• ベストアンサー

現代文(評論)が得意になるには?

kazuki1119の回答

回答No.3

こんにちは。 自分も似た悩みがあったので回答します。 現代文で大切なのは『作者が何をいいたいか』です。 作者には主張があるのです。それを伝えるために評論文をかいているわけです。 しかしその文章をみる人は様々です。だから人によって文章を見て作者の主張を間違えてとらえてします可能性があります。だから作者はさまざまな技法を使います。それが慣れていないと質問者様のように悩んでしまうわけです。 例えば特によく使われる方法が主張を繰り返すって事です。自分が言いたい事=主張ですから、それを伝える1番簡単な方法は何度も主張を繰り返し言う事ですよね?お母さんに『アイスが欲しい』っていうよりそれを『アイスが欲しい』ってもっかい言った方がよりお母さんに欲しさ(主張が)が伝わります。ただ現代文は厄介なっことに同じ言葉を使わずに主張を繰り返えします。 『アイスが欲しい』 『暑い日は冷たいものを食べたほうがいい』 こんなかんじにくりかえしていきます。 繰り返しの方法は 具体例 引用(誰か有名人の文章を引用して主張に説得力をもたしたりする) 比喩 (抽象的に主張を表す) などなどです。 で質問者様は『とうまわしな表現』で悩まれておられるようですが、それは繰り返しの過程でさまざまな角度から主張を繰り返しているからそうなる可能性があります。しつこいくらい繰り返す文章もありますし比喩はいっけんすると関係ないように感じます。 そして読んでいるうちにわからなくなるのは、主張をとらえていないからです。具体例や引用などにひきずられているからだと思います。 以上長文失礼しました。以下前に自分が似たような事を答えたのでURLをつけときます。 ちなみに東進ブックスの出口さんの本でも立ち読みされたらいかがですか? 慶應に合格できるといいですね☆ 心より応援します。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2193711
pu-sannta
質問者

お礼

こんなにも長く書いてくださりありがとうございます。いろいろとアドバイスを下さりましたが、とにかく主張を捉えることが大切なんですね。 このことを考えながら問題を解いてこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現代文の評論

    今年度の受験生ですが、現代文の評論が苦手で困っています。 マーク模試で評論だけ半分しか取れない上、時間が掛かってしまい古文や漢文の時間配分まで圧迫する有様です・・・ 正直評論は読んでいて内容が頭の中に入らず筆者が何を言いたいのか分かりません。 せめて読み方のコツだけでも教えて下さい。お勧めの参考書などもあれば載せて欲しいです。 実はリスリングも苦手で、速読英単語で勉強しても半分しか点数が取れませんでした。 何か良いリスニング教材があればそれも教えてもらえれば幸いです。

  • 現代文 評論が苦手

    現代文、評論が苦手です 難しいこと書いてあるなーと思って読んでいますし問題をやってもなかなか答えが合いません 評論を簡単に読む方法は多分ないと思いますが… 解き方のコツみたいなのがあったら知りたいです

  • 現代文は捨てていいのでしょうか

    現在高2、東大理科一類志望の者ですが、現代文が苦手で悩んでいます。古文漢文は模試でもけっこうとれるのですが現代文はホント悲惨です。克服しようと思ったのですが興味がもてず、また現代文はコストパフォーマンスが悪く安定しないとかいう意見も聞くし、本当に上達するのか不安でつい他の教科の勉強をしてしまいます。先輩の東大合格体験記などにも、「現代文は全くできなかったからアドバイスできません」とか「理系の人は現代文やる暇あったら数学や理科の勉強をした方が良いかと思います。」というようなことが書いてあったりするのですが、これは真に受けていいのでしょうか???? ご意見、対策など何でもいいのでお聞きしたいです。

  • 現代文の勉強について

    志望校には評論が出題され小説は出ないのですが、問題集にある小説の問題は解いた方がいいですか?上級現代文1という参考書です。

  • 現代文の勉強法

    自分は高2で阪大を目指しています ただ自分は現代文が苦手です(漢字などは除いて) 今までに出口先生の本や、予備校の冬期講習の利用を通じて勉強した物の、なかなか出来ません 自分で考えるに、文をしっかりと理解できてないのが問題ではないかと思っています。 正直なところ、論理的な解法を心がけていますが、勘で解くことも時折あります(駄目であることは重々承知しています)。それは文章が理解できないからなのです。小説ならまだ理解できるのですが、評論文ともなると難解な表現などの為に「何を言いたいのか」もわからず終いということが多々あります。 このような事はどのように解決して、どのようにすれば点を取れるのでしょうか? お勧めの勉強法、参考書等があれば教えてください

  • 現代文小説問題について

    高2です。現代文のことで悩んでいます。 自分は評論は得意ですが小説が苦手です。 評論では、論理展開から筆者の主張を掴んでいくという目標があり、文中の対比、言い換えなどの要素からそれを読み解いていく。この作業が体系化されているためとても問題が解きやすく、仮に間違ったとしても解説を読めば納得できます。 ところが小説では、何を読み解けばいいのかわからず(それは恐らく人物の心情ではないかと思います)、設問を解くための根拠がどこにあるのかが分からず、また、解説を見ても腑に落ちないことが多いです。小説を「論理的に」捉えることが本当に苦手です。 小説の読み方、解き方について小さなことでもアドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 現代文の小説の読解

    高校生です。評論文はいいのですが、小説が苦手です。与えられた文章上のヒントから直接記述されていないことを言語化することができません。(こんなニュアンスなんだろうなぁってのは分かりますが・・・)アドバイス又お勧めの参考書(小説だけに絞ったやつ。ほとんどの現代文の参考書が明らかに小説より評論文にウェイトを置いているので・・・)をお願いします。

  • 現代文に関してちょっと細かい質問です。

    現代文に関してちょっと細かい質問です。 現代文には皆様の知っている通り「論説(評論)」「小説」「随筆」があります。 今回質問させていただきたいのは「論説文」に関してです。 論説文のなかにもまた「分野」がありますよね?例えば「芸術・文化」「記号」「近代化」などなど。 そこで質問なんですが、論説文におけるそういった分野?が、細かく分けていくとどんなものがあげられるのでしょうか。 国語の教師を目指しております。生徒に教えられる範囲の細かさでお願いします。うーん。。。むずかしいかなぁ。

  • 現代文

    高2の理系なのですが、現代文が苦手で困ってます、本当にびっくりするくらい苦手です、このままではだめだと思い、去年の暮れに、出口シリーズを買い、毎日現代文を猛勉強しました、、しかし結果は・・・・・どうしたら良いでしょうか?? 最近、現代文捨てようかと本気で思うようになりました・・・・・

  • 現代文で困ってます

    僕は今高校二年生です 現代文の点数が悪くて困ってます 進研模試の現代文の点数は 評論12/30 小説12/20点でした もっと点数がほしいです どうすればいいでしょうか?