• ベストアンサー

lightwaveやaftereffectsのバージョンについての質問です。

lightwave3Dのバージョン9が9月に発売と聞いて買おうかどうかとても迷っています。adobeのフォトショなどは古いバージョンの方が良かった、などの意見を以前見て、古いバージョンの方が実は良かった、なんて事になるのが不安です。バージョン8はまだ在庫があるか分からないんですが9月まで待ってv9を買うか、今すぐにv8を購入してv9のバージョンアップ(D-ストームに問い合わせたらv8を新規購入者にはv9の無料バージョンアップの権利がついてくると回答を貰いました)。こういったソフトは古いバージョンをもっていた方がいいのか、それとも新しいバージョンを買っておいたほうがいいのか、よく分からないので質問しました。長くて読みづらくてすいません。あと体験版を使ったらv8は動作しました。v9の動作環境も満たしたPCです。 vaio VGC-RC70PSという機種です。出来るならアフターエフェクツなども新しいのが発表されたら古いバージョンを購入した方がいいのか悪いのか、教えて下さるととても嬉しいんですが、すいません、よろしくお願いします・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.2

3Dソフトの場合、新バージョンが出てすぐだと、不具合が残っている場合があり、使い物にならないこともあります。マイナーバージョンアップを重ねる事で、徐々に安定性が増して、使えるようになってきます。 個人で使用するなら、どんなバージョンを使っても良いかもしれませんが、仕事で使用する場合は、プロジェクトを開始する時に最も安定したバージョンのソフトを使用するので、新バージョンが出てからも1~2年はソフトを変えないこともあります。 Ver.8を買えば、無償で9ももらえるのであれば、今購入しておくのが良いのでは? AEの旧バージョンは、基本的には店頭で買えません。在庫が残っていない限り、最新バージョンしか扱っていないはずです。

rou2silive
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 個人でアニメーションの勉強をしようと 3Dソフトもやろうと思い購入する予定です。 v8の方は在庫があるならメーカーへの何度にも渡るメールでの返答とこちらで頂いた回答(ありがとうございます!)でヨドバシakiba等でv8を多分、購入しようかと思います。在庫がなかったら諦めるしかありませんが・・・。知らなかった事なのでとても参考になりました。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#26173
noname#26173
回答No.1

>(D-ストームに問い合わせたらv8を新規購入者にはv9の無料バージョンアップの権利がついてくると回答を貰いました) 新バージョンは「ダウンロードで入手が限定」になるバージョンが今までにあったので要注意です。 >こういったソフトは古いバージョンをもっていた方がいいのか、それとも新しいバージョンを買っておいたほうがいいのか 「今までのバージョンではやりたいことを簡単にするためにはPluginが必要だったが新バージョンでは本体の機能で実現できる」・・・LightWaveではだいたいこんなものです。「バージョンアップするほど作業が楽になる」というコンセプトですが、操作体系ががらりと変わってしまう事が今まで数回ありました。まあ、新規で購入される場合は関係ないですけどね。

rou2silive
質問者

お礼

返答、ありがとうございます。 Dストームによると新バージョンはダウンロードによる無償アップグレードで、DVDーRなどに残しておくことも可能だし、ダウンロードサイトがなくなることは決してありませんとありました。再配布はご遠慮下さいとありますが、こういう回答でした。 Dストームにこちらでお聞きした事で「バージョンアップで操作体系内容全ては、新規v9とv9アップグレード版は全く変わりませんか?」と聞いたのでその返答で購入しようかと思っています。質問に対するお答え、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LightWave 3Dの導入知識を教えてください。

    こんにちは。LightWave 3Dの初心者です。 LightWave 3Dの購入を考えていますが、以下のスペックで正常動作いたしますでしょうか? VAIO VGC-RA50 CPU Pentium4 3.2GHz OS WindowsXP Home Edition Version 2002 Service Pack2 メモリー 2GB 公式ホームページではOSが64ビット版でないとダメみたいな事を書いていたので、私のPCはダメなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • LightWaveのEPSF_Loaderについて

    LightWave 3D {8}を使っているのですがIllustrator CSで作成したパスをLightWaveに読み込んで押しだしをしようとしていたのですがうまくいきません。 どなたかわかる方教えてください。 Illustrator CSで作成した文字をアウトライン化して 「書き出し」→「EPS」バージョン8_Mac 8bitで保存しました。 これをLightWaveでEPSF_Loaderでファイルを選択してみたのですが何も表示されません。

  • INSIDE LightWave という解説本について

    LightWaveの本ということでこちらへ質問させていただきます。 INSIDE LightWave 3D には第1版と第2版がありますが内容的にはどう違うのでしょうか? ネットで調べた結果第2版をお勧めしている方が多いのですが。。 第1版は古すぎてもう今のバージョンには会わないのでしょうか? LightWaveをはじめようと思っています。最終的には人間を作ってアニメーションを作りたいのですが、ほかになにか良書はあるのでしょうか?

  • lightwaveが動く、低価格なノートPCを探しています。

    ノートPCの購入を考えているのですが、どの価格帯のPCが良いのか悩んでいます。 ↓のPCの購入を考えています。 http://kakaku.com/item/0020X115301/ LightWave3Dを使いたいのですが、↑のPCでは明らかにスペック不足で、まったく動作しませんか? レンダリング等はしません。 ローポリなモデリングが目的です。 lightwaveではなくても、メタセコイアでも良いかな・・・と思います。 現在高校生です。 バイトもしていませんし。 なのでお金がないんです。 予算が役8万円なので、どうしてもハイエンドモデルの購入は無理そうです。 このノートPCでは役に立たない、というようでしたら、残念ですが購入はあきらめようかと思います・・・。 同じような価格帯で、lightwave向きのPCがあればご紹介おねがいします。

  • LightWave 3D express for VAIOを使いたい

    昨年購入したバイオノートにインストールされていたLightWave 3D express for VAIOを使えるようになりたいと思っています。 公式サイトのチュートリアル等を見ても、3DCGは全く初心者なので、ほとんどといって良いほど書いてる意味が分かりません。 photoshopのように初心者でも分かりやすく説明してくれてるサイトはないかと探しているのですが、なかなか見つかりません。 それと、普通のLightWaveの参考書しかないようなのですが、もしLightWave 3D express for VAIOの参考書を見かけたことがあるという方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • HPビルダーのバージョンアップについて

    今使っているPCに【HPビルダーV9ライト】が入っていました。 その後、【HPビルダー11】のバージョンアップ版を購入し、 バージョンアップしたわけなんですが、 この場合最初に入っていた【HPビルダーV9ライト】は アンインストールしても構わないのでしょうか? それとも、アンインストールしてしまうと 【11】のほうも正しく動作しなくなってしまうのでしょうか? ご存知の方おられましたら、ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • Lightwave3Dで自転と公転を実現したい

    ちょっと古いですが、Lightwave 3D [8]で地球の自転と公転の動きをするオブジェクトのアニメーションを作成したいです。PCやプログラミングについては素人ではないのですが、3DCGソフトについてはほぼ素人です。オブジェクトの配置や動かし方の概念自体はなんとなく理解できているつもりですが、前述の動作を具体的にLightwaveを使って実現する方法がパッと思い付かず、苦労しています。(オブジェクトの回転軸,親子関係,レイヤー等がキーになるのだと予想していますが…) 以下、要点を列挙させていただきます。 ■作りたいのは地球の自転と公転の動きだけです。月や他惑星はもちろん、太陽も不要です。 ■地球に相当するオブジェクトと、それが自転するアニメーション(シーン)は作成済みです。  あとはそれを公転させるアニメーションにすればいいのだと思いますが、その実現方法がうまく思い付きません。 ■公転の動きを、カメラを動かすことで実現する方法は避けたいです。 ■公転の動きは、本物の地球のように楕円形を描かなくても構いません。  が、楕円の動きも実現できたら嬉しいです。 ■Lightwaveのバージョンはあくまで参考情報程度ですので、同じようなことができるのであれば、違うバージョンの話でも構いません。 以上です。解決の方向性(考え方)だけでも教えていただけましたら助かります。宜しくお願い致します。

  • LightWaveを使っている方でDXFを開いた方はいませんか?

    現在お金を貯めLightWaveを購入しようかどうか悩んでます。 体験版で機能を試しています。 元々設計関係の人間なのでCADで下絵を描こうと思いますが AutoCADで書いた3Dポリラインが表示されません もし開いた方がいればちゃんと表示出来たでしょうか? 現在持っているShadeは表示されます。 よろしくお願いいたします

  • バージョンアップ

    現在、PC内には筆まめV26です。親の死去で年賀はがき作成していませんので、平成29年はV27の購入をしておりません。平成30年は年賀状の作成が必要でV28へのバージョンアップをします。V26データの引き継ぎは問題ありませんか。バージョンアップソフト購入でよろしいですか? ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • lightwave 3DにおけるQuadroFXの恩恵について

    最近lightwave 3D v9を購入したのですが、「QuadroFX3000」を搭載した場合に受けられる恩恵はどのようなものが実感できますでしょうか? 4年位前に自作したPCで、CPUはAthlonXP(OC済2GHz/FSB400動作)、VGAはASUSのGeForce5200。メモリは512KB*2枚です。 AGPスロットでQuadroが搭載できるのが比較的安く手に入るQuadroFX3000なので購入を予定しているのですが、実際にQuadroを使用した場合、GeForceと比べてここが違うといったところがありますでしょうか? モデラーやレイアウトのオブジェクト描写がスムーズに表示されるなどはネットで見かけるのですが、そのほかに何かありますでしょうか。 たとえばレイアウトで物理演算を行う場合、GeForceよりも正確に計算される、計算に基づいて正確に描写される等…。 ラジオシティやレンダリングの質が全体的に変わる等。 実際のレンダリングはCPUで計算されるのでQuadroの恩恵はやはり無いでしょうか? QuadroFX3000が中古で1万円前後なのですが、あまり大差が無ければ今搭載しているGeForce5200で十分でしょうか。 ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6980CDWをWi-fi接続で使用していますが、新しいPC(Windows10)でドライバをインストールしたところ、印刷する度にエラーが発生し、印刷ができません。
  • プリンタドライバの削除や再インストール、公式サイトからのダウンロードとインストール、Windows標準機能のプリンタ追加などの方法を試しましたが、問題は解決していません。
  • 他のPCでは同じドライバのインストールが成功しており、該当PCのインストールが非常に短時間で終了することから、インストール自体がうまく行われていない可能性が考えられます。また、ドライバの完全削除ができず、削除を試みてもエラーが発生して削除ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう