• 締切済み

協会はそのままでオシムになっただけで強くなりますか?

noname#49593の回答

noname#49593
noname#49593
回答No.5

こんにちは。 専門家ではないので、多々間違っていることがあるかもしれません。 また完全に個人的な見解です。 その某広告代理店は試合時間等に「もしかしたら」関わっていたのかもしれませんが、人選、試合内容には確実に関わってはいないと思いますし、今後も関わることはないと思いますよ。 理由としては(簡単な理由ですが)、協会が選手を批判(批判という批判ではないですが、なぜあの選手を呼ぶんだ!みたいなことを発言したり)、ジーコがW杯の試合時間について文句を言ったりしてましたからね。 これって、ジーコの人選と協会や企業の人選がつながっていないということだと思います。 それに、川渕氏とジーコって滅多に話さなかったみたいですしね。 06W杯の人選の時は会見の直前にメンバーを聞いたみたいですし。(まぁ、嘘だったらガッカリですが) 人選までもが電○やキ○ン辺りがどうこうしてたら、協会、ジーコ(過去の監督も)はもっと違う態度や発言をしたのではないかと思うんです。(どういう態度?とは分からないので聞かないでくださいね汗) それに、前回大会、前々回大会を考えても人気選手(カズや中村)が落とされたりしています。 「お金」を優先するのであれば、間違いなく当時人気のあったこの2人は選ばれていたはずです。 今回のメンバーを見ても、「あれ?」という選手はいましたが、基本的には妥当な人選だったと思いますしね。企業がからんんでいるのなら、それこそ人気や顔で選ぶと思いますしね。例えば、今回落選した長谷部、阿部辺りはJで人気ありますし、今後の為に企業としては間違いなく呼んで欲しい人材だと思いますしね。 言いたいことは、試合の時間(視聴率かな?)・スポンサー等の「お金」に関することは関わっているとは思いますが、戦術、試合内容、人選には確実に関わってはいないと思います。 関わっていたら、それこそ熱狂的なサポーターはそういう事実を真っ先に知るだろうし、サポーターは黙っていないと思います。 なので、オシムはやりたいことは出来るはずです。 それに、もし試合内容、人選にまで関わっていたら、それこそオシムは引き受けなかったと思いますよ。 あとは、基本的にみなさまと同意見です。 選手個人の能力の問題だと思います。 あとは、やはり気持ちなんでしょうかね。 どの大会を見ても、強豪国や強豪チームですら足がつるまでとにかく必死に走りますし、それが見てる側にも凄く伝わります。 でも、日本はどうしてもその必死さが伝わってこない。 それが一番難しいのかな・・・。分かりませんが。 メンタル的なことも良い試合をずっと続けられない要因なんじゃないかなって思います。 あとは、能力を上げていく、メンタル力を強くするなどをどう克服していくか・・・・ですよね。これが一番難しいですよね。 中村選手が「ブラジル代表の選手のプレーはなんかサッカーが根付いているんですよ。日本はまだ違う」というようなことを言っていました。 それと、テレビで見たのですが、オシム氏が「オランダ人は子供も大人も同じサッカーをする。日本は違う」ということを言っていました。 その土地にサッカーが根付くっていうのが大事なのかなって思います。 ジーコのサッカーはまだ日本には早かった(もしくは合っていなかった)のでしょうね。 まだまだ、日本はサッカーが普及しだしたのは10年位ですよね。 これから、サッカーが廃れることなくこのままのペースでいけば、日本のサッカーというものが出来てきて、少しずつサッカーが根付いていくんじゃないかなって思います。そうすれば、日本サッカーも一皮むけることが出来ると思っています。 あと何年かかるか分かりませんけど。 オシム氏が「日本人に合ったサッカーをする」と言っています。 期待しています。

emina
質問者

補足

つまりはその企業の望む条件が出なくて批判が出たということも考えられませんか?ジーコは自分の作るチームを強くすることを考えるので試合時間や日程に批判するのは当然ですし、協会も両方を持たせる立場でいなければいけない状況だったということじゃないのでしょうか?4年間のほとんどセンターバックを宮本にしたのもある種宮本にしかできなかったという理由もあったのではと考えています。(もちろん実力上の判断もあってのこととは分かっていますけど) 熱狂的なサポーターとは旧J連ということでしょうか?彼等は彼等の立場があるらしいので日本サッカーを批判することは無いと思いますが、結局そういう流れが変わらない限りはオシム氏も外圧を受ける状況になるのではと思うのですが… 選手はもちろん日本サッカーが好きで見ている人も彼等はプロなんだということを考えなくてはいけないのではと思っています

関連するQ&A

  • サッカー日本代表を応援するひと

    サッカー日本代表の試合を観戦しているみなさん Jリーグの試合を見てますか?

  • Numberに日本代表のことが載ってません。サッカー協会ともめてるんでしょうか?

    文芸春秋社のスポーツ誌「Number」が、同誌上でまったくサッカー日本代表のことにふれていません。不自然なくらい・・・ おかしいおもいませんか?日本サッカー協会となんかあったんでしょうか?なんか知っている人がいたらおしえてください。

  • 日本サッカー協会について

    日本サッカー協会(財団法人ですが)って求人って無いの でしょうか? 私はサッカーがとても好きで、英語を使った仕事に興味 があり、世界中を飛び回るような仕事をしてみたいと 思っているのですが、中々見つかりません。 そこで、日本代表が海外遠征などに随行して選手をサポートをするような仕事がないのか知りたくて投稿しました。 協会のHPを見てもそのような採用情報は掲載されて いないので、協会に関するこの種の情報をお持ちの方 情報提供宜しくお願いします。

  • サッカー日本代表の試合の観戦チケットを入手するには?

    昨日、サッカー日本代表の試合をテレビで観戦していて 僕もサッカーの試合を生で見てみたいと前々から思っていたけれど チケットの入手の仕方がわからないんです。 Jリーグの試合を見に行った経験がある方、代表の試合を見に行ったことがあるかた教えていただけませんか?

  • オシムジャパンについて

    いままでの日本代表の試合を見てきたのですが、オシムの言う、パス回しや早い展開で相手を崩すというプレースタイルにした場合、中村俊輔は異質な感じがします。中村俊輔は基本的にボールをキープしつつ突破口を切り開く感じがするので早い展開に向いていないような気が...。中村俊輔はすばらしい選手ですが今の日本代表が目指すサッカーでは選抜よりもサブから流れを変えたい時に使う切り札的な使われ方のほうが向いているような気がします。では、誰がオシムのサッカーに向いているのかなと考えたときに思いついたのは中田英寿です。彼のようにリーダーシップがあり、展開やパスも早くフィジカルも申し分ない選手はオシム好みの選手だったのではないでしょうか。引退してしまったので意味はないかもしれませんが...。 ちょっと話がそれましたが、皆さんにお聞きしたいのは中村俊輔選手の使われ方とオシムジャパンに合う選手は誰なのかということです(日本代表に招集されている人でもいいですし、過去に遡っていただいても結構です)。ご意見待ってます。

  • UEFA チャンピオンズ リーグ

    サッカーは日本代表の試合ぐらいしか見ないのですが・・・(けっこう燃えます 笑) 最近、スポーツニュースでチャンピオンズリーグの映像を良く見るのですが、あまりのレベルの高さにヨーロッパのサッカーについて大変知りたいと思いました。ヨーロッパの代表チームやリーグについて、初心者にお勧めのサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ユーロ2016を観て

    ユーロの試合を観たらスピード感が凄くとても面白いと感じました。日本代表戦やJリーグは遅くてダラダラと時間が過ぎてく感じがします。選手の差なのか、目指しているサッカーが違うのでしょうか?日本代表、Jリーグの問題点を教えて下さい。

  • サッカー日本代表は監督がオシムに交代しましたが

     サッカー日本代表は、監督がオシムに交代しましたが、 サッカーは、監督が交代すると、起用する選手や戦術が変わるとは思いますが、 チーム自体が強くなったり弱くなったりするのは、一人ひとりの選手の実力の方が 影響するのではないかとも思ったりします。  そこで、皆さんは、監督の交代でチームが強くなったり、弱くなったりすると思いますか。  また、監督がオシムに交代して、日本代表は強くなると思いますか。

  • サッカー日本代表の試合の

    今まで、サッカー日本代表(A代表)の試合を見たこと がないので、是非、次回 国内で対戦カードがあった ら見てみたいと思うのですが、 サッカー日本代表のチケットの取り方がわかりません。アーティストやjリーグでしたら、チケットぴあ やイープラスで見かけるんですが、日本代表は見たことありません。 いつもどうやって、チケット販売してるんでしょうか?

  • なぜ日本はシュートを打たない?

    サッカーの日本代表の試合などを見ていて感じるのですが、 なぜ、日本はシュートをなかなか打たないのでしょうか? (Jリーグはほとんど見ないのでわかりませんが) わたしはよくヨーロッパのサッカーを見ているのですが、それらと比べると日本がシュートを打っている印象が少ないのです。 パスをつないでつないでという戦術はわかりますが、そのパスがシュートまで行ってない気がします。素人見解ですが、サッカーを実際にプレーしていたり、詳しい方に聞きたいです。 なぜ、日本は代表戦でなぜシュートをしないのですが?できないのですか?