• ベストアンサー

3ヶ月で退職しました。これからは国民健康保険or被扶養者?

hirahirasuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

お父さんの保険が手元にあるということは、 就職して自分の保険ができた時点で、お父さんの保険の資格喪失の手続きはしていないのでしょうか?? していなかったらその手続きが先だと思います。 手続きをしている、していないにかかわらず、今手元にあるお父さんの保険は使用できないと思います。 所得制限等があると思いますので、国保にはいるかお父さんの扶養に再びは入れるかはわかりませんので、 お父さんの会社の担当の方に聞いてもらうのがいいと思います。扶養に入れるんだったらそれのほうがいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について。

    国民健康保険について。 今年3月末付けで会社を退職し、会社で入っていた健康保険を継続せず、国民健康保険に加入したのですが、区役所から「(現住所の)区の国民健康保険をやめたことにより保険料額が変わりましたので、通知します」という内容のものが送られてきました。 区の健康保険証も手元にありますし、まだ再就職もしてないので、国民健康保険をやめて他の保険に加入してもいないのに、これはどういう意味なのでしょうか? 去年からずっと病院に通い詰めなので、この保険が使えませんといわれるのではないかと不安なのですが・・。

  • 国民健康保険について

    今まで私は、組合管掌健康保険に入っていたのですが、会社を退職し実家に戻りました。(それまでは一人暮らしでした。) それで、とりあえず、父が世帯主となっている国民健康保険に入ったのですが、その際市役所の人に「(父が)すでに最高額支払っているので、(父を世帯主とする国民健康保険への)新たな支払いは要りません」と言われました。 なので、私が父を世帯主とする国民健康保険に入ったところで、父への負担は増えていないし、私も国民健康保険を支払っていません。 恥ずかしながら、私は今まで大企業といわれる会社にいて安心しきっていて、保険に無頓着でした。それで、よくわからないのですが、 これは私が父の扶養に入っているということですよね?これは、次の会社に入社するときにデメリットになりますか? そもそも、退職後に父を世帯主とする国民健康保険に入れるとは思っていなかったのですが、 市役所にて、すでに最高額払っているから、私が一人加わったところで、私は何も払わなくて 良いと言われて加わったのですが、これって社会人としては、一般的にどうなんでしょうか?支払う金額が変わらないので父の保険に安易に入ったけど、甘えていると思われるのでしょうか? また、「最高額を払ってるから」という意味もよく分かりませんでした。支払う額って、人によって違う ものなんですか? 分からないことだらけで、申し訳ないですが、ご回答お願いします。

  • 国民健康保険について

    現在、退職したばかりで国民健康保険に未加入です。 そこで質問です。 現在:無職(国民健康保険は未加入)→未加入のまま仮に6ヵ月後に内定→6ヵ月後:企業に入社(社会保険に加入) この場合、未加入(手続きをしていなくても)でも入社後に6ヶ月分の国民健康保険料を催促されるのでしょうか?? また入社先に未加入だった事実がバレルのでしょうか?? 国民の義務と言われたらそれまでですが、 すみませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 退職後の国民健康保険加入について

    退職後の国民健康保険加入について 会社を退職後、国民健康保険に入りたいのですが、 加入の際に必要となる「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書。(何れか1つ)」が手元にありません。 離職票はありましたがハローワークに提出してしまいました。 色々調べてみると、退職日を確認するための書類と聞きました。 そこで、雇用保険受給資格証のコピーを提出しようと考えています。 これは「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書」を提出することの代替となりますか? 土日は役所が開いていないためよろしくお願いします。 面倒ですが退職証明書を依頼するしかありませんかね。

  • 国民健康保険の手続きについて

    教えてください。 私は今まで会社の社会保険に加入していましたが、会社を退職をすることになり、国民健康保険に加入したいのですが、退職する前に会社に退職日を明記した離職票を作成してもらい市役所に手続きをして退職日の次の日に保険証が手元に届くようにすることは可能なんでしょうか。 私には小さい子供がいるので、手元に保険証が届くまで不安です。 わかる方がいればご回答をよろしくお願いいたします.

  • 退職後の健康保険

    先月末日で退職しました。 体調を崩し、たった2ヵ月勤務しただけで辞めざるを得なくなりました。 現在はまだ復帰が無理なので無職です。 年明けにはアルバイトでもいいので働こうと思っています。 そこで質問なのですが、会社で厚生年金に加入していましたが、退職後は市役所に行って色々手続きが必要ですよね? 自分で国民健康保険に加入するのではなく、父の国民健康保険に加入したいのですが可能でしょうか? ちなみに今年の収入は約90万です。 今後、正社員・アルバイト、どちらになるかわからないので収入の予想は出来ません。

  • 国民健康保険の扶養について

    平成23年4月から、大学新卒で就職するものです。 国民健康保険について仕組みが分からないので質問をさせてください。 私は現在父(退職:国民健康保険)の扶養家族となっています。 4月から就職をするため、本来であれば4月からは扶養を外れるところですが、 会社の保険の適用が7月以降となるため、6月までの3ヶ月間は父の扶養に 入ったままにしておきたいのです。 そのための手続きの仕方が分からないので、 詳しい方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 1ヶ月間だけ国民健康保険加入する場合の保険料は?

    4/30に退職して、6/1に次の会社へ入社が決まっています。 5月の1ヶ月間だけ無職になるので、国民健康保険と国民年金加入になるのですが、 住んでいる自治体のHPを見ても、国民健康保険の保険料の支払についていまひとつよくわかりません。 保険料は国民年金のように1ヶ月毎の支払いではなく、1年分の保険料を6回だったか10回だったか(記憶があやふやですが)の分納にできるようなのですが、とりあえず分納の1回分だけを納めて、その後6月に入って新しい会社で社会保険に加入してから国民健康保険の脱退手続きをすれば、わたしの場合だと、国民健康保険に加入していた5月の1ヶ月分だけの保険料を精算してもらえるのでしょうか? GW明けに手続きに行くことになるので、その時に確認しようと思うのですが、その前にある程度自分でも理解しておきたいです。 (コロナで役所も何かと忙しそうなので、電話するのもちょっと憚られます…)

  • 職場の健康保険→国民健康保険

    一昨日職場を退職しました。所事情があり、入社してから2ヶ月ほどでの 退職となっております。 これまでは国民健康保険を使用しておりましたが、 就職後は職場の健康保険に加入しておりましたが、 特に国民健康保険の脱退手続きはとっておりませんでした。 職場の健康保険に加入したのは丁度2ヶ月ほど前です。 退職すると、国民健康保険になるかと思うのですが これまで脱退手続きをとっていなかったので、 今までの国民健康保険証でも良いものなのでしょうか? よろしくお願い致します・

  • 国民健康保険と減免について

    9月10日付けで4年8ヶ月勤めた会社を退職する事になっているのですが、国民健康保険についていくつかサイトを読んでみたものの、分からない事があるので教えてください。 会社の社会保険に加入していて、11日からは国民健康保険に加入する事になります。手続きは月曜に役所に行こうと思っています。両親と同居していまして、父は社会保険に加入しており、母はその扶養に入っています。 私が国民健康保険に加入すれば、その納付義務は世帯主である父にあるので父に請求される事になると思いますが、あくまで国民健康保険に加入するのは私だけなので、私に請求が来るようには出来ないのでしょうか?また何月から保険料を納めなくてはいけないでしょうか?(今月10日までは社会保険に加入しているので来月からでしょうか?) 過去1年の年収が(給与明細から計算したので正確ではないのですが)約102万ほどです。 次の仕事が見つかっていないので、その間無収入になってしまうのですが減免の対象にはならないでしょうか?また、この場合は父の収入は関係ないのでしょうか?減免制度を利用できる場合、手続きに何が必要でしょうか? ちなみに父は嘱託として働きながら年金を3、4万ほど貰い、給料が月に11~15万です。