• ベストアンサー

黒ぶちめがねの耳部分の白い汚れ

ts66の回答

  • ts66
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.1

私も同じような汚れがありました。簡単には取れませんよね?たぶん、整髪料が長年積み重なったものと思います。私は眼鏡屋で削ってもらって落としてもらってました。頻繁に洗うことで対処するしかないと思います。

koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり皆さん同じなんですね。

関連するQ&A

  • セルフレーム黒ぶち眼鏡を新しく買ったのですが

    セルフレーム黒ぶち眼鏡を新しく買ったのですが、レンズの大きさは丁度良いのですが、耳幅が少々狭いのですがテンプル部分は幅を広げる調整はセルでも可能でしょうか?

  • 【メガネブランド名を教えてください】黒縁プラスチッ

    【メガネブランド名を教えてください】黒縁プラスチック眼鏡でレンズ部分は長方形で耳掛けのところが耳ではなく耳の上の頭部でへの字かハの字かー型のプラスチックがバネのように効いて眼鏡を固定するメガネブランド名を教えてください。

  • 眼鏡愛用者(女性)のヘアスタイル

    女性です。日常的に眼鏡をかけています。 髪型は現在ボブですが、耳付近の髪が眼鏡の耳にかける部分に絡まってしまうのでうっとうしいです。 前髪は長く伸ばしてセンターパートにしていますが、暑苦しいので短く切りたいと思っています。が、前髪が眼鏡に乗るようになってしまったら邪魔だろうなぁ、と躊躇しています。 ショートにすることも考えたのですが、眼鏡の耳にかける部分のせいでもみあげに段ができてしまうのはかっこ悪そう・・・。やはり考えてしまいます。 そこで、眼鏡愛用の方にどんな髪型にしているか、工夫されている点などをお聞きしたいです。お願いいたします。

  • 耳に負担のない眼鏡とは?

    私は現在コンタクトを中心に生活しています。 理由は,なぜか眼鏡をかけているとだんだんと目つきが悪くなるというのもあるのですが,一番は「耳が痛い」からです。一日かけているだけで耳のかけている部分が夕方には痛くなり,次の日もかけると午前中に痛くなります。 ですが,予算的にも,また目の安全性という意味でも眼鏡にしたいのですが,耳に負担のかからない眼鏡とはどのようなものがありますか?眼鏡の特徴でも,おすすめの眼鏡屋さんでも,メーカーでもかまいません。教えてください。よろしくお願いします。なお,今使っている眼鏡は,特に重いわけではありません。鼻の部分に型もつくので耳だけに負担がかかっているわけでもないように思えます。

  • メガネでかぶれる。

    最近話題の「パソコンメガネ」を購入しました。 今までメガネ等をかけたことがなかったのでまったく気が付かなかったのですが メガネをかけると鼻にあたる部分(メガネをHOLDする部分?)と 耳にかける部分が赤くかぶれてしまいかゆいです。 元々アトピー体質なのですが、何かにかぶれるということは初めてで・・ 皮膚に当たってる部分はプラスチック?の箇所なので塗装してる塗料とかが合わないのかなと思います。 色々調べるとマニキュアと塗ったらいいよ!とかいうのを見つけたのですが、 男なので今までマニキュアなど買ったこともなく・・ どういうものを購入していいのかわかりません! あとマニキュアじゃなくても解決方法などありましたら教えてください! 「まずは病院行きましょう!」というのはわかるのですが、 行く前に何か処置して治るならそれがいいなと思い質問させていただきました。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 保護メガネのひび割れについて

    プラスチックの保護メガネや、サバゲー用のフルフェイスマスクのプラスチック部分に細かい傷がついていて邪魔です とる方法をご存知の方いましたら教えて頂きたいです 保護メガネの方はなんというか、泡が割れた時のような跡になっていて、水拭きすると一度消えて、乾くと元に戻ります よろしくお願いします

  • 電源コードを挟みで切る

    掃除機を廃棄するために電源コードをはさみで切ったのですが コンセントから抜くのを忘れていて、 切った瞬間にバチッと火花が飛びました。 はさみの刃を見てみると、その部分が少し溶けた(欠けた)ようになっていたのですが なぜこのようなことが起きたのでしょうか? はさみはステンレス製なので導電性があるので 抵抗熱によるものではないと思います。 また、仮にそうであったとしても ステンレスの融点は1400゜C程度なので、 一瞬でそこまで加熱されるとは思えません。 どういう理由によりはさみの刃が溶けた(欠けた)のか どなたか教えてください。

  • めがねチェーンの部品が欲しいのですが・・

    めがねチェーンを愛用しています。今では100均でも買えます ので構わないと言えば構わないのですが、気に入ったチェーン でも端のゴムっぽい部分が切れると使えません。 修理して使う方法があったら教えてください。また、手作りも してみたいと思います。

  • 【板金バサミを買ったのだけれど】使い方がよく分から

    【板金バサミを買ったのだけれど】使い方がよく分からないので教えてください。 平板金を1m×1mで厚みが0.3mmのを買った。 で切り始めて気付いたんですが、板金バサミはハサミ自体に厚みがありますよね。 刃より長く切ろうとしたら周りがたわみますよね? どうやって綺麗に真っ直ぐ長く切れるんでしょうか? 刃と刃の繋ぎ目の部分が1番厚くて長く切ろうとすると片方側を犠牲にするしかないんでしょうか? あと犠牲にする側は下げながら切るんですか? 上げながら?切った方が切りやすい? 板金バサミの綺麗に長く切る方法を教えてください。

  • ハサミの刃がべたついてしまいました!

    ハサミをガムテープで切って、普通にしまったら刃がべたべたになってしまいました! ハサミの刃の部分についた粘着をキレイにしようとティッシュでふいたら益々ヒドイ事になってしまいました。 この粘着をきれいに落とすいい方法はありますでしょうか?ご存知の方がいたら教えてくださいm(__)m