• ベストアンサー

心療内科の治療ってどういうものですか?

精神疾患は、理不尽なめにあったときのトラウマや、価値観の違い等から社会不適応を起こしたことなどにより引き起こされることが多いと思いますが、投薬以外にどのような治療がなされるのでしょうか? 例えば、北朝鮮に拉致された人が、拉致という理不尽なめにあったことと、現地社会の考え方になじめないということにより、現地で精神疾患を起こした場合、その人が日本に帰ってこれないという前提で、現地の精神科医が、拉致被害者に治療を行うとすると、どのような治療が行われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

う~ん。。。何とお答えしようかと迷ってしまいました。  それで、やはり正直な気持ちをお伝えするのが一番かと。。。  私自身、精神科の治療について、良いイメージをもっていないのです。  でも、一般論によってすべての精神科医を否定する気持ちもないのです。  価値観って人それぞれだと思うし、その価値観を他人に押し付ける行為が強弱関係・上下関係とも絡んで精神のひずみを作り出す元になってもいるんでしょうね。  そして現代の医療は、『社会適応=健全』という価値観の基に、いかにして社会に適応させるかを第一目標として行われるのだと思います。  でも、どんな世の中も、価値観の違いを認め合った上でお互いの価値観を尊重しながら、、、なんていう人間関係は期待できないというのも事実かと。。。医療の世界でも・・・って感じです、自分の意見としては(笑)  非指示的カウンセリングの創始者であるカール・ロジャーズが当時のセラピスト達に力説したのが、まさにこの点だったのでしょう。  『セラピストは、自分の価値観をしっかりもっている事を意識した上で、患者の話を患者の価値観に基づいて聴いていかなければならない。価値観が大きく異なっていて患者の話を理解出来ない場合には、自分には理解出来ないと正直に伝えるべき』そんな感じです。(価値観ではなく内的照合枠という言葉を使っていますが)  あとは、個々のお医者さんがどう考えるかなんでしょうね。。。  『医者との相性』っていうのも、こんな感じなのでしょうか? あー、また回答になっていませんね(笑)

noname#203691
質問者

お礼

回答者さんのこれまでのご回答を読んだかぎりでは、 やはり私は患者自身の人格を尊重するという観点からは たとえ精神疾患を生じている人であっても、その人の価値観以外の 思考回路が正常である場合、 むやみに心療内科に行って心理療法を受けることをやみくもに勧めるべきじゃないし、ましてや強要するべきではないという印象を持ちました。 >そして現代の医療は、『社会適応=健全』という価値観の基に、いかにして社会に適応させるかを第一目標として行われるのだと思います 私は社会不適応者を多く出してしまう社会というのは、社会不適応者の問題というよりも、本質論としてはやはりそういう社会不適応者を多くだしてしまう社会の問題だという気が強くしています。 もちろん医者が社会を動かすことはできないし、働きかけるのは個人レベルにならざるをえないけれど、社会不適応者を少なくするためにどんな社会が望ましいのか、情報発信をすることはできるはずです。 ところが日本の精神科医の書いた本などを読むと、いわば患者叩きとでもいうべき患者にのみ問題を帰しているものばかりであるのには失望しています。 それで心療内科で実際に行われている治療とはどういうものなのか興味を持ったのですが、お話をうかがって、結論としてやはり私の印象は外れていないように思えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 認知の歪みは、主にうつ病の世界で使われる事が多いです。そして後天的に学習した思考パターンではないかと思います。  例えばある人が『もう日本には帰れない』と悲観してうつ症状に陥ったとすれば、一見するとその原因は母国から引き離されたという『喪失体験』ですが、それにとらわれて発症までしてしまった根本的な原因は『死ぬまで日本には帰れない』という決めつけ、そして『日本に帰れないから私の人生はもう終わりだ』という極端な思い込みにあると捉えるわけです。  先程ご紹介した本は、興味があれば是非読んでみてください。  患者との対話によって精神疾患を治すという事に関して、治療者に必要な心構えがとてもよく分かります。たとえばこんな文章が書いてあります。 『重症神経症の精神療法のポイントは、治療者が治せると強がらないことである。「甘えたくても甘えられない」人と接すれば、治療者は「助けたいが助けられない」心理を体験する。その心理は治療者にとっても居心地が悪い。そこで、つい、早わかりをしてしまう。重い神経症症状は本人が自力で抜け出す他ない。治療者はそれに付き合うだけである。私は未だに、患者と、「困ったね。どうしたら良いだろう」と頭をひねっている。自信がないスタッフに限って、何々療法と名乗っては自分が治すと力む。こじれると人格障害の診断名を付ける。そんなに無理することはない。自信なければベテランの精神療法家のいるクリニックを紹介すれば良い。精神分析法、森田療法、認知行動療法などを名乗る専門家は多数いる。受け取ってくれる専門家を見つけられれば大成功である。但し、その後のフォローを適切に行うことは忘れてはならない』 (回答にかなり自分の主観が入ってしまいました。その点は割り引いて考えてくださいね)

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/kodougu/list1.html
noname#203691
質問者

お礼

たびたびご回答いただき恐縮です。 >『死ぬまで日本には帰れない』という決めつけ 北朝鮮の例を出したのは、医師と患者に価値観の違いがあるということを特徴づけたかったからです。 この場合、北朝鮮の医師が治療にあたるわけですから、どっちかというと医師は患者が「『死ぬまで北朝鮮にはなじめない』と決め付けている」と考えるわけですよね? 私は、人生の早い時期ではなく、後天的に発症するうつ病は、自分の価値観を人生の中途で否定されるような出来事にあった人に出ることが多いのではないかと思っています(会社に尽くしたつもりだったのにリストラされた中高年のうつ病などもそうでしょう)。 で若い医者が中高年の言い分に共感できなかった場合、どっちの価値観が正しいんでしょうか?どっちの価値観も間違っていないことも多いです。 だけど世間はリストラされた中高年に厳しい。患者は世の中が理不尽だと思っているのに、世間や医師はリストラされた中高年のアラ探しをしたがるわけです。 このような場合、認知療法はどこに「認知の歪み」を見つけるのでしょうか? 現実的に、その中高年の患者が悲観的になったとして、冷静に考えて実際悲観的なら、認知の歪みは存在しているのでしょうか? そのように考えると、明らかに間違っていない患者の価値観に「認知の歪み」を発見して矯正を試みるのは中々難しいようにも思えます。 そして実際人の価値観や、何を幸せだと感じるかは、人それぞれだと言っていいでしょうから、それを歪みと称するのは、何だか単に強者のエゴのようにも思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お返事ありがとうございます。 「治療者の判断に基づいて患者との合意の下に行われるべき」これが私の考えです。  認知の歪みって、多かれ少なかれ誰にでもあるものだと思うのです。ですから、病気の症状としての『極端な認知の歪み』があるかどうかは、治療者が判断するのだと思います。  もし矯正する事が必要と判断されれば患者との合意の下で治療が開始されるのでしょう。  が、『病前性格』という言葉は、「元々認知の歪みがあるから病気になった」と安易に決め付ける様な誤った印象を与えてしまう危険があって、患者の性格をかなり割り引いてしまう様で私は個人的には好きじゃないです。 私にはこんな事しか言えないです。ごめんなさいね。 『精神疾患の面接法』という面白い本があります。是非読んでみてください。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31100510&introd_id=Xmo46Wkooo6A9m91i81Wi1X86oG93A63&pg_from=u
noname#203691
質問者

お礼

2回目のご回答ありがとうございます。 参考URLを見たところ、具体例がないのではっきりとはわかりませんが「認知のゆがみ」とは先天的なもので後天的なものではないような印象があります。でも実際、心療内科を訪れる人は、何も生まれつきずっと性格等に問題を抱えた人ばかりじゃないですよね。 極端な「認知のゆがみ」(総合失調症とかがそれでしょうか?)はない人のほうが今どきの患者には多いような気がしますが 心療内科の治療としては主流の治療方法なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ただのヒマな素人の想像ですが。。。  まず診察して症状を的確に把握し、病名を付ける事が必要ですね。  そしてその病気を治すための処置を行う。  永久に投薬を続けるというのも、ある意味では選択肢の一つかも知れません。でも、薬物療法の目的で最も多いのは、とりあえず症状を落ち着かせる為のものでしょう。そして落ち着いてきたら心理療法を施すというのが本来の治療なんじゃないのかな?って個人として勝手に思っています。  そして、心理療法ですが、まず第一に思い浮かぶのは、分析的療法。過去を振り返って、心の傷を受けた記憶などを意識に浮かび上がらせる方法。どうして自分がこういう症状を起こしてしまうのかをある程度しっかり把握する。そうやって自分の過去を認め、前向きに生きられる様にする。ただ、こんな事してる暇のないお医者さんも多んでしょうか・・・??  また、うつ病治療で流行り(?)の認知行動療法っていうのがよく出てきますね。基本は、過去を振り返るのではなく患者の歪んだ認知を矯正する為の心理療法です。野村さんの本なんかを読むと、『病前性格』という言葉が出てきて、性格改善が目的みたいに見えちゃいますね。  最後になりますが、ここが大変重要な所だと思うので書かせてくださいね。  精神医学や心理臨床にとって最も重要なのは、『治療者は、一人の患者の為に社会自体を変えようとはしない』そういう前提だと思います。社会がどれだけ歪んでいたとしても『患者が今の社会に適応出来る様に』という事を第一目的にする筈です。  当然の事ながら、拉致被害者などでも、拉致された事にとらわれて社会に適応しようという意思に乏しいケースでは治療は効果を現しにくいと思います。

noname#203691
質問者

お礼

ご回答ありあがとうございます。 >うつ病治療で流行り(?)の認知行動療法っていうのがよく出てきますね。 >基本は、過去を振り返るのではなく患者の歪んだ認知を矯正する為の心理療法です。 患者の認知が歪んでいるかどうかの基準は、担当する医師の価値観で決まるんでしょうか? 例えば、北朝鮮にいる精神科医にとっては、日本人としての価値観を捨てられない患者(拉致被害者)は「認知が歪んでいる」ということになってしまうと思いますが。 「拉致されたこと」もトラウマでしょうが、そのトラウマ以前に、その患者がそれまでの人生で形成した人格そのものが「歪んでいる」とみなされるということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科について

    私は、うつ病ではありませんし、日常生活に特に支障が出るような精神疾患もありません。ただ、精神的に弱い部分があって、どうしても改善したいと思っている事があります。 そこで、以前から心療内科に興味があったのですが、実際どういう所で、どういう人を対象とし、どういう治療が行われ、どういう効果があるのかといった事は知りません。少しは調べたのですが、いまいち分かりませんでした。 正直、敷居が高いと思うのも事実ですし、私のように、大した病気でもないのに行っても大丈夫なんだろうかとも思います。 お悩み相談みたいな感じで気軽に行ってもいいのでしょうか。また、料金はどうなのでしょうか。 実際行った事のある方、特に、私のように大した事でもないのに行った事のあるという方の経験談などありましたら教えて頂きたいと思います。

  • 適応障害にならい為に

     どうも今まで少し真面目すぎて、色々な奴に舐められたり、してきたと思います。真面目なので余計にストレスになたりしてという繰り返しでったような気がします。    これから社会に出て行くにあたって理不尽、会社イジメ、嫌われたり、怒鳴り!!なんぼでも起こり得る事だと思います。相手は絶対に変わらない、ならば自分が変わるしかないと思いました。真面目すぎず、その場に出来るかぎり対応していく事が必要だと考えました。つまり、イジメや理不尽を「ダメ」 と思わずに、イジメぐらい普通やし、そらあイジメられるほうが悪いと考えるのがよいと考えはじめました。これが正しいとかではなく、こうするしかないと思いました。何故なら自分と価値観が同じ人間等ないのだからと考えました。自分が適応していくしかないと思いました。  精神科医が書いた本にも、真面目すぎるから苦しくなり自分で自分を追い込んでしまっている。適度に適当でなければならない。と書いていました。  イジメを平気でする人達は多分「イジメられるほうが悪い」と思っているのでしょう。中学校であれば、うじうじしており、殴ってくる勇気がない奴 と思われ情けないと思い余計にイジメるのでしょう。イジメなんかする方が悪いに決まっている!と思われるのはすごく傲慢で自分と同じ価値観を相手に強要していると思います。この世の中に同じ価値観の人等いないのに。うちの父親もイジメで自殺とかしている奴をみると「情けない奴や」とバカにしていました。  とにかく、イジメや理不尽、悪口を否定するのではなく、どう対応するか?が全てだと思います。適応障害にならないためにそうする事が正しいのではなく、そうしないとダメだからです。みなさんの意見をお聞きしたいです。  

  • 精神科や心療内科への通院歴について

    よく「精神疾患のある人は(生命)保険には入れない」と 聞きますが… 精神科や心療内科への通院治療歴がある場合、 現在は症状も無くなって、医師の判断により、 通院・治療ともに行っていない場合であっても、 新規に生命保険等に加入することは難しいのでしょうか? 例えば、最後の治療が終わって、5年、10年経過していても、 保険会社から拒否されるものでしょうか? 私が新規に加入した生命保険(JA)の告知書には、 「精神科とか心療内科への通院歴はありますか?」みたいな 項目は無かったのですが、どうなんでしょう… どなたか御教授下さい。

  • 心療内科と精神科の違い

    私の両親は幼い頃離婚しました。 私は母に引き取られましたが離婚前から付き合ってた人とすぐに再婚。 その人の借金などのために毎日のように物が飛び合うようなケンカを目のあたりにし、毎日毎日小学生の私にその男のことを愚痴る母。 お酒を飲んでは荒れ、私に対しても罵詈雑言を吐きまくる・・・。 それでも自分の母だからとそんな環境で20年暮らしましたが、家庭を持ち子供を産んでから「これは母親ではない」という思いが強くなりとうとう精神的に耐えられなくなり連絡を絶って2年が経とうとしています。 しばらくは私も落ち着いたものの過去の記憶から解き放されることはなく無性にイライラしたり、孤独になったり、涙が出たり、頭痛がしたりいろんな症状に苦しんでいます。 そして何よりつらいのは子供が私の地雷を踏んだとき (私自身はっきりした原因はわかりませんが子供が 汚いこと→私が触ってほしくないところに触ったりしたとき)にカッとなり、自分の母親と同じように子供を罵ってしまうことです。 まだ子供は2歳です。話し始めるのも早く今ではほとんど対等に会話できます。自分は決してあんな母親にはならない!と思っていたのに自分を止められない自分がいるのです。 先日たまらなくなって心療内科へ行きました。 鬱病、社会適応障害、脅迫神経症などと言われ治療を することになりましたが、先生はいつも「最近どうですか?」と聞き、「こんな感じです」と言うと、「鬱病の症状ですね」、「他にどうですか?」「それも鬱病の症状のひとつですね」・・・とこんな感じです。 私は症状の診断ではなくて、それを治す治療をして欲しいのですがカウンセリングとはこんなものなんでしょうか? それとも心療内科ではなく精神科に行った方がいいのでしょうか? (ちなみに薬での治療はしたくないと言っています。) よろしくお願いします。

  • 雷恐怖症です。恐怖症治療を手がける心療内科を教えてください。

    現在婚約者と二人暮らし、杉並区在住の20代後半女性です。 実は五年ほど前から病的な雷恐怖に悩まされております。 雷が自分に落ちるのでは、家に落ちて火事になるのでは、外出先で雷雨に遭遇したら、と予報が出た時から不安に駆られ、6~9月は外出もする気にならず、不安のあまり、理由をつけて仕事を休んでしまうこともあります。実際に鳴り出すと、 緊張のため腹痛、震えなどが起こります。 きっかけは五年前、帰宅途中にひどい雷雨に遭遇したことです。 自宅近くの心療内科に通院して、「一種のPTSDでは」と診断されましたが、担当医も珍しいケースで治療方針が固まらないといった状態でした。カウンセリングや自律訓練も勧められましたが、40分6千円と高額であったため、頻繁に通うことができません。 現在不安時には頓服薬を服用していますが、頭がぼんやりする感じがあるだけで、不安が軽減したとははっきり言って思えません。 医師は「震えなどの症状が治まったなら効果があった」と言っていますが精神面では楽になっていません。 投薬治療では精神面での苦痛は軽くならないものなのでしょうか。 また、婚約者は「上司や同僚に正直に話して、理解してもらった方がいいのでは」と言っています。 私自身は「病気」と認識していますが、職場の人にそれを理解してもらうには、病名の入った診断書などが必要ではないかと思います。 特定の恐怖症で、診断書を作成してもらうことは可能でしょうか。 「うつ」や「パニック障害」とも違うので、果たして理解が得られるかどうかも疑問です。 現在転院を検討しています。 東京都内、できれば新宿、渋谷、世田谷、杉並、武蔵野市近辺で恐怖症治療を手がけている心療内科がありましたら教えてください。 恐怖症の投薬治療について情報や体験談を教えてください。 また、職場への対応等、ご意見やアドバイスがございましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 心療内科と精神科の違いは何ですか?

    最近、ある大学病院の心療内科の先生に診察して頂いたところ 「心療内科ではなく、精神科に行ってください」と診断されました。 事の経緯ですが、(長分失礼します) 今年に入り、人ごみや電車の中、エレベーターの中などで 動悸や吐き気、震えが起こり、過呼吸で何度か倒れるようになりました。 そこで、近くの心療内科に行ったところ パニック障害と診断され、パキシルやレキソタン、デパスなどのお薬を 処方していただき、投薬治療を続けてきました。 発作で倒れることはほとんどなくなり、 今では、若干、人ごみや電車は「嫌だな」と思いますが それでも一人で乗れるようにもなりました。 しかし、夏ごろから、急激に体重が減少しはじめ 吐き気が酷くなり、数分立ったり歩いたりするだけで かなりの疲労感を覚え始めました。 食べても、体重は一向に増えず、 味覚もほとんどなくなっている状態です。 また、上半身だけがビリビリと電気が走っているような感覚があり、 とても気持ち悪いです。 そこで、内科に行ったところ、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の疑いがあるとのことで 胃カメラも飲みました。 しかし、結果は異常なしでした。 次に、甲状腺の検査や、あらゆる血液検査も受けましたが 何も異常はありませんでした。 そして、神経内科を紹介され、診察を受けたところ、 心電図に異常が見つかり(健康診断では異常が出たことが一度もありません) 起立性頻脈だと言われました。 しかし、神経内科の先生に 「精神的なストレスが原因」と言われ、心療内科に通うように言われました。 元々、パニック障害で行っていた心療内科ではなく、 ある大学病院の心療内科の先生を紹介していただき、そこに行ってきました。 (ネットの情報によると、心療内科としては、かなりきちんとした大学病院だとのことです) 診察もすごく丁寧で、今まで行った心療内科とは全く違う形で 触診なども行っていただきました。 が、診断結果として「心療内科の病気ではない」と言われ、 精神病院の先生を紹介されました。 心療内科と精神科は、どんな違いがあるのでしょうか? 自分なりにネットで調べてみたのですが、 うつ病は精神科、と書かれていたり うつ病でも心療内科で治療を行っていると書かれていたりするので 何が違うのか、理解ができていません。 前にパニック障害と診断した心療内科の先生にも、 今回の大学病院の心療内科の先生にも、 過労と精神的ストレスから 今の体の症状があらわれている、と言われていることは変わりがありません。 確かに、職場でパニック障害になったことで、 信頼していた人に「そういう人と関わりたくない、うつりそう」と言われ、 精神的なショックはかなりありました。 それ以降、体調が崩れていったことは確かです。 しかし、今ではそれも「そう思っちゃう人も世の中にはいるから」と思えるようなっていますし、 その人と会うこともないので、ストレスを感じる状況にもいません。 それなのに、なぜか一向に治る傾向が見えないのです。 落ち込む出来事も特にないです。 ただ、ふと突然、死にたいと思ったりすることがあったり、 自分の存在価値の無さを考えたりすることがあります。 ですが、「死んだら家族や友達が悲しむ」と思い直し、 「私を必要と感じてくれている人もいるはず」と思い直します。 こういった経緯を、全て心療内科でお話しました。 が、なぜ精神科に行くように勧められたのでしょう? 何が違うのでしょうか? 私は、今のこの体調が治れば、何でもしますし、 精神科でも、心療内科でも、内科でも、治るならどこでも良いと思っています。 が、あれだけはっきりと 「心療内科ではない」と言われたので、 精神科と専門領域がどう違うのか、気になります。 精神疾患の患者と心療内科の患者は何が違うのでしょう? よろしくお願いします。

  • 北朝鮮の絶縁

    日本はなぜ北朝鮮への資金援助をストップしないのでしょうか?あんな理不尽な独裁国家は滅亡してもう一度再建しないと駄目と思います。やはり拉致被害者の事があるから援助ストップはできないのでしょうか?

  • 精神科・心療内科は保険適用なるのでしょうか?

    精神科・心療内科は保険適用なるのでしょうか? 先月まで精巣腫瘍という癌治療の為、神奈川県伊勢原市にあります、東海大学病院に入院していました。 今後、経過観察を得て社会復帰をする訳ですが、その前に精神的に悩んでいる部分がある為、同病院の精神科にて一度診て頂きたく思って折ります。 診察して貰う内容は、幼少期にずっと受け続けていた父親の暴力。 それがトラウマになってか、人間関係がスムーズに行かなくなり、会社に入っても直ぐに辞めたり…と、問題が生じています。 これらを診て頂く為、精神科へ行くのですが、現在生活保護受給中です。 生活保護の医療費が受けれる範囲内で治療したいのですが、精神科・心療内科は保険適用になるのでしょうか? また、上記の様な悩みの場合、心療内科へ行けば宜しいのでしょうか? おわかりになる方が折られれば、ご回答をお願い致します。

  • 治療前の質問項目に"精神疾患を患っているか"

    最近いくつかの診療科に通っているのですが、診療科を問わず 治療前の質問項目の中に、精神疾患を患っているかどうかといった 項目をよく見かけるような気がしています。 (最近ではレーシックの適応検査を受ける前や、美容外科訪問(ホクロとり)の際の質問項目にこれが入っていました。) 実際、私はそれにあてはまります。 これは精神疾患患者の飲んでいる薬が、治療に何か影響を及ぼす可能性 があると言うことなのでしょうか。 それとも精神的に不安定かどうかをはかるための項目なのでしょうか。 私の場合は事情があって、飲んでいる時期とそうでない時期がありま す。 薬を服用していなければ、精神疾患ではないと「いいえ」としておいても 大丈夫でしょうか。 正直なところ「はい」にまるを付けるのは抵抗がありますし、あまり そのようなことを知られたくはないのですが… また薬の飲み合わせなどの関係からか、薬を処方してもらう際に、 他に飲んでいる薬があるかと聞かれます。 精神疾患の薬を飲んでいたとしても、できれば言いたくないのですが、 黙っておくことは良くないでしょうか。 飲み合わせの悪い薬と言うのはたくさんあるものなのでしょうか。

  • 双極性障害と診断され、治療中の者です。

    双極性障害と診断され、治療中の者です。 本屋に行くと、よく精神医学を否定したり、精神医学など存在しないとまで書かれた本が散見されます。 精神的に混乱する元となりそうなので、そう言った本は表紙を見たとしても中身は見ずにこれまで過ごしてきたのですが、今日は何を思ったか、中を開いてしまいついつい立ち読みしてしまいました。 案の定、内容は投薬治療そのものを批判するものや、鬱病などと言った精神疾患など存在しない、患者は医者のカモだ、などと言った内容でした。 読んだ後、やはり頭が混乱し、何を信じていいのか分からなくなりました。 今は少し落ち着きましたが、そういう本を出す人って言うのは、今実際に精神科で治療を頑張っている患者の気持ちを考えているのでしょうか? 精神科医を批判したいのは勝手ですが、精神科医の先生を頼って治療を続けている患者にとって、ああいった本は余計に精神的混乱を招くものでしかないと思います。 一体、どういう意図があってああいう本を執筆、出版するのでしょうか? 読まなければ良かった、と言われればそれまでですが…。 みなさんはどう思われますか?

PC-HZ350GAB画面が白くなる
このQ&Aのポイント
  • PC-HZ350GABを使っていると突然画面が白くなります。元に戻るには電源を抜いて放置する必要があります。
  • この状態では画面が色落ちし、電源を再度刺すとますます白くなっていきます。
  • PC-HZ350GABを使用している方は、画面が白くなる問題に注意が必要です。
回答を見る