• ベストアンサー

勝手に節電モード・・・

うちのPCはあるユーザーを使用してるとき、しばらく放置すると勝手に節電モードに入り、再び立ち上げたらユーザー選択画面に戻る仕様になってます・・・ これをとめたいのですがやり方ご存知の方教えてください・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itazuma
  • ベストアンサー率46% (101/216)
回答No.1

コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源オプションのプロパティ」で、システムスタンバイと、システム休止を、「なし」にする。

shiokarachazuke
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非常用節電モードから抜け出せない

    Android 7 にアップグレードした SH-02J でうっかり非常用節電モードを有効にしたら、「解除」を押してもちょっと画面がちらつくだけで Emergency mode のままだし再起動しても勝手に Emergency mode になる。 この状態になる前にアンインストールしたり無効化したアプリがいくつもある。 節電解除に必要なアプリ、パーミッションは何かご存知のかたはいませんか。 PC にさしても adb は認識していない。音量ボタンを使いセーフモードで起動しても非常用節電モードのままだし、それから再起動してもセーフモードじゃない非常用節電モードになるだけ。 Volume down + 電源ボタンで、ファクトリーリセットできる画面には行ける。 ※OKWAVEより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • 節電モード

    最近仕事から帰ってきてパソコンを起動させたところ「windows XP」のロゴが出てきてユーザー選択の画面に行く前に節電モードになってしまいます。 どのような事が原因でどのように解決したらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 節電モード

    PCが突然 節電モードに入りますというメッセージがでて 画面が暗くなります。そのあとキーをなにを押してもたちあがりません。 電源を長押ししてもう一度さいしょから立ち上げているのですが、 パソコンを使用中にもかかわらず突然画面が暗くなって使えなくなったり 節電メッセージとともに暗くなったり、TVのタイマー録画中にも 突然画面が暗くなって 立ち上がらなくなります。 半日電源をおとして電源をいれると いつもたちあがるとすぐに画面が 暗くなり再度電源を落としてしばらくして ウィンドウーズのエラー メッセージがでたりします。でも自動復旧するのですが、、、 これは ウイルスとがが原因で電源管理がおかしくなったのでしょうか?修理にだしたほうがいいのでしょうか? 初期化を先日おこなったのですが、同じ症状が続きます。 とても困っています。どなたかわかるかた教えてください。

  • 節電モード

    PCを立ち上げると「WindowsXP」のロゴがでて少しするとディスプレイが節電モードになってしまいます。 セーフモードで起動しようとしても節電モードに切り替わってしまいます。またOSの再インストールをしようとしても節電モードに切り替わってしまいます。 自作したのでメーカーの保障とかありません。 考えられる原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか? またどこを直したらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • モニタが省電力(節電)モードになってくれません

    みなさん、よろしくお願いします。 ◆WindowsXPsp3、デスクトップPC、ビデオカード9600GT2枚差し、 モニタは3台で(dellモニタ×3)、 普段は1つのdellモニタで使用しています。 仕事でマルチモニタで使う時に、画面のプロパティから デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする、 にチェックを(使ってない2台に)入れると3画面に普通にできます。 ですが、解除するときに、つまり再度、画面のプロパティから デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする、 のチェックを(使っていた2台に)外した時、 3台目のモニタだけ画面は真っ黒になるんですが、 モニタ本体は省電力(節電)モードになってくれません。 普通なら、マルチモニタで使用してないモニタは解除したら、 省電力(節電)モードになるはずなんですが、、、 (2台目のモニタはちゃんと節電モードになります) つまり、マルチモニタを解除したら、3台目のモニタだけ 真っ黒にはなるけど、節電モードにならないんです。。 ※ちなみに接続を変えてもダメです。  ケーブルの不具合もないです。  ビデオカードも2枚ともデバイス上は異常はありません。 仕様でしょうか?何か解決する方法はないでしょうか?

  • すぐに節電モードで画面が暗くなります

    自宅のPCが3分おきに節電モードが働いて、画面が暗くなります。 設定の変更はどうやればよいのでしょうか? お教えください。

  • 節電モード

    節電モード こんにちは。windows2000デスクトップを使っています。 前はなんともなかったのですが最近、ネットゲームを動かすと10分後くらいにモニタが真っ暗になってしまいます。音などは聞こえているので、モニタの問題だと思うのですが、なんなんでしょうか。 「節電モード」と出るときと出ないときがあるのですが、おそらく原因は同じです。 「節電モード」で検索してみると、電源プロパティで設定すればいいとあったのですが、 「常にオンの電源の設定」の「モニタの電源を切る」「ハードディスクの電源を切る」のどちらも「なし」になっていました。 パソコン内の掃除も一応してはみたのですが、直りませんでした。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、画面が節電モードで真っ暗になってしまった時は電源を長押しで落とします。 その後すぐに電源を入れようとしても「ピピピ」という音が鳴り、画面が付かないまま起動してしまうのでしばらく待ってから電源を入れなくてはなりません。

  • 節電モードが勝手に立ち上がり動かなくなる

    こんばんわ。 富士通のデスクトップパソコンFMVC916を使っています。 OSは、XP-Hです。 朝一番に電源を入れると普通に立ち上がり、作業を始めようとアイコンをクリックすると画面が暗くなり「節電モード」に入ってしまい、フリーズしてしまいます。 電源を落とし、何度か繰り返すと普通に使えるようになります。 これは、何か設定がおかしいのでしょうか?

  • XPを節電モードにしたい

    Windows XPのハードディスクが壊れたのでハードディスクを交換し、新たにXPを再インストールしました。当PCはプレインストール済みのものを使用しはじめてから、初めての再インストールです。再インストールする前は、PCをそのまま放置しておくと、一定の時間が経つと省エネモード(スタンバイ)になりました。新しくインストールした後、電源の管理で15分後に切断の設定をしましたが、切断されません。また、節電モードを指定する項目も電源の管理で表示されません。できれば、切断ではなく省エネモードだけにしたいと思っています。どの様にすればよいのでしょうか。どなたか宜しくお願いいたします。

  • ディスプレイが節電モードから抜け出せません

    PCを移動するために周辺機器を全て外し、もう一度繋げてPCを起動したら、ディスプレイが「DVI-D 節電モード」と表示され、画面が映りません。 ディスプレイを繋ぎ直しても直りませんでした。 どうすればいいのでしょうか? OSはWindows7です。

このQ&Aのポイント
  • 会社名変更による商品出荷について、過去の会社名で出荷しても問題はないのか、法律の観点から調査します。
  • 3月1日以前に製造された商品について、製造元が変更された場合の対応について考えます。
  • 3月1日以降に製造された商品については新会社名で出荷することが決まっていますが、3月1日以前の商品についてはどのような取り扱いが必要なのか、解説します。
回答を見る