなら客観的に調べれば分かるのではないか?という疑問から質問した次第です。 それにしてもお医者さんごとに診断が違うなんて問題ですね。 誤った薬を渡されて副作用を起こす可能性もありますし。

関連するQ&A

  • 逃げ出す精神患者が怖くて

    近所に入院が出来る大型精神病院があるのですけど 通院か入院患者か分りませんが時々患者が逃げ出して 5名以上のスタッフが捕まえようと必死で追いかけてます。 中には捕まえて下さいと言うスタッフもいますけど怖くて 捕まえられません。 病院の管理体制が甘いのか毎年何度か逃げ出す患者がいます ニュースでも精神患者が事件を起こしたりしたと聞きますので 怖くて仕方がありません。 1度逃げ出した精神患者が自宅に入って来た事がありますが 彼らは責任能力が問われないのでこれ以上大きな被害に遭わない為に 未然に防止したいのですけど病院は詫びる気持ちもなく聞く耳がありませんしその後も何度も逃げ出してるので本当に恐怖を感じてます。 病院に相談しても何度も逃げ出してますので 監督官庁に相談したいのですけど何処に官庁に相談したらよいのでしょうか? 何かあっては遅いですし病院の管理体制が甘いと思います。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 精神科医と患者の関係

    精神科医と患者は一線を越えてはいけないと言われています。 しかし、精神科医と患者が結婚する例があると聞いたのですが、なぜその医者と患者は一線を越えたのでしょう?? 教えて下さい。

  • 精神病患者についてです。

    宜しくお願い致します。精神病患者が家族もいなくなり一人になってしまいましたら。施設に入ったりしなければならないのでしょうか?仕事はしているとしてです。教えて下さい。

  • 来る者拒まず去る者追わず精神は良いと思いますか。

    来る者拒まず去る者追わず精神は良いと思いますか。

  • 精神科医は患者の希望の薬出しますか?

    精神科医は患者の希望の薬出しますか? 例えば患者が、「自分最近~~だから〇〇って薬出してくれ」と言ったら「はい」と出す精神科の医者はいますか?

  • 家族に精神病患者がいる。

    ど田舎に住んでいます。一歩出ればみなさんかかわりのある方々が多いです、そこで家族(兄弟に)重度の精神病患者がいて、普段奇声をだしたり徘徊したりする人がいる場合何かの席で「兄弟はいるの?」と聞かれた時、または兄弟が変な人だと分かっていながらもわざと「兄弟は?」って聞く人って何かいじめにひってきするものがあるのでしょうか?自分の兄弟には精神病患者がいます。極力兄弟はいないと答えていますが。田舎なので兄弟がいるのはばれています。そしてその兄弟が精神病でおかしいって事もばれています…。

  • 精神病患者から受けた暴力について

    看護師として働いています。患者様の家族から暴力を受けて、「いつでもお前のことを殺して自分も自殺できる」のようなことをもっと汚い言葉で言われ普通に仕事できる心境ではなく、警察に訴えようかと考えています。相手は精神病をわずらっているのですが、(当院で通院中)当院に出入り禁止にすることは可能なのでしょうか?精神病患者からの暴力、脅迫に対して、警察に訴えた場合どの程度まで対策立ててもらえるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 精神科に通っていて患者が自殺した場合

    精神科に通っている患者が自殺しました。患者は、医者が処方した薬が合わないとよく言っていました。その場合、自殺した要因として医師の処方が間違っているとして、医師を問い詰めることができるでしょうか 一般的に精神科に通っている患者が自殺した場合、担当の医師は責任能力はないのですか

  • 精神科患者さんの透析について

    透析ができる精神科併設された病院で勤務しています。今回看護研究で精神科患者 様の透析中のトラブルについて調査研究してますが、資料がないため困ってます。 至急教えて下さい。

  • 精神科に通っていて患者が自殺した場合

    精神科に通っている患者が自殺しました。患者は、医者が処方した薬が合わないとよく言っていました。その場合、自殺した要因として医師の処方が間違っているとして、医師を問い詰めることができるでしょうか 一般的に精神科に通っている患者が自殺した場合、担当の医師は責任能力はないのですか。