• ベストアンサー

自動車のレーダー探知機の吸盤について。

horaemonの回答

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

古くなった吸盤の真ん中に、1センチ角の両面テープを張ってから吸着しました。 これで取れなくなりましたよ。ただし厚めのテープはエアが入って逆効果です。

takazousan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。早速、明日にでも試してみます。

関連するQ&A

  • レーダー探知機

    ソーラー型レーダー探知機をサンバイザーに取り付けたのですが、ナビのフイルムアンテナは日よけになって、ソーラーの邪魔になるのでしょうか教えてください。

  • レーダー探知機

    私は、現在、3年位前に購入した GPSレーダー探知機を使用していますが、 最近、フロントガラスには何もつけてはいけないようになって、 取り付け用の吸盤は使用できなくなったと どこかで聞いたんですが、本当ですか? そろそろ買い替えしようかと、思っているのですが、 ダッシュボードに両面テープの取り付けは あまり、したくないので...。

  • 自動車用レーダー探知機の取り付けについて

    自動車用レーダー探知機の取り付けについて ユピテルの古いソーラーレーダー探知機を使っています。 取り付けはフロントウインドウに吸盤で貼り付けるタイプです。 今はウインドウ取り付けがダメという事なのでダッシュボードに付けたいのですが ダッシュボードが低いので何かベースを使いたいのですが何か良い物は ないでしょうか?宜しくお願いします。

  • ルームミラー型レーダー探知機について

    今はルームミラーは27cm位の曲面鏡で、後部ガラスはスモークガラスではなく、レーダー探知機は使用するときだけシガーから電源を取り、フロントガラスに吸盤でつける旧タイプものを使っています。 車を購入するにあたり、ルームミラー型レーダー探知機の購入を考えていますが、先日カーショップに見に行ったところ、通常のミラーよりかなり暗かったので購入を躊躇しています。 暗さは実際使用したら気にならないものでしょうか? 考えてみると、ルームミラーは見る頻度は多いものの、購入する車は「バックソナー」もついているし、そんなに鮮明に見える必要もないのでしょうか?使用されている方、アドバイスをお願いします。

  • レーダー探知機の設置の仕方について

    この度、レーダー探知機を買いました。 一応某有名メーカーでGPS測位するタイプです。 そのレーダー探知機の設置の仕方なんですが、説明書ではマウントベースと組んでダッシュボードに設置する方法とフロントガラスに吸盤でくっ付ける方法とが書かれています。 私はどちらの設置方法もあまり好きではなく、ダッシュボード上にじかに両面テープなどで付けたいんですが機能上問題が生じるでしょうか?ちなみに探知機の前には障害になるような物はなく、しいて言えばワイパーの端っこが少しかかるかなと言うぐらいです。

  • レーダー探知機で疑問

    運転中寂しいので、レーダー探知機を(ユピテルSG-333P)を購入し取り付けました。 以下、疑問点があるのでわかるかたいらっしゃいましたらお教え下さい。 1.ボイスで、「危険です」と警告するのですがこれは  何を受信した場合になるのでしょうか?  (取り説には書いていませんでした。) 2.取り付け場所は、ダッシュボード上(ガラスに吸盤 で取り付け)にしていますが、  ダッシュボードの真中と右側(ピラー脇)ではどっちがよいでしょう  か?  

  • レーダー探知機の取り付け

    セルスターSKY751L(GPS、カーロケ付き)です。付属のフロントガラス吸盤式はなんかダサく、アームが揺れビビルため、GPS受信できる天空を確保できるダッシュボード運転席側(センターではGPSアンテナがあったり、本機がフロントガラスに映るため)に機能良く、見栄え良く付けたいと思います。配線はうまく取れ、隠しました。 車のダッシュボードは端下がり・手前下がりのため、付属のアームスタンドでは旨く進行方向、上下方向、本機水平方向の3次元確保設置が難しいのです。3次元方向可能なボール式汎用スタンドあるでしょうか? ないのなら、みなさんどうなされていますか? レーダー探知機は指向性強いのでしょうか?(つまり、進行方向、上下方向しっかり取った方がいいのでしょうか) カーロケ付きなので、後方からの受信のため、センター設置の方がいいのでしょうか?

  • ルームミラー型レーダー探知機の載せ替え

    ユピテル社製のルームミラー型レーダー探知機を載せ換えたいと思います。 購入した時はオートバックスで取り付けてもらったのですが、 今回は新規購入でもなく、取り外してまた別の車に付けてもらうのは 二度手間=料金も高く付くだろうなと考えています。 出張中で詳しいことは見れませんが、レーダー探知機から出ている配線は フロントガラスの上端沿いに助手席側のピラーに入っていました。 これを自分で取り外して取り付けることは難しいものでしょうか。 また、業者に頼んだ場合どのぐらいの費用がかかるものなのか教えていただきたいです。

  • レーダー探知機

    ユピテルのコードレスタイプのレーダーを購入しようと思っています。 で、スタンダードタイプかサンバイザータイプどちらにしようか迷っています。アドバイスお願いします。

  • 日産車 赤外線カットガラス へのGPSレーダー探知機取付

    GPS搭載レーダー探知機の購入を検討しています。現在、日産ステージアM35のフロントガラスがIR(赤外線)カットガラスのタイプに乗っていますが、レーダー探知機のGPSはうまく動作しますでしょうか?レーダー探知機の説明でIR(赤外線)カットガラスではうまく動作しない場合があると記載されていましたので気になっています。レーダー探知機の候補はユピテル製ミラータイプのMR965i、通常タイプのS33Rmiです。同じような車種でGPSレーダー探知機をお使いの方の意見などがお聞きできればと考えています。ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう